2019年12月24日(火) 更新
【就活】グループディスカッションに落ちる人の特徴を紹介
目次
グループディスカッションを選考に用いる企業は多いため対策が必要
グループディスカッションを経験したことはありますか。書類選考を通過し、企業の選考を受けるようになると、グループディスカッションを選考としておこなう企業があります。
書類や面接で、人柄や考え方を知ることはできます。しかし、人との接し方は書類選考や面接では見れません。
グループディスカッションでは、同じ立場で考えの違う人への対応や伝え方、同じ考えの人への接し方などグループディスカッションを1つの社会とした場合の、人の特性が見れるのです。そのため、書類選考や面接選考と合わせてグループディスカッションする企業も多いのでしょう。
グループディスカッションで採用担当者は人柄を見る
コミュニケーションの取り方や考え方から人柄を見る
グループディスカッションで採用担当者が見ているポイントとして、グループ内の仲間とのコミュニケーションの取り方や、テーマに対する考え方から人柄を見抜くことが挙げられます。
グループディスカッションは、勝ち負けを決めるものではありません。チーム全員がディスカッションに参加し、有意義な意見出しを繰り返し、意見をまとめていくように協力し合うことを意識しましょう。
企業が求める人物像に近い人が選考を通過する
採用担当者は人柄を見ることで、企業が求める人物像に近いかどうかを見ています。書類や面接では、企業が求める人物像に近いことを、いくらでもアピールできます。
しかしディスカッションでは、意見が行き交うなかで自分の素の部分がでてしまうことがほとんどです。
例えば、ディスカッション中、発言が控えめであまりにも受け身な姿勢の人は、率先して行動を起こすような思考の持ち主だとは認識されにくいでしょう。もしその企業がリーダーシップを大切にしている場合、受動的な学生は評価されないことも十分にあり得ます。
採用担当者はチーム全員の全ての瞬間を見ることはできません。このようなケースでは、採用担当者の目に留まるようにリーダーシップを発揮する見せ場を作ることも大事です。
企業が求める人物像を意識しすぎると、緊張するかもしれませんが、「こういった人物を希望している」と求める人物像の傾向を頭に入れディスカッションに参加しましょう。
グループディスカッションに落ちる人の特徴
話し合うべき内容の論点がズレている
グループディスカッションに落ちる人の特徴1つ目は、話し合うべき内容の論点がズレていることです。テーマと違う話題をしてしまったり、司会者の仕切りに反発するような発言をしたりしてしまうと、議論の話題と見当違いの内容を話す空気の読めない人だと認識されます。
これは悪い印象を与えるだけではなく、チーム全体にも悪影響を及ぼすので、グループディスカッションとしての評価は著しく悪くなります。
グループディスカッションは誰かが発言をして、まとめる人がいて、結論出しをしていきます。その流れがスムーズにいかないように動いてしまう人は落ちる可能性が高いです。ディスカッションの流れを変えてしまうと、話し合うべき内容の論点もズレて悪目立ちしてしまうので注意しましょう。
人の話しを一切受け入れずに自分を貫き通す人
2つ目の落ちる人の特徴は、「人の話を一切受け入れずに自分を貫き通す」です。グループディスカッションは一番目立った人が勝ちではありません。このような人は、自分だけが目立てばいいと思っている自分勝手な人だと思われます。
また、頑なに姿勢を崩さず自分の意見を貫き通してしまうと、他人の意見を否定しているようにも捉えられるので、傲慢で協調性のない性格だと思われるでしょう。
グループディスカッションは一回切りの選考なので、しっかりと自分をアピールしようと焦ってしまうのも理解できますが、限られた時間の中で議論をしなければなりません。
1秒1秒が貴重な時間であるため、自分だけの意見を貫き通して他人の話に耳を傾けない人は、そもそも周囲とコミュニケーションがうまく取れず、円滑に業務を進められない人だと判断されて不合格となるでしょう。
考えを持たず相槌だけで発言が一切ない
3つ目の落ちる人の特徴は、テーマに対して考えを持たず相槌だけで発言が一切ないことです。意見出しや議論中、人の話をよく聞き首を縦にばかり振っている人は、落ち着いて周囲を見ている冷静な人物だと思われやすいですが、あまりにも静かなままでいると受動的で自分から行動を起こせない人だと判断されます。
発言のないままグループディスカッションが終わってしまうと、何も成果を残せません。自分の意思を意見として伝える力のない人だと思われます。このままでは選考を突破することは難しいでしょう。
グループディスカッションはテーマに沿ってチームの意見を作り上げるものです。発言がない場合、自分の考えを持たない、何も考えていない人の印象を受けます。いくら、リーダーシップのある人だけがグループディスカッションの選考に通るわけではないといっても、選考に参加していない人は、通過はしないでしょう。
グループディスカッションの対策3つ
①話し合うことや人の言うポイントをメモする
グループディスカッションの対策として、ディスカッションするテーマのポイントや、発言内容の要点をメモすることをおすすめします。特に書記の役割を担当する人は、発言内容を簡潔に整理してホワイトボードやメモに書く必要があります。
メモにより、チームの発言が止まった時にメモの内容がヒントになって、議論に新しい波を生み出すきっかけになるかもしれませんし、発言が白熱して、話し合うべき内容が逸れてしまった場合に、「何について話していた」のかメモによって分かることで、論点に戻ることができます。
ただし、メモのし過ぎで発言がゼロの場合、印象は上がりませんので注意しましょう。
②肯定(共感)をしてから自分の意見を述べる
次に挙げる対策は、肯定(共感)をしてから自分の意見を述べることです。グループディスカッションはチーでひとつの考えを導くものです。
周囲と協力してテーマに見合った答えが導き出せるかどうか、協調性と議論の質が大いに見られます。自分の意見だけを一貫して主張したり、他人の意見を否定・批判してばかりいると、周りの人が意見を出しにくい雰囲気になってしまいます。
グループで円滑な議論をするためにも、チーム全員が周りのメンバーを尊重していく必要があります。
まずは、誰かが意見を出した時には否定から入らず「○○さんの意見も確かにそうだと思います。私は~考えたのですが、いかがでしょうか?。」「確かに○○さんの○○という点は一理あると思います。私はそれに加えて、~もあるのではと考えます。」というように、肯定や共感をしてから自分の意見を言いましょう。
同調してから発言をするので否定から入ることがなく、議論がスムーズに進みます。このように、意見出しのしやすい環境をつくることもグループディスカッションのポイントです。
③意見を述べる際は根拠も付ける
最後にご紹介する対策は、意見を述べる際は根拠も添えることです。なぜそう考えたのか理由を一緒に述べることで説得力が大いに増します。
「私は○○と思います。その理由は~だからです。」というように意見を述べると、聞く側もわかりやすく理解しやすい話し方になります。特に、誰かの意見に対して反対の意見を言うときは、なぜそのような意見になったのかを証明するためにも、理由や根拠を示さなければなりません。
グループディスカッションで反対意見を述べることは間違いではありません。質の高い議論をするためには、様々な視点の意見が必要です。ですが、その意見に何の根拠もなければ、論理的にディスカッションをすることは難しいでしょう。
みんなが納得できる意見を述べるためにも、根拠のある意見を発言できるように練習してみましょう。
グループディスカッションに落ちる人は原因を把握し対策を練る
今回はグループディスカッションに落ちる人の特徴や、対策について説明しました。グループディスカッションは自分だけが目立って結果を残す場ではありません。そして相手の意見を否定する場でもありません。いかにチームでひとつの答えを作り上げるかが大切です。
選考でグループディスカッションが控えている人は、自分の役割を意識して、相手の意見に同調し、良い雰囲気作りを目指して挑戦してみるとよいでしょう。
グループディスカッションを通過するためのコツを1冊の資料にしてキャリアパークではグループディスカッション対策シートを無料で配布しているので、こちらを参考にしながら対策を立ててみましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
34400views
関連コラム
就活の面接で成功体験を質問された時に意識すべきポイント3つ【回答例あり】
51828 view
【不用意はNG】面接においてボディーランゲージをする際の注意点
10240 view
このコラムに近いイベント
- 18年卒
- 19年卒
- 23年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 16年卒
- 22年卒
- 25年卒
- 15年卒
- 24年卒
- 17年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86517 view
- 22年卒
- 15年卒
- 17年卒
- 21年卒
- 24年卒
- 23年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110046 view
おすすめの就活イベント
個別面談へご参加ください
- 12/04 (16:30~17:00)
【面接確約】人気のメガベンチャー・大手企業等への選考にお進みいただけます
- 12/03 (13:00~14:00)
<<<<<急募!!「内定辞退枠」(4年生のみ)>>>>>
- ご都合の合う時間がなかった場合は、こちらをお選びください。