2016年11月29日(火) 更新

面接試験の質問に動じないための準備

面接試験までの準備:①『質問の回答集を考える』

面接試験を何度受けても落とされてしまう人に多く共通するのが、試験中の質問に行き当たりばったりで答えているという点にあります。こうした回答の仕方だと、大抵は着地点が見えていないため語り出した後どんどん言っている事が支離滅裂し始め、結局面接官からの質問とは食い違った回答をしてしまうという悲劇が生まれがちです。面接試験で定番の質問である『志望動機』と『自己PR』を元に、自己分析や企業研究を欠かさず行うようにしましょう。

面接試験で想定外の質問をされたら一拍置いて落ち着いてから話し出そう

質問の回答集を用意しておくと面接試験時に落ち着く事ができるのですが、当然全ての質問には対応しきれないですし、中には突拍子もない事を聞かれる事があります。その時にまずやってほしいのは、『一拍置いてから話し出すこと』です。変わった質問というのは、回答内容はもちろんですが回答中の学生の様子も見られています。緊張している時は早口になりがちですので、一拍置いて落ち着いて、その上でゆっくり話すことを意識するようにしましょう。

面接試験までの準備:②『面接練習』

就職活動では多くの学生がSPIや一般常識、そして企業研究といった準備を黙々と行いますが、意外にやっていないのが面接試験のための『面接練習』です。個室に1対2や1対3といった面接試験の特殊な環境というのは、日常ではなかなか遭遇することはないでしょう。だからこそ、意図的にそうした面接の状況を作って実際に受け答えをする練習をするというのは非常に重要な準備となります。

面接試験の練習はキャリアセンターや就職課の職員にお願いする

じゃあ実際に面接試験のため準備として練習を行うとして、一体誰に準備を頼めばいいでしょうか。一番頼みやすいのは友人ですが、面接試験では一般的に選考が進むにつれて上の役職の方とも話す機会が増え、面接官も年配者になることが多いです。そのため同世代の友人だけではなく、年上の方にも面接官役を頼んだ方がいいでしょう。頼む相手はご両親や、ゼミの教授などが適任で、もし頼めるのなら大学のキャリアセンターや就職課の職員の方に頼むのもいいでしょう。

面接試験では目・手先・足先の動きに注意する

いざ面接試験本番に入った時、まず気をつけておくべきなのは入室や着席、そして退室時のマナーと挨拶です。特に入室時の挨拶は気持ち大きめの声で発声しましょう。この後の面接時に声が上ずるのを防ぐことができます。そして着席時に注意しておきたいのは、『目・手先・足先』の動きです。緊張しているせい気持ちが落ち着かない結果、目が泳いだり手を組み直したり、あるいはつま先が動いてしまいがちです。面接官にはそうした挙動が全て見えてしまいますから、特にジェスチャーなどを使って質問に回答する以外は、動かさないようにしましょう。

面接試験は面接官をじっくり観察しよう

面接試験中、面接官には一挙手一投足が見られています。それを聞くと非常に居心地が悪いと感じてしまうかもしれませんが、逆にこちらも、面接官をじっくり観察するくらいの意識を持っていましょう。面接試験は皆さんの適正を見る場でもありますが、同時に皆さんが面接官やその企業の雰囲気を観察する場面でもあります。視野狭窄になりすぎることなく、じっくり相手も観察してみましょう。

面接試験までの準備は質問の回答集を考えて練習しよう

面接試験の質問に動じないための準備について紹介しました。面接試験は志望している企業に入るためには避けて通れない道です。『面接前にこれをやっておけばよかった』という後悔を残さないよう、事前にできる準備は全てやっていきましょう。そして本番では、そうした準備をしてきたという自信を持って臨みましょう。とはいえ、想定外のことは必ず起こります。本番では先ほどの自信に加え、『後はなるようになれ』というある種の開き直りも面接試験には準備が必要だということを覚えていてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 22年卒
  • 24年卒
  • 20年卒
  • 19年卒
  • 18年卒
  • 23年卒
  • 21年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

38731 view

おすすめの就活イベント