2021年08月25日(水) 更新
Web形式のSPIテストを受ける際に事前に準備しておくべきもの
目次
就活生にアンケートで聞いた生の声はコチラ!
まず〇〇(記事のメインテーマ)とはどういったものなのでしょうか?キャリアパーク編集部が独自にアンケートを行い、学生たちの生の声を集め、代表的な声をまとめました。
質問:SPIを行っている会社に対してどのような印象をお持ちで、どのような対策をしていますか?苦手な問題とその理由、オススメの勉強法や書籍などもあわせて教えてください。(対策をしていない人はその理由を教えてください。)
就活生の回答
SPIを行っている会社は安心できるイメージがあります。その理由は、SPIを行うことで会社に入った際の情報処理能力の見極めができると思うからです。決められた問題を、ある程度時間が決められている中で解いていくということは、決断力や処理能力を見るのに最適だと感じます。対策、勉強法としては、1日10分程度で1、2問を解き続けることとテスト前に今まで解いた内容を流し見して苦手なところのみをじっくり解いたり読んだりしています。私が普段使っている書籍はSPIノートの会が出している問題集です。1から分かるように解説が書いてあるのですごく使いやすいです。
※上記は就活生から取得したアンケート回答を基に、編集部で独自に加筆した代表的な学生の声の一例です。
SPI試験のWebテストは目が疲れる!ブルーライト対策メガネ
「JINS PC」や「Zoff PC」に代表されるPC用メガネ。以前に比べてだいぶ知名度は上がってきましたね。1000円弱くらいの物もあるので、ためしに購入してみてはいかがでしょうか。
目の疲れは、大事な集中力をそいでしまう!
SPIテストはもともと時間が長く、問題文を読む時間が多いです。
画面を凝視することになるので、テストの途中でも目が疲れてるとかなり自覚できてしまいます。
文章題を解くときなどは本当に目が疲れます。
でも、だからと言って、テストを中止することはできません。
目がかすんだり、ちかちかしたりして集中できなくなり、読解力や分析力が落ちてきてしまいます。
なので、少しでも疲れをなくすために、ブルーライト対策のメガネなどを用意するといいと思います。
初めてのWebテストだと忘れがち?筆記用具
家で自分の好きな時間に受けることができるSPI試験のWebテスト。だいたい概要をネットで調べて受けてみようと思ったとき、意外とパソコンの前にアナログな筆記用具がなくて慌てる人はいるようです。
Webテストはパソコンのメモ帳などは使えない!
Webテストの中には確率の問題や図形の問題など、自分で計算しなければならない問題がけっこうあります。
なので、筆記用具とある程度のサイズのメモ帳をそばおいてそこで、計算などをおこなうことになります。
また、パソコンデスクにメモをとるスペースがない場合もあると思うので、Webテストを受けるときは物をよけておいたり、分厚く折れないノートを用意しておくなど、事前に準備しておきましょう。
なお、メモ帳とパソコンの画面間の視線移動がけっこう大変という話があります。
可能であれば、メモ帳と画面がそばにある位置関係にもっていけるとベストです。
またもし、タブレットなどをもっていて、操作も慣れているのであれば、タブレットを使ってもいいでしょう。
パソコンのサイズによっては自宅で受けないほうがいいかも…
SPI試験のWebテストを受けるために事前準備しなければいけない「物」、した方がいい「物」はたくさんあります。でも、Webテストを受ける「環境」だって重要です。
小さな画面だと効率が大幅に下がる
家のパソコンがノートパソコンやだったり、デスクトップパソコンでも小さなインチのディスプレイだと、Webテストの文字が見づらくかなり大変です。
20インチ程度の画面であれば快適に文章が読めると思いますが、もし、家のパソコンがそうでないなら、大学のパソコン室やネットカフェなど、スペックを満たしたうえで、落ち着いてWebテストに臨めるところを見つけておくことをおススメします。
なお、タブレットを使い慣れている方であれば、例え画面が小さくても、文字が拡大でき、メモを横におけるので視線移動が少ないという利点をうまく活用し快適にWebテストを受けられるようです。
タブレットの操作に慣れている方ならタブレットでWebテストを受けてみるのもいいでしょう。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
SPI試験のWebテストにおいて事前準備しておくべきものまとめ
いかがでしたでしょうか!SPI試験のWebテストを受ける際に準備しておくべきものを紹介しました!
Webテストというと、パソコン1台あれば受けられるといったイメージですが、はやり快適に、自分の力を引き出すためには、事前の準備が重要なようです。
ぜひ自分のパフォーマンスを最大にするため、これらのものを準備して、環境を整えてSPI試験のWebテストに臨んでくださいね。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
28867views
関連コラム

【SPIの難易度】問題の種類や高得点を取るための勉強法を紹介
57782 view

WEBテスト「GAB」の概要と対策方法|問題例とおすすめ対策本3選
147738 view

webテスト対策が間に合わない人|効率の良い勉強・回答法を紹介
35508 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【内定できるか不安な 3年生へ】人気業界の長期インターン
- ※エントリー後、主催企業より詳細のご案内を致します

【国土交通省の認定多数】上場企業にも劣らぬ技術力と収益性で九州を支えるまちづくりカンパニーのインターン
- 04/23 (13:30~15:30)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@関西
- 04/23 (14:00~15:00)