2017年08月10日(木) 更新
【履歴書や面接で問われる】長所と短所の書き方におけるポイント
履歴書における長所・短所の書き方のポイント

履歴書の長所は自己PRになります。分かりやすくまとめて伝えるのがポイントです。そして競争率の高い仕事であれば、履歴書の長所も他とは差をつけた内容のものを書くといいでしょう。
仕事内容を考慮した長所・短所を書く
たとえば、営業や接客業用の履歴書の場合は、「元気があること」や「社交的なこと」がとてもいい長所にもなります。逆に短所は「細かい作業が苦手」や「同じ作業を繰り返す単純作業が苦手」だとしてもいいです。
どの職場でも人間関係で揉め事が起きないというのは大事なことなので、「協調性がある」といった内容を長所にしてもいいでしょう。そして営業とは違い、中で作業をする事務職用の履歴書の場合は営業と長所と短所が逆パターンになる履歴書にするのをおすすめします。志望先が求めている人材像であることが望ましいでしょう。
魅力のある履歴書の長所・短所とは?
元気がある、何事にも真面目に取り組むことができる、といった事も新卒であれば履歴書の長所にもなります。
しかし、キャリアがある程度あるような人は、やる気といった内面的なものの他に、自分はこういった経験があり、こういったことができるといったスキル的なこともプラスしておくといいでしょう。
短所はマイナスイメージにならないように書く
長所だけでなく短所も、本人の魅力につながるようなことを書くといいでしょう。
たとえば、短所で積極性が足りないことを書いて、長所には積極性がなくても落ち着きあがることを書いておけば、積極性がない短所もあまりマイナスイメージにならないので、内容を上手く書くのがポイントです。
履歴書の長所・短所は書き方の工夫が必要

履歴書に書く長所・短所は応募する仕事によって書き方工夫が必要です。たとえば力仕事が必要な仕事なのに運動能力がない、根気よく続けることができない、といったことが短所であれば、それで採用を見送られてしまうこともあります。自分が採用されたい仕事では致命的にならない内容を履歴書の短所として書くことがポイントです。
短所を長所にできる工夫をする!
まったく短所がない、という人間はいないので短所は書いたほうがいいですが、短所も長所にできるような内容にするといいです。
採用担当者が知りたいのは、短所の内容ではなく、短所とどう向き合っているのか、克服するためにどのように努力しているのか、という点です。そういった内容を含みつつ、仕事で活かせるポイントをアピールすると良いでしょう。
履歴書の長所 短所を書く時のポイントとは
履歴書に書く長所は自己PRにもなります。短所は自分の欠点、足りない分を素直に正直に受け止め、どうそ克服しているのかをアピールするという点で大事なポイントになります。
採用担当者に自分を知ってもらうポイントでもあるので、長所も短所も両方しっかりと記入することが大事でしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
6621views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

高い自由度で働ける企業が主催!代表取締役が直接登壇する超貴重な説明会
- 04/05 (13:00~15:00)

内定が狙える選考に直結|不動産業界の知識が身につく企業説明会
- 04/15 (14:00~16:00)

【県内3位の売上】ショッピングモールから不動産まで、幅広い事業で安定成長を実現
- 04/23 (10:00~11:00)