2020年06月12日(金) 更新
グループディスカッション技法!!ついていけないと苦手な人のためのポイントを紹介!!
目次
グループディスカッション技法①人の発言をしっかりと聞く
グループディスカッションの場合、どうしても自分の意見をしっかりと持って発言しなくてはならないと思いがちです。
グループディスカッションが苦手な人の場合、即席で自分の意見を述べるのが無理という人が多いです。そのため、ついていけない状態になってしまいます。
ですが、実は自分の意見を必ずしも言う必要があるわけではありません。大切なのは発言が論理的かどうかです。

日々の練習で徐々に克服できる
ここで必要なのは、3点です。
■他人の意見をしっかりと聞く
■自分が同意できる意見を見つける
■その意見がなぜ同意できるか簡単な理由をつける
これで、他人の意見を半分自分のものにできます。特に、この技法は日々練習しやすいですので、ニュースやワイドショーなどをみることで練習できるのでおすすめです。
自分にぴったりの役割を診断しよう
グループディスカッションは、役割決めで自分の力を発揮できるかどうかが左右されます。グループディスカッションの進め方や役割を把握するためにおすすめなのが「グループディスカッション完全対策」です。
こちらの資料では、YES・NO診断で自分にぴったりの役割が診断できます。「アイディアマン」「司会」「書記」「タイムキーパー」の内、あなたはどのタイプでしょうか?
無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみましょう。
グループディスカッション技法②あえて最初に発言する
グループディスカッションが苦手でついていけないという人に、見られる傾向として、
自分の考えている意見より、他の人の意見の方がもっともらしいと感じている場合が多いです。
そういった場合、一番最初に発言をしてしまうのも良い方法です。
一番最初の発言はそのグループ内の意見の流れを作りやすいですし、
例え、他の人が自分とは違う意見を持っていたとしても、最初に意見を言ってしまえば、
その後に悩むことはありませんし、他の人が自分の意見に同調してくれることで、より論理的な意見になりやすいです。
比較的テンポの速いラジオなどを聞くのも◎
ただし、そのためには議題に対して、自分の意見をすぐに組み立てられるようになる必要があります。
その技法として、比較的テンポの速いラジオなどを聞いて、自分の意見を考えるなどの技法がおすすめです。
面接力診断で、苦手な分野を見つけよう
今年の就活ではweb面接で選考を行う企業も増え、戸惑っている就活生も多いのではないでしょうか?
そこで「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。
面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接力が高くなるのかが一目で分かります。
web面接においても、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。
面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考の突破率を高めましょう。
グループディスカッション技法③議長になる
実はグループディスカッションが苦手でついていけないという人に良いのは、議長になることです。
議長は、他の発言者の意見をまとめ、グループディスカッションを円滑かつ的確にすすめることが目的です。
ですが、無理に自分の意見を発言する必要はなく、他の発言者に意見を全体に再確認して、グループの代表意見や答えを導きだすのが目的のため、上の二つの技法でも無理という人にもおすすめです。

最後におさらいとして今回紹介したポイントを…
グループディスカッションが苦手で無理というひとのための研修技法として3点あげました。
1つ目は人の意見を聞いて自分の意見にする、2つ目は最初に発言する、3つ目は意見を言わなくてもよい立場になるの3点です。
いずれも、一人で気軽に簡単に練習できる技法ですので、まずは試しにやってみることをおすすめします。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
10598views
関連コラム

発表前のアピール!グループディスカッション(GD)のまとめ方
7366 view
このコラムに近いイベント

- 24年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
【既卒向け】株式会社ミズカラ主催の『ISHIN AGENT』のご紹介です
【既卒向け】株式会社ミズカラ主催の『ISHIN AGENT』のご紹介です
500 view
おすすめの就活イベント

【機械系・電気系・化学系など】理系学生の皆様へ面談案内
- 04/15 (15:00~16:00)

【最短1週間内定】世界規模のマーケットで活躍する リーディングカンパニーの採用説明会
- 04/18 (13:00~14:00)

【26卒向け】デジタルデータソリューション株式会社主催の『インターンシップ』のご紹介です
- 04/24 (13:00~18:00) 東京メトロ「日比谷線六本木駅」、都営地下鉄「大江戸線六本木駅」