2020年06月23日(火) 更新
【リクルーターとは】就活生が知っておきたい面談の意味や対策
目次
リクルーターとは採用に関わる若手社員がなるケースが多い
リクルーターと聞くと、水面下に動く採用担当のように思いませんでしょうか。会社に所属する社員が就活中の学生に接近して、自社の選考を受けさせるよう説得するようなイメージを持つ方が多いです。しかし、昨今のリクルーターは、会社の若手社員が選ばれることが多く、人事担当とは別に採用に関わるポジションにいる人を指します。
ここでは、リクルーターについて解説していきます。リクルーターと関わることで、どのように就活に影響が出るのか、メリットやデメリットはあるのかご紹介しましょう。
リクルーター制度は大手企業を中心に活用されている
リクルーター制度は、大手企業が活用していることが多いです。大企業は必然的に社員数が多く、人事組織がしっかりと構築されています。大手企業は積極的な採用活動を行えるような環境が整っており、採用活動に力を入れることができるため、リクルーター制度を取りいれられます。
就職活動が本格的になる前に、優秀な学生を確保しておき、他社に流入されないようにするためにも、大手企業の方がリクルーター制度を活用するのです。
また、大手企業は社員数が多いので、社員の出身大学の後輩ともコンタクトが取りやすい機会が多く生まれます。さらに、ゼミやサークルなどで繋がりやすいということもあり、前述したようにリクルーターには若手社員が選ばれるということにも関係があります。
リクルーター制度を企業が用いる理由
企業ななぜ、リクルーター制度を用いるのでしょうか。リクルーターは、人事ではない人を採用に充てるため、人件の労力を要します。企業としては、それでも採用に人を割く理由があるのです。
①就活生に企業を知ってもらうため
リクルーターの役割は、人事職を全うするのではなく、人事の採用活動のサポートです。本格的な採用活動ではなく、サポートのため、就活生に自社の魅力を知ってもらうことに重点を置いています。
就活生とコンタクトをとり、面談で就活の悩みを聞きながら、自社の選考との兼ね合いを聞き出したり、自社の魅力を伝えたり、採用どうしても採用したいと考える就活生に対しては、選考対策等も相談にのることもあります。
②優秀な就活生を早めに確保するため
リクルーターの行動は表立って活動せずに、裏で採用活動を行っていることと変わりないのではと思う方も多いでしょう。リクルーターは、人事職ではないので直接的な採用活動はしていませんが、優秀な就活生を早めに確保するための制度でもあるのです。
せっかく自社に応募してきた学生を、他社に流入することを防ぎたいと思うのは企業側にあります。特に、優秀な学生であればあるほどその思いは強くなるでしょう。リクルーターは早期に優秀な学生と話し合いの場を設け、自社への志望度を高めさせ、確実に選考を受けさせることが大きな目的なのです。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
リクルーター制度を利用するメリット
入社後のミスマッチを防げる
リクルーター制度を受けるメリットからご紹介します。リクルーター制度では、就活生がリクルーターと実際に話をして、どんな企業なのかを直接判断することができる点がメリットです。就活で大きな武器となる、企業で働く人の「生の声」を、面接ではない機会で直接仕入れられるのもメリットでしょう。
また、「現役の社員に直接質問できる機会をもらえる」こともメリットです。実際に職場で働く社員の話を聞くことによって、ホームページなどの情報では知ることのできない深い内容を知ることが期待できます。それによって自分オリジナルの志望動機などが作成できるだけでなく、働く人の声を聴くことにより、入社後のミスマッチがなくなることが大きいメリットと言えるでしょう。
選考を短縮できる可能性がある
スピーディーに内定のチャンスが得られるのもリクルーターのメリットです。リクルーターとの面接では、企業への関心の高さなどをみられています。そこで高評価を得られると、一次・二次選考をパスできるケースもあるのです。
もともと企業側が、「優秀な就活生を早く取り込む」ためにおこなっている制度なので、その就活生の評価は相対的に高くなっています。面談時の応対や態度が申し分なければ、いきなり最終面接まで選考が進むこともあるでしょう。
リクルーター面談が選考に繋がる場合の注意点
一方で、リクルーターの採用活動に、選考の裁量を与える企業も中には存在します。リクルーターの評価を選考基準に参考にしたり、リクルーターの推薦があれば選考免除を決定したりする場合もあります。
その裁量の大きさは企業によっても違いますが、選考に関わる可能性があることを想定して会うようにしましょう。
志望動機や企業研究は十分にして臨む
リクルーターとの面談が選考に大きく影響する場合、志望動機や企業研究がままならないまま挑んでしまうと、どうなってしまうのでしょうか。
エントリーした企業から連絡があり、リクルーターから会いたいと言われたので、とりあえず面談を受けに行ってこようという意識で臨んでしまうと、そもそも就活にやる気がない、社会人になる自覚がない人だと思われても仕方がありません。
もちろん、リクルーターの大きな役割は応募者の入社意欲を高め、選考の相談やサポートをすることです。ですが、志望動機が使い回しのような内容で、企業理解が薄い応募者に、高い評価をつけるリクルーターはいないでしょう。特に選考権があるリクルーターの場合は、よりシビアな目線で評価をつけるでしょう。
正しい身だしなみ
リクルーターと合う機会ができたら、身だしなみにも気を付けましょう。リクルーター面談での服装は、指定がない限りスーツで臨みましょう。特に、黒無地のリクルートスーツを用意して、清潔感を前面に出してください。私服着用と指定が来た場合は、カジュアルフォーマルと呼ばれる服装での参加がおすすめです。
敬語や振る舞い方などのマナー
リクルーターとの面談では、敬語や振る舞いにも注意が求められます。くだけた空間での会話になると、多少喋り方もラフになってしまいがちです。
しかし、事実上の選考として実施されていることが多いため、リクルーターは敬語がきちんと使えているかどうかを、しっかりとチェックしています。その場の空気に流されて、ラフな話し方にならないように注意しましょう。また、飲み物を口にすることもあるので、その際の振る舞いにも気をつけてください。
就活の軸を定めておこう
働くということに考える場合、就活の軸を定めておくといいでしょう。就活は内定を得ることが目的ですが、内定を得て入社した後も自分の選択に自信を持つことで、本当に就活が成功したといえます。しかし、就活の軸を定めることは難しいです。
そこで活用したいのが「就活の軸作成マニュアル」です。このマニュアルでは、就活の軸の作り方が詳しく紹介しています。無料でダウンロードできるため、働くことや就活に迷いがある就活生はぜひ手に入れてみてください。
自分からリクルーターに接触する方法
リクルーターから連絡が来なければ、リクルーターと会うことができないと思っている人も多いでしょうか。
実際は、会社説明会に参加した後や、エントリーまたはエントリーシートを提出した後などに、リクルーターから連絡が来ることが多いのが現状です。自分からリクルーターに見つけてもらわなければ、リクルーターと接触することは基本的に難しいでしょう。
しかし、自分からリクルーターに接触する方法はいくつか存在します。何事も自分から行動することが重要なのです。
ES提出・説明会参加後にアポイントをとる
ES提出後や説明会参加後に、参加していた担当者に声をかけ、リクルーターとのアポイントを取りたい旨伝えるのも1つの方法です。多くの企業では、このタイミングで就活生にリクルーターからアプローチをかけることが多いです。
そのため、反対に自分から積極的に声をかけるのも、この時期がおすすめです。説明会では、提出するアンケートの内容で判断されている可能性もあるため、きちんと書いておく必要があります。
学生課でOB・OGへコンタクトをとる
同じ大学出身のOBやOGへ、声をかける方法もあります。企業側から声をかける場合も、同じ大学の後輩に先輩から声をかけるケースが多いです。まずは、学生課へ行き希望する就職先に直近で1年あたは2、3年前に先輩が採用されていないか確認してみましょう。
リクルーター面談が選考に繋がる可能性もあるため企業研究は念入りにおこなう
ここでは、リクルーターの解説と就活生が知っておくべき面談の目的や対策方法について紹介しました。
企業によって様々なリクルーターは存在しますが、リクルーター制度は多くの企業で活用されています。入社意欲が高い企業のリクルーターと会うことがあれば、リクルーターの役割や目的を知った状態で面談すると、より選考が有利に働く可能性は高いでしょう。
なかには、リクルーター面談で評価が高くなければ一次選考に呼ばれない、という企業も存在します。リクルーターに選考権をつけ、リクルーター面談を応募者の足切りにすることも想定されます。リクルーター面談が選考に大いに繋がる可能性はあるので、志望動機や企業研究は入念にしておいた方が得策でしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
97507views
関連コラム
【事前に知っておくと有利】リクルーターの面談の時間と質問内容
2647 view
このコラムに近いイベント
- 25年卒
- 16年卒
- 19年卒
- 24年卒
- 18年卒
- 22年卒
- 21年卒
- 15年卒
- 17年卒
- 23年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86806 view
おすすめの就活イベント
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 12/04 (11:00~12:00)
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- 11/30 (13:00~14:00)
最短 " 当月中 " に納得内定が狙える限定ルート
- 11/27 (16:00~17:00) オンライン