2019年12月11日(水) 更新
企業人事が採用したい~会社に求める人材像~
目次
企業人事が会社に採用したい人材を決める

入りたい会社があっても採用に合格しなければどうにもなりません。会社の採用は学歴や試験の出来などが大事ですが、最終的に採用を決めるのは企業人事です。しっかりと企業研究をしている人でも、企業人事になると十分に調べられていないという人が多いです。それだけ企業人事に対する情報は余り多くないということもその一因でしょう。企業人事が何を求めているのかを理解しなければ会社に採用されることは難しくなります。
企業人事が欲しいのはポテンシャル
また、企業の採用ページで求める人材像について示されていることもありますが、会社では漠然とした指針が示されているだけで逆に混乱してしまうという人もいるでしょう。しかし、どんな会社の企業人事担当者でも共通して欲しがっている能力があります。それがポテンシャルなのです。
企業人事が欲しがるポテンシャルには大きく3つの要素がある
新卒の採用は転職者とは違った基準で決まります。転職者が即戦力やスキル・経験を重視して採用されるのに対して新卒はそのポテンシャル、どれくらい伸びしろがあるかといったことに着目して採用が決まるのです。しかし、ポテンシャルと言っても漠然としています。企業人事が見るポテンシャルには大きく3つの要素があります。コミュニケーション能力やリーダーシップ能力、そして主体性などです。
コミュニケーション能力は業界により内容がちがう
しかしコミュニケーション能力にしても業界によって求めるものは違ってきます。例えば外資系の会社ではより多国籍の人とも別け隔てなく話せる語学力や多文化への理解がコミュニケーション能力に求められますが、旅行業の場合にはあらゆる世代が利用することから相手の立場を尊重できるかどうかがコミュニケーション能力に求められるのです。
ポテンシャルを磨くには会社が求める人材を把握すること
そんな企業人事が求めるポテンシャルを磨くにはどうしたら良いのでしょうか。それにはまず会社が求める人材像を把握することから始めることが欠かせません。企業研究やOB訪問でもこういったポイントは見えてきます。特にインターンシップや会社説明会に参加して積極的に企業人事と交流していきましょう。目指すべき能力が見えてきても成長させることが難しいポテンシャルもあります。
苦手分野は改善に向けた努力をアピールする
例えば会社で求められるコミュニケーション能力はビジネススクールや研修でもある程度伸ばすことが可能ですが、主体性といったものになると性格に左右されることが大きくなってしまうからです。しかし、例えばリーダーシップ能力がない場合でもソレに向けて努力しているといった姿勢は見せることが面接では大事でしょう。
企業人事が採用したいポテンシャルを会社や業界に合わせて磨いて苦手分野は改善に向けた姿勢を伝えることがオススメ
以上より企業人事が採用したい会社に求める人材像をご紹介しました。企業人事の意向を知らずして採用を掴むことは難しいものです。どんな会社の企業人事でも共通して欲しがるのがポテンシャルで、主体性やリーダーシップ能力、そしてコミュニケーション能力が含まれます。ポテンシャルを磨くにはインターンシップや会社説明会などで企業人事と交流しましょう。会社が求める人材像を把握し、対策をしていく事が大事です。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4400views
関連コラム

8割の就活生が人事採用担当者に聞きたい質問と人事担当からの回答まとめ
18815 view

【内定辞退する前に】人事採用担当の考えと本音とそれを踏まえての心構え
9559 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
21596 view
おすすめの就活イベント

上場人材企業のプロアドバイザーのサポートで早期選考特別推薦
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

国内2位の実績!変化し続ける総合メーカー
- 04/23 (16:00~17:00)

<インフラ×グローバル×技術力>国内唯一の熱交換器専門メーカーの説明会【研究開発職募集】
- 05/01 (14:00~15:30)