2017年07月21日(金) 更新
【インターンは複数応募してもいいのか】いくつかの企業にエントリーするメリットと注意点
インターンは複数応募してもOK!

結論からいうと、インターンには複数応募してもOKで、問題はありません。応募して必ず参加できるものもあれば、応募後に選考があるインターンもあります。また、募集人数に達するとエントリーを締めきってしまうインターンもありますので、複数応募しておいた方がよいでしょう。
複数応募するメリットとは?
①参加するインターンを効率よく探せる

複数応募するメリットは、大きく3つ挙げられます。1つは、【参加するインターンを効率よく探せる】というものです。1社ずつエントリーするよりも、はるかに効率よくインターンを探せるのが一番のメリットだといえるでしょう。インターンは早い者勝ちなので、効率よく探すのは大切なポイントになります。
②より多くのインターンを経験できる可能性が高まる
2つ目のメリットとしては、【より多くのインターンを経験できる可能性が高まる】というものです。開催時期が違うものに複数応募すれば、より多くのインターンに参加できる可能性が高まります。その分、覚えられる仕事内容も、身につくスキルも増えることになるのです。
③複数社に受かれば様々な企業の職場環境がわかる
複数応募するメリットとして3つ目に挙げられるのは、【複数社に受かれば様々な企業の職場環境がわかる】というものです。複数社に合格すれば様々な企業の様子がわかり、自分に向いているかどうかが見えてくるでしょう。OB・OG訪問などで人づてに聞くのと、実際に目にするのでは信憑性も違います。
インターンに複数応募する際の注意点
日時が被った場合は電話で辞退をお願いする

インターンに複数応募していると、うっかり日時が被ってしまう場合もあるかもしれません。インターンシップの辞退・キャンセルをする場合は、メールではなく電話でおこないましょう。もしメールをする場合は、始めに電話でお詫びしたうえで、おこなうのが適切です。キャンセルの電話は、企業にとって嬉しいものではありません。できる限り、丁寧で誠実な対応を心掛けましょう。インターンシップをキャンセルする場合に電話で伝えるべきことは、以下の5点です。
キャンセルの電話で述べるべき5項目
- 大学名と名前
- インターンシップの参加日程
- キャンセルの旨
- キャンセルの理由
- インターンシップのキャンセルに対する謝罪
学業との両立ができるようスケジュール調整する
複数応募して全て参加できることになった場合は、スケジュール調整をしっかりしておきましょう。学業との両立をしないと、留年してしまう可能性があるためです。スケジュール調整が大変だという人は、夏休みを利用して長期インターンに参加するのもアリかもしれません。
インターンへの複数応募はメリットが多い!注意点には気をつけよう
インターンに複数応募するのには、メリットが多いといえます。人気のインターンはすぐに埋まってしまいます。複数応募でも問題ありませんので、参加してみたい企業にはなるべく早く応募しておきましょう。また、日時が被ったときは電話で丁寧に辞退すること、そして学業との両立を図るためにもスケジュール調整をしっかりおこなうこと、の2点には十分気をつけてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
60198views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

◇◆食インフラを支えるプロフェッショナル集団◇◆
- 04/22 (10:00~11:30)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@東北(26卒向け)
- 04/18 (14:00~15:00)

【最短2週間内定】皆様は本選考が確約されます
- 04/29 (12:00~18:00) 新宿駅