2021年10月12日(火) 更新

【Webテストで不正がばれたときの合否の行方とは】企業が該当就活生に対してとる驚くべき行動

WEBテストは不正が起きやすい環境である!

キャリアパーク会員の就活生を対象に「WEBテストで不正がばれたら、応募企業にどのように説明をしたら良いですかね?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

就活生の回答

  • 正直に不正の理由を話す
  • 心から謝罪する
  • 誠心誠意正直に説明する
  • まず不正をしない
  • わからない

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「WEBテストで不正がばれたら、応募企業にどのように説明をしたら良いですかね?」

就活の際のWEBテストは、不正が起きやすい環境のもとで行われます。しかしその不正がばれてしまった時、企業は不正をした人に対してどのような行動をとるのでしょう。
中にはWEBテストの点数を、採用の評価にしていない企業もあります。その理由も気になりますね。そんな、Webテストで不正がばれたときの合否の行方と、企業が該当就活生に対してとる驚くべき行動についてご紹介していきます。

Webテストを受けた段階ではばれないケースが多い

SPI試験のWebテストを受ける際、不正行為をする人は少なくありません。中にはその事実がばれたために問題になるケースもありますが、不正行為は本当にばれてしまうのでしょうか。基本的に、Webテストはテストセンターの他、ネット環境が整っていれば自宅でも参加できます。テストセンターであれば確実にばれてしまいますが、自宅で受ける場合は誰も監視する人がいないため、ばれるケースは少ないです。しかし、回答内容に偏りがあったり、面接時の質問と回答にずれが生じた段階でばれたりする可能性が考えられます。

Webテストの不正がばれた段階で不採用になるケースが多い

Webテストの不正がばれた場合、企業側は該当者の合否をどう判断するのでしょうか。Webテストの不正を見抜いた企業が行う対応として最も多いのが、該当者に不正がばれたことを一切いわずに、不採用にするケースです。

就職試験を開催する会社にとって、多数の受験者の相手をするというのは非常に労力を必要とする作業です。貴重な労働力を割いて就職試験を行っているのですから、無駄な作業にあてられる労力はほとんどありません。

企業は不正行為を行う人材に労力はかけない

Webテストで不正行為があったのを見抜いたとしても、それをいちいち、ばれたかどうかハラハラしている受験者に伝えるのは企業にとって手間ばかりかかって何のメリットもない行為です。

不正を行うような人材に貴重な時間と労力をかける義理はありませんから、Webテストの不正がばれたとしても、それを指摘するような連絡が受験者に届けられることはありません。不正をしてWebテストで、高得点を取ったのに不採用の通知が来たとしたら、Webテストでの不正がばれたと考えましょう。

SPIの制限時間に慣れる方法

SPIの本番は問題ごとに制限時間があります。いくら練習問題を解いても、本番の形式に慣れていないとうまく解けず、不合格になるかもしれません

そこで活用したいのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。本番と同じ形式で、計100問の例題を解くことが可能です。

問題ごとに詳しい解説付きのため、復習にも効果的です。ぜひ活用し、志望企業の選考を突破しましょう!

Webテストの不正がばれると面接で追及されるケースもある

Webテストの不正がばれると面接で追及されるケースもあります。Webテストの不正がばれることなく無事面接まで進んだとしても安心してはいけません。面接まで進めたのは、不正行為がばれていなかったからではなく、不正の事実を企業側が認識したうえであえて面接まで進めた可能性があります。また、上記にもある通り、質問のつじつまが合わなかったためにばれたケースも少なくありません。

Webテストに関する質問をボロが出るまで追及される

Webテストで不正がばれた場合、面接での容赦ない追及が待っています。勉強方法はどのようなものだったかといった簡単な内容から質問が始まり、Webテストで出題された問題の具体的な解き方や考え方、実際に問題を提示されての解答実演、突出した好成績が取れた理由などをボロが出るまで、根掘り葉掘り質問されることになります。

面接官は不正の事実をつかんだうえでしつこく追及してきますから、たいていの人は根を上げて面接でボロボロにされるでしょう。不正がばれたら、これをかわし切るのはほぼ不可能です。面接に進んだからといって、Webテストの不正がばれなかったわけではありません。あえて受験者を泳がせて見せしめにしているのです。

Webテストを実力で勝負するために

Webテストの練習をするには、問題を多く解く必要があります。

そこでおすすめなのが「WEBテスト問題集」です。

こちらの問題集では、玉手箱とTG-WEBに対策できる問題が非言語と言語に分かれて掲載されています。詳しい解説つきなので、問題が解けなかったという人も力をつけることができます。

分からなかった問題をそのままにせず、解説を読んで意味や解き方を理解することが大切です。無料でダウンロードできるので、腕試しがしたいという就活生にもおすすめです。

Webテストの不正はすでに織り込み済みの企業も多い

残念なことにWebテストの不正は、最初に紹介した通り、日常的に行われているのが現実です。Webテスト形式では、根本的な不正対策をとることが困難ですから、不正がばれた、ばれないというレベルの問題はすでに通り越し、不正が行われているのを承知のうえで、Webテストの結果を就職試験に活用している会社もあります。

Webテストの得点を参考にしない場合もある

Webテストは能力検査のためではなく、性格検査を目的に導入している企業も多く、その場合は、最初から能力テストで不正が行われているのは織り込み済みです。能力テストの結果が信用できないことが分かったうえで、就職試験に導入しているのですから、チェックしているのは単純な得点の高さ以外の部分ということになります。

つまり、不正をしてまで高い点数を取ったところで何の意味もないわけです。不正を承知のうえで試験結果を参考にしないという対応をされてしまうと、受験者としては正直に実力で勝負する事が一番賢い選択になるでしょう。

Webテストの不正がばれたら不採用だがあえて見せしめに面接で厳しく追及される可能性がある

Webテストで不正が行われていることを企業は認識しています。不正を承知のうえでWebテストを就職試験に用いているのですから、それなりの対策はとられています。
Webテストで不正を行えば、どんなに巧妙な手口でも企業側に必ずばれるでしょう。正々堂々自分の実力で受験するのがWebテストの基本です。しっかりと勉強をして、不正に頼らず高得点を目指してください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

大手・上場企業など納得内定ルートへつながるキャリアパーク就活相談

    詳細については別途お電話にてお伝えいたします。