2019年12月17日(火) 更新

東京都庁を受ける就活生が必ず知るべき福利厚生・教育制度

東京都庁の福利厚生・教育制度①:寮について

東京都庁には各種福利厚生が整備されています。まずは、福利厚生で寮についてご紹介します。東京都庁には、職員住宅があります。独身寮が1Kからで、家族寮が3DK程度の広さです。すべて都庁で管理する寮もあります。独身寮や家族寮に興味がある、就職後に利用したいという場合は、事前に空きなどをチェックするために採用担当者や責任者に聞いてみましょう。

東京都庁は諸手当も充実している

続いて、東京都庁の福利厚生である、諸手当を見ていきましょう。東京都庁は、通勤手当が全額支給となっています。しかし、この全額支給には条件があり、東京都庁の規定である交通手段に限るとなっています。入社後に説明がありますので、確認しておきましょう。そのほか、住宅手当、時間外勤務手当、地域手当(20%地域勤務の場合に限る)、家族手当などが福利厚生として支給されます。

東京都庁の福利厚生・教育制度②:休日ついて

福利厚生である、休日についてご紹介します。東京都庁は1年間に20日(4月1日採用の場合は15日)付与される年次有給休暇があります。その他、妊娠・出産を支援する休暇制度、仕事と育児・介護の両立を支援する休暇制度、慶弔休暇、夏季休暇などがあります。

東京都庁の福利厚生・教育制度③:教育制度について

東京都庁は、都民の要望に応えていく仕事です。教育制度もしっかりとしたものとなっています。まず、東京都庁の教育制度には、基本的視点があります。以下基本視点になります。
◆職員一人ひとりの能力を組織ニーズに対応したものにしていくこと
◆職員の能力向上意欲に対応し、能力を最大限に開発していくこと

OJTやOff-JTを通して人材育成をはかる

東京都庁の教育制度には、上記の基本的視点を3本の柱で育成していきます。
ひとつめが、職場での日常の職務の遂行を通じた「OJT」です。書く職場において、一人ひとりの職員にきめ細かなOJTを行います。そこでは、仕事だけではなく、職員同士の精神面もサポートします。
ふたつめが、日常の職務を離れて行われる「職場外研修(Off-JT)」です。職員の成長段階に合わせた研修体系に元好き、様々な研修を用意し育成をします。
みっつめが、自ら学ぶ「自己啓発」になります。東京都庁では、資格取得支援や通信教育講座受講支援をおこなっています。自ら学ぶ姿勢を応援する良い制度として広まっています。

就活生に人気の高い業界をチェック

人気21業界丸わかりMAP」は、就活生に人気の高い21業界200社以上の情報を一気に読むことができます。知らない業界のことでも、少し見聞きしておくだけで、第一志望の業界との関連性が見えてきたり、アイデアが生まれてくる可能性があります。
無料ダウンロードで「業界丸わかりマップ」を読み、就活を有利に進めましょう!

東京都庁は休暇が充実した福利厚生や安心して仕事に取り組める3つの柱から成る教育制度を取り入れている

東京都庁の社風や福利厚生、教育制度について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?東京都庁は人材育成のための教育制度や休暇などの福利厚生に力を入れ、人を大切にすることが分かります。安心して仕事ができる教育制度が多いので向上心が高い人にとても魅力的かもしれません。自己啓発を援助する制度も、職員のやる気に繋がる制度です。以上のことを踏まえて東京都庁に応募しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント