2020年05月22日(金) 更新

【直感を信じる?】Webテストを勘で答えるべきか!?

基本的には勘で答えないほうが良い!!

結論からいえば、Webテストを勘で答えるのは危険な行為です。やめておいたほうが自分のためになります。
というのも、企業側がどのような基準でWebテストを評価するのかということが、分からないためです。
単純に、正解数によってその評価を決めるのであれば、勘であっても答えておくべきなのですが、企業によっては正解率によって評価をするということもあるのです。
もしも、普通に答えた場所は正解しているにも関わらず、勘で答えた場所が間違いだらけだった場合、全体の正解率は大きく下がってしまいます。

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。

勘で答えることは自分で自分の点数を下げている行為

つまりその行為は、自分で自分の点数を下げている行為に他ならないのです。
Webテストの問題数が多く、全部解くことができないために、思わず勘で答えたくなる気持ちもわかりますが、逆効果になることもありますので、無用なリスクを負わないためにも、ぐっと我慢しましょう。

勘で答えたほうが良い場合ってあるの!?

基本的にWebテストは勘で答えないほうが良いといいましたが、中には例外もあります。どのようなパターンならば勘で答えても良いか、以下にまとめました。

■消去法で二択までは絞ることができた場合
■企業の採点方法が正解数であるということが確実に分かっている場合
■問題が解からず、圧倒的に正解数が少ないことがわかっている場合

消去法で二択まで絞り込めた場合には、確率としては50パーセントですから、答えておいたほうがいいです。

三択問題に関してはやめておいたほうが良い

ただ、三択となると、確率がぐっと下がるので、やめておいたほうが良いでしょう。
また、そもそも点数が悪いことが確定している場合は、勘にかけるしか方法がありません。良い結果は望めませんが、奇跡を信じて勘で答えてみるほうが、まだ確率は高いです。

結局まぐれの点数をとってもボロが出る

基本的にWebテストというのは、あなたの実力を見るためのものです。
もしもそこで偶然、良い点数をとったとしても、大学での成績などを見れば、あなたの実力というものはすぐに露呈します。
運を手繰り寄せ、それを味方にすることができるのは、あくまでそれまで努力をしてきた人間だけであって、ほとんどの問題に答えられないという人は、Webテストで運を使っても、すぐにそのメッキははがれてしまうわけです。

勘で答えずに、答えがわかる問題だけを答える

Webテストの本来の意味を考えれば、勘で答えずに、答えがわかる問題だけを答えるべきです。
だからこそ、企業によっては、正解率を見るという採点方法を取っているのです。
学校のテストとは訳が違いますから、勘で答えるかどうかを悩むよりも、しっかりと勉強をしたほうが良いでしょう。

結論としてWebテストは勘で答えない方がいいようです

Webテストを勘で答えるべきかということについてご紹介してきましたが、結論からいえば、勘で答えるべきではないということになります。
勘で答える際には、問題を解いている最中に、どうしようもなく追い詰められた場合に限る、ということであり、多用すると自分の首を絞めることになりますので注意しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント