2020年07月02日(木) 更新

SPI試験で高得点を狙うためのポイント|押さえておきたい試験の仕組み【WEBテスト対策】

SPI試験でおさえるべきポイント①:テストの受験方法

SPIは、インターネット上からも受けられる仕組みなのをご存知でしょうか。SPIの受験方法は企業によって異なりますが、主にペーパーテスト、センターテスト、Webテストと大きく3つに分けられます。ペーパーテストは企業の選考会場で行い、センターテストはSPIのセンターで受けます。そして、Webテストは企業の選考会場のパソコンもしくは、自宅のパソコンから行うなど方法が異なる点に注意しましょう。

Webテストでは電卓を使用するので慣れておくのもポイント

就活のSPIはWebテストの仕組み上、問題にペンで何かを書き込むことはできません。ペーパーテストであれば数学科目において筆算を使いますが、Webテストの場合は電卓を使用することになります。

電卓の扱いに慣れていなければ、それだけ問題を解くのに時間がかかります。仕組みを知っておいて、電卓の扱いに慣れるために日常的に使用しておきましょう。

SPI試験でおさえるべきポイント②:誤答によって評価が下がる

就活のSPIの仕組みのうち、必ず知っておくべきポイントは、問題の正解率が計られている点でしょう。SPIは選択肢問題が基本ですが、解答がわからないときに無鉄砲に選んでしまうと、その解答が不正解であった場合、正解率が下がる仕組みとなっています。
SPIは、就活生と企業のマッチングをするために行うので、ミスマッチに繋がらないよう、問題は工夫されています。

SPI試験は無回答の方が評価は下がりにくい

就活のSPI問題でわからないときは、実は誤答よりも無回答の方が評価が下がりにくい仕組みになっています。40問中、正解30問、誤答10問よりも、無回答10問の方が評価は高くなります。このSPIの仕組みを知らなければ、大学のテストと同じ感覚で受けてしまい、誤答が多くなる恐れがあるでしょう。無駄に評価を下げることになるので、評価の仕組みには注意してください。

SPI試験でおさえるべきポイント③:時間制限

就活でのSPIは問題に時間制限が設けられています。ペーパーテストとインターネット上で受けるWebテストでは、時間制限の仕組みが異なる点に注意しましょう。なお、ペーパーテストは、30分で40問から60問程度の問題を解くことになるので、1問当たり1分以下です。
反対にSPIの能力検査は、読解である言語分野が41問で20分、数学的な分野である非言語分野が20問で20分です。言語分野では2問で1分ペース、非言語分野でも1問で1分ペースで解いていかなければなりません。わからない問題には時間をかけず、分かる問題に注力しましょう。

1つ1つに時間制限があるので時間をかけないのがポイント

トータルの制限時間を計測するペーパーテストと違い、Webテストの場合は、1つ1つに時間制限があります。画面にカラーバーが表示され、時間の経過と共に色が変化していきます。最終的に赤になれば、強制的に次の問題に移行することになるので、後回しにして解くことはできません。
しかし、Webテストでも正解率を計られているので、適当な解答を入力して次の問題に移ることは避けましょう。SPIは、時間制限の仕組みを知っておかないと、対策になりません。時間制限を意識して練習問題に取り組みましょう。

SPI問題集&模試を無料で手に入れよう

SPIをクリアしなければ、面接を受けることさえできません。対策には、多くの問題集を解くことが効果的です。

そこで活用したいのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。

問題集と模試で、計200問の例題を解くことが可能です。詳しい解説付きなので、ぜひ活用して志望企業の選考を突破しましょう。

SPI試験で抑えるべきポイント④:複数回受験して得点を伸ばす

実はSPI試験は複数回受験できるのをご存知でしょうか。試験の結果があまり良くなかったとしても、何回もチャレンジすれば自然と点数が伸びる傾向にあります。特にこの試験は経験と慣れが必要になるため、何度試験を受けても損はありません。1回目の点数を企業に提示するより、2回目以降の好成績を提示した方が、より就職に有利になるでしょう。ただし、試験の点数は受けるたびに更新されるため、得点が落ちる心配がある人は2,3回程度にとどめておいたほうが良いでしょう。

WEBテストを無料で対策しよう

筆記試験を突破しなければ、次の選考に進むことができません。Webテストの対策には、問題を多く解くことが効果的です。

そこでおすすめなのが「WEBテスト完全問題集」です。

この問題集を使えば、玉手箱とTG-WEBを一冊で対策できます。詳しい解説つきなので、ぜひ活用して志望企業の筆記試験を突破しましょう。

SPI問題の高得点を目指すポイントは「受験方法・誤答・時間制限・複数回受験」にある

就活のSPI問題の仕組みから見る高得点を狙うためのポイントを紹介しました。SPIの仕組みは、どれも知らなければ減点に繋がることばかりです。SPIの仕組みを知っておいて、正しく対策を立てて就活を成功させましょう。
時間制限、誤答による正解率の低下は、SPIを受けるに当たってしっかりと対策が必要です。時間がかかるなど、わからない問題は諦めて、気持ちを切り替えて次の問題を解く姿勢を持ち、SPIで高得点を取りましょう。

就活生にアンケートで聞いた生の声はコチラ!

最後に、SPIについて、キャリアパーク編集部が独自にアンケートを行い、学生たちの生の声を集め、代表的な声をまとめました。

質問:SPIを行っている会社に対してどのような印象をお持ちで、どのような対策をしていますか?苦手な問題とその理由、オススメの勉強法や書籍などもあわせて教えてください。(対策をしていない人はその理由を教えてください。)

就活生の回答

SPIを行っている会社に対しては、多くの会社が取り入れていることなので特に何も印象はありません。私は、ある程度は基礎学力等で判断すべきだと思います。私はSPIの対策は特にしていません。対策をしていなかった理由は、公務員試験の勉強をしていたためです。公務員試験の勉強は、SPIの内容と重なる部分が多く、あまり難しく感じなかったため対策する必要がありませんでした。公務員試験の勉強をしている人は、非言語分野の熟語や長文読解を中心におこなえば良いと思いました。もし、公務員の勉強をしていないのであれば、SPIの問題集を買って、その問題を何度も解く方法をおすすめします。

※上記は就活生から取得したアンケート回答を基に、編集部で独自に加筆した代表的な学生の声です。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント