2016年12月12日(月) 更新

就活留年する際に用意しておきたい理由

就活留年の理由はほぼ必ず聞かれる

就活留年をした場合、選考の際に必ず理由を尋ねられます。サークル活動に没頭していたという理由や、家庭の事情などが挙げられますが、就活を二の次にしていたことに変わりはありません。採用担当者を納得させるような相当な理由が無ければ、評価が下がってしまうことは避けられないでしょう。また、病気やケガが原因であっても、余程特別なものでない限りは自己管理不足と思われてしまいます。

就活留年をした理由は自己管理不足と結び付けられやすいので注意

就活をしても中々内定を貰うことができず、仕方なく就活留年をした場合は準備不足であると考えられます。企業研究や業界研究、自己分析や筆記試験の対策を充分に行わなかったために、就活留年をすることになったと認識されます。つまり、就活留年をした理由をどれだけ採用担当者に工夫して伝えたとしても、単なる言い訳としか見てもらえません。

就活留年をすると応募できる企業が激減する

就活留年をした場合、新卒を対象として採用を行っている企業を受けることができなくなります。どれだけ志望度が高かったとしても、企業が採用を行っていなければ、受けることはできません。来年度に、志望していない企業を受けるのか、今年努力して今からでも準備をして受けるのか慎重に選びましょう。働きたい理由がない企業を受けようとしても、モチベーションを保つことができず、内定には至らない可能性が高いです。

就活のセミナーへの参加ができない場合がある

新卒を対象として、就活セミナーを無料で開講していることは多いです。しかし、就活留年をして既卒扱いになった場合、そういった就活セミナーに参加できなくなる可能性があります。企業研究やエントリーシートの作成、模擬面接など様々な準備を充分に行うことが難しくなります。つまり、新卒の時よりも努力しなければならなくなります。

就活留年をするのであれば人一倍努力が必要

就活留年をして来年度の就職を目指すのであれば、これまで行ってきたことをもう一度行うのではなく、なぜ就活留年をすることになったのかを考え、同じミスをしないようにしなければなりません。企業研究をしっかりした上で内定を得られなかったのであれば、面接や筆記試験、エントリーシートの内容など全て見直す必要があります。

一度就活留年をすると諦め癖が付いてしまう

就活留年を一度してしまうと、諦め癖が付いてしまいます。就職留年をするのであれば、本気で最後まで就活を行って上ですることが大切です。就活に疲れたから来年頑張るというような認識では、来年も就職できずに終わるでしょう。就活留年をする理由を考える際には、こういった自分の精神面の変化も踏まえて決めることが大切です。

就活留年をする際には不利な状況を把握しながら「自己管理不足」ととられない理由を用意する

就活留年をすることで、就職が益々不利になることを覚えておきましょう。少なくとも、就活に疲れたから就活留年をするといった理由では、来年度も内定を貰うことはできないでしょう。最後まで頑張った結果、内定を貰うことができなかったのであれば、企業研究や業界研究を全てやり直して、内定を貰えなかった理由を把握した上で就職を目指しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント