2020年07月03日(金) 更新
面接で学生時代の「努力したこと・力を入れたこと」を答えるポイント【重要なのは採用担当者がどこを見るか】
目次
就活生の多くが努力した経験を持っている!
就活生の回答
キャリアパーク会員の就活生を対象に「学生時代に努力したことを教えてください!」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
- 部活、委員会活動
- アルバイト
- 短期留学
- アルバイト、学業、サークルの両立
- 中国語の勉強
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「学生時代に努力したことを教えてください!」
就活生の多くが、学生時代に努力したと経験をひとつは持っているといえます。「アルバイト」「中国語の勉強」など学外活動を頑張った人もいれば、学業に力を入れた人もいるなど努力した事柄は就活生によって様々です。この記事では、努力したことを面接で聞かれた場合の答え方についてご紹介します。努力したことが思いつかない人の答え方についても、ぜひ参考にしてください。
面接での「努力・力を入れたこと」を答えるポイント

面接時によく「学生時代に努力したこと」を聞かれます。この学生時代に努力したことを答える時にはポイントがあります。学生時代に努力したことのポイントは何でしょうか。
「努力」には問題を盛り込んで
面接官から「学生時代の努力はなにか」を聞かれたら、必ず「問題と、それを乗り越えた方法」を盛り込んでください。さらに、面接で聞かれる学生時代の「努力」は決して辛い必要はないのです。辛いというのは大きな勘違いです。どんな風に学生時代の頑張ったことに取り組んだのか詳細を、面接の直前でも良いので書いてみましょう。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
企業の立場に立って自分の「小さな経験」を見る

学生時代に「頑張った経験」がない時は、面接官の立場に立って自分の話を客観的に見てみましょう。たとえば、あなたが毎日、本を50ページ読むのを3年間続けていたとします。「面接官は本を読んでいるかもしれない。そんな人から見れば凄くない」と考えてしまってはいないでしょうか?面接官から見れば、あなたのその話は立派な「頑張った経験」なのです。
面接官が求めている像は多種多様!自分の経験に自信を持つ
自分の頑張った経験が企業の役に立つのかどうかは、あなたが決められません。面接官が決めるのです。肝心なのは、学生時代に頑張った経験をブラッシュアップする際に、一生懸命になれたかどうかです。面接官に対して話す時、学生時代の自分の経験に自信を持ってください。面接官が求める学生時代の像は多種多様です。
面接力診断で、苦手分野を見つけよう
面接では質問への答え方以外にも、対策すべきポイントは多くあります。たった一つの見落としが、致命傷になりかねません。
そこで活用したいのが、「面接力診断」です。
面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化できます。ぜひ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
本当に「努力したこと」がない人のための体験談①

ここからは本当に「努力したこと」がない方のために体験談を紹介します。
体験談①
- 私は学生時代に、就活でアピールできないので本当に困った。授業には毎回出席するわけではない。サークルにも所属していない。趣味も特にない。家で毎日インターネットをしてばかりいた。でも、就活をして仕事をしなくちゃならなかった。無理矢理にでもアピールするものを作ろうと決心した。そこで、ベンチャー企業のインターンシップに行った。正直、毎日朝起きて夜遅くまでメンターについて回るのはきつかった。でも、ここで諦めずに続けたのを面接で話すようにしたら、見事、第一志望の会社に採用された。「自らを変えようと行動する」のが大事。
この体験談の方は、就活のために新しく作ったタイプです。「就活のためにあえて作るなんて」と思う方もいるかもしれません。しかし、どうしても見つからない時はこのように行動して、自分を変えるのは大事です。
本当に「努力したこと」がない人のための体験談②
体験談②
- 僕は学生時代、アルバイトをしていましたが、お金のためと割り切っていたので、あまり真面目に働きませんでした。就活にも身が入らず、第一志望の会社に落ちてしまいました。もの凄く落ち込んで、このままではいけないと思い、まずはアルバイトから意識を変えて積極的に取り組むようにしました。そこでの経験を面接で話すようにしたら、見事選考を通過しました。
肝心なのは、学生時代の「このままじゃだめだ」と変わる意識なのです。
学生時代の「努力」がなくても「変わる意識」があれば面接を突破できる
学生時代に努力がなくても、あなたに「変わる意識」さえあれば面接を突破出来るのです。まずは自分の中の小さな経験を見てみましょう。そして、それが企業にとって何になるのかを考えてみましょう。そして、辛い経験でなくても良いのです。面接を突破するためにも、まずは「変わる意識」を持ってみてはいかがでしょうか。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
32017views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

面接で「学生時代頑張ったこと」を魅力的に伝えるポイント5つ【場面別例文】
174172 view

就活で「熱中したこと」を効果的にアピールする方法【面接やESで使える】
63584 view

面接できかれること|回答を考えておくべき質問50選を例付きで紹介
16904 view

就活の面接で成功体験を質問された時に意識すべきポイント3つ【回答例あり】
47577 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

オンライン開催!【面接官と面接 / 選考対策ができる】合否通知+理由も貰えるから本番前にしっかり対策!
- 02/04 (14:00~18:00) 五反田駅

まだ間に合う!ホワイト企業に内定できるプレミアムサービス“キャリセン”
- 02/02 (13:00~14:00) 【※電話/web面談※】

電気代を賢く節約!今よりもお得に使える電気会社をご提案<全国申込可能>
- エントリー後【0120-426-647】から詳細のお電話を差し上げます。