2019年11月26日(火) 更新
【自分の言葉で話すには】面接で好印象を与えるために押さえておきたいコツ3つ~練習・暗記・緊張をほぐす方法~
採用担当者からは暗記に頼らず自分の言葉で話す就活生が人気
暗記に頼り過ぎていると自分の言葉で話せなくなる

面接で話す内容を暗記している就活生は、少なくありません。確かに、スムーズにアピールをおこなうならば、暗記しておくことは大切です。しかし、暗記した文章をそのまま伝えるのは、自分の言葉で話せているといえません。また、暗記に頼り過ぎていると、予想外の質問に対して対応できなくなってしまいます。
自分の言葉で話す就活生の方が良い印象を与えられる
面接をおこなう採用担当者は、自分の言葉で話す就活生を求めています。採用担当者は、さまざまな就活生を見てきているので、暗記していることにはすぐ気付きます。だからこそ、暗記に頼り過ぎず上手に自分の言葉で話すことができれば、採用担当者に対して他の就活生より強い印象を残せるでしょう。
では、面接において自分の言葉で話すためには、どうすれば良いのでしょうか。
言葉遣いは印象に大きな影響を与える
言葉遣いは、相手に与える印象に大きな影響を及ぼします。特に「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」は正しく使えるようになっておくことが大切です。そこで活用したいのが言葉遣いマニュアルです。このマニュアルでは、ついやってしまいがちな間違った言葉遣いや二重敬語についても紹介しています。言葉遣いに自信がないという就活生は、このマニュアルを見ておきましょう。無料でダウンロードできるので、就活のいろいろな場面で役立てましょう。
面接において自分の言葉で話すコツ3つ
自分の言葉で話すコツ①:普段から目上の人と会話しておく

面接において、自分の言葉で話すコツを3つご紹介します。1つ目のコツは、普段から目上の人と接しておくことです。大学の講師や先輩、バイト先の上司と日常的に接することで、面接本番に自分の言葉で話す練習ができるでしょう。また、コミュニケーション能力も鍛えられるため、採用担当者との会話がスムーズにできるようになります。
自分の言葉で話すコツ②:暗記はざっくりとおこなう
2つ目に暗記をざっくりとおこなうことも、自分の言葉で話すコツです。面接において自分の言葉で話すためには、暗記に頼り過ぎないようにしなければいけません。そのためには、文章をそのまま覚えるのではなく、会話の順序だけを覚えておくようにすると良いです。話す内容をメモに箇条書きしておくと、ざっくりと暗記やすいのでおすすめです。面接本番では、ゆっくりと会話の順序を思い出しながら、自分の言葉で話すようにしましょう。
自分の言葉で話すコツ③:本番までに緊張をほぐしておく
3つ目のコツは、本番までに緊張をほぐしておくことも挙げられます。極度の緊張も、面接において自分の言葉で話せなくなる原因です。ですので、本番までに緊張をほぐしておけば、採用担当者と自分の言葉で話すことができるでしょう。
緊張をほぐすなら、面接会場でもできる深呼吸やイメージトレーニングがおすすめです。また、面接では自分だけでなく周りの人も緊張しているものです。そう考えておくだけでも、少しは緊張が和らぐでしょう。
面接で暗記に頼り過ぎるのはNG!コツを知り自分の言葉で話せるようになろう
本ページでは、面接において自分の言葉で話すために、押さえておきたいコツ3つをご紹介しました。面接ではついつい暗記に頼ってしまいがちですが、大切なのは自分の言葉で話すことです。自分の言葉で話すコツとしては、「普段から目上の人と会話しておく・暗記はざっくりとおこなう・本番までに緊張をほぐしておく」の3つが挙げられます。この3つのコツを意識するだけでも、面接で与える印象は変わるでしょう。しっかりと本番まで覚えておくことで、自分の言葉で話してください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
13303views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 22年卒
- 18年卒
- 23年卒
- 19年卒
- 21年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
書類免除・選考免除の企業もあり l 未経験でも「20代」なら納得就職が狙えます!
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
11147 view
おすすめの就活イベント

内定まで安心して任せられる、4年生秋からの就活プランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 10/24 (18:15~18:30)

24卒のあなたに、1日で内定が狙える【1day選考】へのご案内が可能です。
- 10/05 (16:00~17:00)

7月現在、選考免除で進める企業などの特別選考枠をご用意しました
- 09/29 (10:00~11:00)