2020年06月22日(月) 更新

面接で話す志望動機の適切な長さとは?【上手なまとめ方も紹介】

この記事の監修者

キャリアアドバイザー

赤塩 勇太

大学を卒業後、新卒で採用コンサルティング会社に入社。キャリアアドバイザーとして、1,000名以上の就活生に対してキャリアセミナー、面談を実施。その後、採用コンサルタントとしてクライアントの採用課題の解決に従事。法人・求職者双方の目線から、適切なアドバイスを提供している。

面接で話す志望動機には適切な長さがある

面接で質問されやすい志望動機を応えるときには、適切な長さがあります。長すぎても短すぎても言いたいことが相手に伝わりにくくなってしまいますので、なるべくアピールが効果的になるような長さにするべきです。

しかし、面接時に話す志望動機の長さは一体どのくらいが適切なのでしょうか?もちろんケースにもよりますので、一概に○分と断言することはできません。

下記のような事項を考え、自分のケースに当てはめてみましょう。

短すぎると魅力が伝わらない

面接時の志望動機が短すぎる場合、自分の魅力を相手に十分に伝えることができません。自分では「これで十分」と思っていても、情報量が少ないと、場合によってはその半分も伝わっていないというケースもあるでしょう。

そもそも、自分で自分の長所をアピールするのはただでさえ抵抗があります。そのうえで、自分のことは自分でよく分かっているため、本来必要とされる説明を無意識的に省いてしまうケースも少なくありません。

もちろん、面接の志望動機が長すぎるのも問題ですが、短すぎるのも考えものです。とはいえ、志望動機は相手に自分の熱意を伝えることがその本来の趣旨ですので、その点をしっかりと鑑みる必要があるでしょう。

集団面接で長すぎると他の就活生にも迷惑がかかる

前述した通り、志望動機が短すぎる場合は自分の思っていることを十分に相手に伝えられないという弊害が発生しますが、長い場合は一体何が問題なのでしょうか。

それは、特に集団面接の場合で考えてみると分かりやすいでしょう。集団面接は何名かの応募者と一緒に面接を行うことになりますので、自分一人が長々と説明に耽っている場合、必然的に他の応募者のアピールする機会を奪ってしまうことになります。

そのような応募者は、企業側から見て「協調性が足りない」と判断されてもおかしくありません。自分についてもしっかりとアピールしつつ、他人の邪魔はしないことが大切です。

面接で志望動機を話す時間の長さは?

志望動機の適切な長さは1~2分

面接時に志望動機を話す適切な長さはおよそ1〜2分といったところでしょう。もちろん様々なケースがありますので、それに限定するものではありませんが、何の指標もない時はそのくらいを目安に考えるのが良いのではないでしょうか。

「たかが1分」と思うかもしれませんが、自分が一人で話をする際の1分は思った以上に長いものです。恐らく、多くの人が1~2分一人で要点を絞り、適確に話すことに困難を覚え、途中で言葉が詰まってしまうでしょう。
自分でシミュレーションしてみて、1分を越えると長過ぎると感じた場合は、もう少し時間を減らしても良いかもしれません。志望動機において大切なのは、企業に対して自分の熱意をしっかりとアピールすることです。

キャリアアドバイザー|赤塩 勇太

相手に物事を伝えるときは文章の構成を意識しましょう

面接官が学生を評価するにあたって重要視しているのが「コミュニケーション能力」です。したがって、相手に物事を伝えるときは簡潔に、そして相手にとって分かりやすいかどうかを意識して臨みましょう。

企業側で指定されたらそれに従う

特に何も指定がない場合は自分である程度分数を決めることも可能ですが、企業側から「○分以内」という指定がある場合はそれに従いましょう。そもそも、自己アピールの時間が人によってまちまちであるというのはあまり好ましいことではありませんので、時間を指定する企業も多いものです。

ビジネスの場においては、自分が言いたいことをなるべく手早く伝えることも大切です。なら短ければ短いほど好ましいのかというと必ずしもそうではなく、今度は短すぎて内容がしっかり伝わらないという問題も発生するでしょう。

無理に時間いっぱいまで使う必要はありませんが、自分の熱意や企業理解など、伝えるべきことはしっかりと盛り込んでおくことが大切です。

志望動機作成ツールで、サクッと志望動機を完成させよう

志望動機を作成する際、伝えたいことは沢山あっても、文章で上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用してみましょう。

志望動機ジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの志望動機が完成します。無料でダウンロードして、効率的に志望動機を完成させましょう。

面接で話す志望動機の文字数目安は?

次に、面接で話す志望動機の文字数目安についてご紹介します。文字数に対して目安を設けるのはあまり本質的ではありませんが、もし分数で区切ることに困難を覚える場合は試してみる価値はあるでしょう。

志望動機を文字数で区切るメリットとしては、どのくらいのテンポで話せば良いのかが明確になることが挙げられます。分数自体は決まっているので、その中に規定の文字数を収めるためのスピードもおのずと決まってくるでしょう。

志望動機は200字程度がちょうど良い

志望動機の文字数の目安は、大体200字程度がまとまりやすい目安です。200字を少なめに感じるかもしれませんが、何もかも詰め込み一方的に全て話しきるよりも、要点を話し、採用担当者との会話のコミュニケーションを取りながら、さらに具体的に伝える方法が印象に残りやすくなります。

もし200字を大幅に超えて話し続けると、面接官が入る隙間がありません。また、とにかく長く話し続けようとすると、実際には同じ内容を繰り返しているだけであり、話す内容に具体性がない場合もあります。

100字では少ない

逆に100字程度であれば自己アピールとして少なすぎるという話になってしまうでしょう。もちろん、100字でも自分の伝えるべきことをしっかりと伝えきれれば良いのですが、もしかしたら相手からは「え、それで終わり?」と思われてしまい、アピールが短すぎることに対して熱意を疑われてしまう可能性もあります。

アピールの基本は、まず結論を話し、その後に様々な肉付けをおこなうことです。しかし、100字程度であれば場合によっては結論を話しただけで終わってしまい、「何故そうなるのか?」という肉付けまで話が及ばないのではないでしょうか。

それで相手に理解しろというのは少々難しい話になってしまいますので、適切な長さを心がけましょう。

質問に答えるだけで志望動機を完成させよう

志望動機を作成する際、文章を考えるのが苦手な就活生も多いと思われます。「伝えたいことはたくさんあるけど、考えをまとめてわかりやすく伝えるのが難しい」という就活生は、「志望動機ジェネレーター」を活用しましょう。

志望動機ジェネレーターを使えば、用意された質問に答えるだけで理想的な流れの志望動機が完成します。面接での志望動機に関する質問にも対策が可能です。無料でダウンロードできるので、効率的に志望動機を完成させましょう。

志望動機の解答時間が長いデメリット

志望動機の要点が伝わらない

志望動機の回答時間が長いデメリットとしては、志望動機の要点が伝わりにくくなってしまうというものが挙げられます。これは志望動機に限ったことではありませんが、話というのは長くなればなるほどにその焦点がぼやけてしまい、結局何が言いたかったのかが分からなくなってしまうものでしょう。

短すぎるのも問題ですが、長すぎるのもやはり問題です。話というのは誰かに何かを伝えるために行うものですので、その目的が達成できない話は、そもそも本来の趣旨を逸脱してしまっているのではないでしょうか。

志望動機を完結にまとめるのは少々難しいことかもしれませんが、要点をまとめ、伝えるべきポイントを整理して、聞きやすいものになるようにしましょう。

志望動機の回答が長すぎると他の質問時間がなくなる

特に集団面接などでは、ひとつの質問に対して1人1~2分で終わらせましょう。
そのため、何分も何分も、あまりに話す時間が長いと質問をしてもらえなくなる可能性もあるため、簡潔に話し、キャッチボールする回数を増やすことが重要です

集団面接では志望動機・自己PRなどは1分でまとめるのがベストだと言えます。

意見をまとめるのが下手と思われる

志望動機が長すぎる場合、「この応募者は意見をまとめるのが下手だな」と思われてしまう可能性もあります。意見をまとめるのが下手ということは、自分が思っていることを完結に表現できないということになり、すなわちコミュニケーション能力が低いということにも繋がってしまうでしょう。

コミュニケーション能力は今更言うまでもなく、ビジネスにおけるベーシックなスキルの一つです。仕事というのは人間同士の関係性によって行われている面が多々ありますので、スムーズにコミュニケーションがとれるかどうかは仕事の出来不出来を左右する大きな要因になります。

であれば、企業がコミュニケーション能力の高い人材に着目するのも自然なことと言えるでしょう。

志望動機の上手なまとめ方

それでは、引き続き志望動機の上手なまとめ方について見ていきましょう。志望動機を上手にまとめることができれば、それは情報の整理が上手いということになり、面接担当者から一目置かれるようなこともあるかもしれません。

現代はインターネットを筆頭に様々な情報網が発展しており、誰でも多くの情報にアクセスできるようになりました。そうなると、得た情報をいかに上手く整理して、有利に使えるかが勝負になる面も多いのではないでしょうか。

伝えたいことを前に持っていく構成にする

志望動機をまとめる際には、伝えたいことをなるべく前に持っていく構成にしましょう。ビジネスにおけるコミュニケーションでは、結論を先に述べるのが基本であり、鉄則です。

であれば、自分が伝えたいことをまず持ってくる必要があるでしょう。人間の集中力というのはそれほど長く続くわけではありませんので、もし伝えたいことを最後の方に回してしまうと、相手に「結局何が言いたかったんだろう」という思いを抱かせてしまう可能性があります。

しかし、伝えたいことをいの一番に持ってくることで、相手に自分の言いたいことを正確に伝えることができるでしょう。そして、いきなり結論から話に入ることで、それ相応のインパクトを与えることも可能です。

言いたいことを一つに絞る

もしかしたら志望動機として言いたいことが多岐に渡るかもしれません。しかし、前述した通り志望動機を伝えられる時間は限られていますので、あれもこれもとなると、話の焦点がぼやけてしまい、結局言いたいことが伝わらなかったというケースもあるでしょう。

それを防ぐためにも、志望動機では言いたいことを一つに絞ることをおすすめします。その一つを主軸においてある程度の展開をするのは構いませんが、全く異なる複数のテーマを共に主軸に置くのはやめておいた方がいいかもしれません。

言いたいことを一つに絞ることで、相手は「この応募者が伝えたかったのは○○だ」という風に印象を残すことができます。面接ではシンプルに答えることが功を奏するケースもあるでしょう。

エピソードは多くて1/3程度にする

志望動機を語る際、エピソードは多くても全体の1/3程度にとどめておくことをおすすめします。エピソードはあくまでも主題を装飾する一要素ですので、それをあまりにも長々と展開しすぎると、そちらの方が主題になってしまう恐れがあります。

ここでも、「本来自分が伝えたいことは何か?」という部分に焦点をあてる必要があるでしょう。それさえしっかりと決まっていれば、どのようなエピソードをどの程度入れるかの判断もつきやすくなりますので、やはり主軸をしっかりと固めることが大事です。

就活の場でアピールすべきは企業に対する志望動機であって、過去のエピソードではありません。志望動機というのは、過去ではなく未来を見据えて語るものです。

面接で志望動機を話すなら1〜2分がベスト!200字程度で考えよう

限られた面接時間の中で、志望動機に使える時間はあまりありません。ですので、自分が何を伝えるべきなのかしっかりと練り上げておきましょう。

志望動機は何分も長い時間をかけてしまうと、一方的な話しになり、採用担当者との会話のキャッチボールになりません。

志望動機を話す際は、余り長すぎずに採用担当者が興味を惹くような要点のみ伝え、会話のなかで全てを伝えられるようにしましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント