2020年07月02日(木) 更新

SPI3対策!Webテストで高得点を取るための勉強方法

SPI3のWebテストを選考に取り入れる企業は多い

就活における試験の方法はたくさんありますが、最近はSPI3のWebテストを取り入れている企業が多いです。

ペーパーテストと比較しても、Webテストはスピーディーに受験した就活生の能力や性格を判断できるのが特徴です。その分だけ企業にとっては使いやすいというのが、近年選考に多く取り入れられている理由の1つでもあるでしょう。

SPI3のWebテスト受検方法は3つ

Webテストの受験方法は、基本的に3つに分かれています。受験する場所によって異なるので、指定された受験場所によって区別をするといいでしょう。

まずはテストセンターと呼ばれる、Webテストを受けるための共通会場で実施されるものになります。受験の前に都合のいい日程・会場を予約した上で、会場内のパソコンでおこなうことになります。

インハウスCBTと呼ばれる方法は、指定された日時に応募企業または企業の指定会場へ行き、指定のパソコンから受験する方法です。企業会場での実施のメリットとしては、事前に面接をおこなった上で検査をすることで、選考を1日で終わらせることもできるという点です。

最後は、自宅や学校のパソコンから受験するWebテスティングです。指定期間内であれば、自分の都合のいい場所と日時で受験可能です。

制限時間や回答方法がペーパーテストとは異なる

ペーパーテストとWebテストの違いは、制限時間や回答方法があります。ペーパーテストでは問題用紙の用意が必要になり、また回答もマークシートを用いることが多いです。その分集計などに時間がかかってしまうことも珍しくはありません。

Webテストでは全ての回答をパソコン上でおこなうため、適正検査の結果を素早く確認することができます。回答した結果がそのままデータとして集計されるので、企業も素早く結果を把握することができるのがメリットのひとつでもあります。

SPI3での回答の制限時間は、基本的にWebテストの場合20問20分に指定されています。特にWebテストの場合、ペーパーテストと比較しても問題数が多く、問題の把握や回答にはスピードと正確性を要求されることになります。

SPI問題集&模試を無料で手に入れよう

SPIをクリアしなければ、面接を受けることさえできません。対策には、多くの問題集を解くことが効果的です。

そこで活用したいのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。

問題集と模試で、計200問の例題を解くことが可能です。詳しい解説付きなので、ぜひ活用して志望企業の選考を突破しましょう。

SPI3のWEBテストの勉強方法

SPI3のWebテストの勉強方法については、基本的な勉強方法や対策方法自体はペーパーテストと大きくは変わりません。ですがWebテストならではの対策ポイントとして、指定された時間の中で素早く問題を把握し、回答しなくてはいけないという点があります。

この点を勉強の中でどのように対策していくかが、Webテストに向けて特に重要な位置を占めることになるでしょう。ここでは、実際のWebテストへ向けての勉強方法や対策について、詳しく解説していきたいと思います。

①参考書を2冊用意し1冊は繰り返し解く

おすすめの勉強法のひとつが、参考書を2冊用意する方法です。使い方としては、一冊のみを繰り返し解いて問題を覚えることです。用意したもう一冊は、普段の勉強用以外の使い方があるので、その時用に温存しておくといいでしょう。

同じ問題集を何回も解くことで、問題の解き方のコツや、どの程度問題を解くのに時間がかかるかを感覚的に理解することができます。また、同じ問題を何度も解くことで、問題をよりスムーズに解けるようになってくる筈です。それでも特定の問題を解く時間がかかるのであれば、実際の試験の時は先に飛ばすなど、同じ傾向の問題が出た際の対策方法を取ることもできるでしょう。

まずはSPIの試験を解く感覚を、一冊の参考書を使ってしっかりと覚えることが重要になってきます。

1冊は模試用として使用する

参考書は2冊用意した方がいいと書きましたが、もう一冊の参考書は主に、模試代わりに活用するといいでしょう。参考書の内容傾向は同じようなものでも、若干違う問題傾向のものを使っても構いません。

実際の試験さながらに回答時間に制限をつけて解くようにすれば、時間配分が分かるようになってきます。また、模試用の参考書を勉強用と分けることで、普段の参考書の問題と似た傾向の問題の場合の対策としても役に立ちます。全て解き終わった後にどの程度時間がかかるか、苦手な問題はあるかを理解できれば、後はその問題の対策をするだけです。

こういった形で参考書や問題集を活用することで、実際のWebテストでも落ち着いて問題を解けるようになるでしょう。

②電卓の扱いに慣れておく

SPI3のWebテストでの出題は、筆算ではなく電卓を用いて計算することになります。普段から電卓を使い慣れていなければ、複雑な計算式を解けないので、忘れずに電卓の操作方法を練習して対策しておきましょう。

また、SPI3の制限時間がタイトなので操作方法を知っているだけではなく、日常的に使用してスムーズに利用できるように練習しておきましょう。

SPI2からSPI3の変更で電卓の使用が認められています。それだけ、電卓の使用が前提で、電卓を使いこなすことが求めらているWEBテストなのです。

ペーパーテストは、問題用紙に直接記入できるので、問題を解くにつれて情報を書き出したり筆算をすることができますし、推論などで図を用いて見やすくまとめられます。しかし、SPI3のWebテストは電卓の使用も含め、直接記入ができないので、自分の頭の中でまとめる練習が必要です。それだけ頭を使う上に、限られた時間内で解くことになるので、Webテストに慣れる練習として模試を受けましょう。

③回答する制限時間をつける

ある程度問題を解くことに慣れてきたら、一問ごとに制限時間をつけてみてもいいでしょう。

というのも、Webテストの場合は問題全体ではなく一問ごとに回答時間が設けられています。Webテストの場合、一問ごとの回答時間を過ぎてしまうと未回答であっても、先の問題へ進んでしまうことになります。問題を解くことはできても、時間に間に合わないのでは意味がありません。

このため、問題の解き方に慣れてきたらでいいので一問ごとに制限時間を設けて解くようにしていくことをおすすめします。実際の試験と同じような環境で問題に慣れておくことで、より焦りなく実際の試験に取り組むことができるでしょう。

可能であるなら模試をおこなう際にも、一問ごとに制限時間を設けて問題を解くようにしていくといいでしょう。

④暗記するのではなく解き方を理解する

SPIの勉強において最も重要なのが、問題を暗記することではなく問題の解き方を理解することです。

全ての問題を暗記することはとても困難です。苦手な問題の場合は、例え暗記できていたとしても、時間をかけ過ぎてしまい回答時間を過ぎてしまうことになりかねません。

また、参考書などで解いた問題がそのまま試験に出るとは限りません。内容が似通った、別の問題になることも大いに考えられます。

問題の回答を暗記するよりも、ある程度問題の解き方そのものを理解し、そちらを覚えてしまった方がいいのです。覚えた解き方が使える応用問題が出た場合も、こちらの方が対応しやすいでしょう。同じ問題を繰り返し解くことで、解き方についても自然に覚えられるものです。

WEBテストを無料で対策しよう

筆記試験を突破しなければ、次の選考に進むことができません。Webテストの対策には、問題を多く解くことが効果的です。

そこでおすすめなのが「WEBテスト完全問題集」です。

この問題集を使えば、玉手箱とTG-WEBを一冊で対策できます。詳しい解説つきなので、ぜひ活用して志望企業の筆記試験を突破しましょう。

SPI3のWebテストは基礎問題が多いので練習問題をたくさん解く対策がベスト!

SPI3のWEBテストは、他の受験方式と出題範囲も難易度も異なるので、対策の方法も異なります。また、制限時間が表示されており、時間が来ると強制的に次の問題に移動させられるなど、他の受験方式と比べてプレッシャーを感じやすいです。

練習問題をたくさん解き問題に慣れておきましょう。基本的に、受験場所は自由ですが企業によってはテストセンターの指定をされる場合もありますので確認しておきましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント