2016年12月12日(月) 更新
大企業の最終面接で好印象を残す注意したい3つのポイント
目次
大企業の最終面接では爽やか印象を植え付ける

最終面接では、面接官に好印象を与える対応を心がけましょう。最終面接に残った学生ということは、その会社で働けるだけの能力は備えているということです。つまり、最終面接ではかられるのは、好印象の方が大きいのです。その好印象を与えるためにも、社長や役員に気に入ってもらえるような、爽やかな学生にならなければいけません。
大企業の最終面接では話し方に気をつけよう
社長や役員など偉い人がいる最終面接では、いつも以上に緊張してしまうものです。ですが、緊張してモゴモゴと話してはいけません。そんなときこそ相手の目を見て話したり、大きな声でハキハキと話すことを意識しましょう。面接では、能力よりも好印象の方が影響を与えます。話し方に注意して、好印象な学生を演じることが大切なのです。
大企業の最終面接では第一志望だと伝えると好印象
大企業の最終面接では、その会社へ入りたいという熱意を伝えるためにも、とにかく第一志望だと伝えましょう。第一志望だと宣言することで、その会社で本当に働きたいという熱意が面接官の心をうつはずです。逆に、第一志望だと言わないことで、そこまでの意欲はないととらえられてしまいかねません。熱意を伝えるためにも、第一志望だと伝えることが大切なのです。
なるべく第一志望だと言うとよい
大企業の最終面接では、ほかに受けている企業は?と聞かれることがあるかもしれません。そんなときは迷わずに「第一志望です」と即答しましょう。本当は第一志望でなくても、その場ではなるべくそう答えた方がいいかもしれません。正直に第二志望や第三志望だと伝えたとしても、面接官はそれを誠意だととらえてはくれない可能性が高いです。そのため、第一志望だと言って熱意を伝えることが大切なのです。
最終面接前は自己分析を再度行う
大企業の最終面接までいったからといって、今までの面接での回答がベストだったとは限りません。社長や役員の人に今まで以上の熱意を伝える努力が必要です。そのためには、再度自己分析を行いましょう。再度自己分析を行うことで、自分自身の考えも整理されるため、最終面接の時により熱意のこもった回答もできるようになるはずです。
志望動機のブラッシュアップをしておくと好印象に繋がる
大企業の最終面接でも、志望動機や自己PRを聞かれるはずです。そんなときには、以前答えた内容よりもより熱意が伝わるような、ブラッシュアップした回答ができるようにしておきましょう。内容がぶれてしまってはいけませんが、より完成度をあげた志望動機を作り、社長や役員に熱意を伝えられる回答を用意しておきましょう。
大企業の最終面接は好印象を目指して爽やかさ・第一志望・自己分析をアピールする
大企業の最終面接で好印象を残す注意したい3つのポイントについて紹介しました。大企業の最終面接では、好印象を上げて気に入ってもらうこと、とにかく第一志望だと伝えること、自己分析を再度行っておくことがうまくいくためのポイントです。とにかく熱意を伝えるということを大前提に、この3点には注意して面接に臨むとよいでしょう。この3点を注意しておくだけで、面接官に好印象を持たせられるようになったのではないでしょうか。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2500views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- エージェントサービス
最短1週間で好待遇・高年収企業へ内定が狙えます!
2669 view
おすすめの就活イベント

業界NO.1シェアを誇る注目企業! 人気上位の採用説明会
- 04/26 (13:00~14:30)

内定が狙える選考に直結|不動産業界の知識が身につく企業説明会
- 04/22 (14:00~16:00)

【準備不要】たった90分で“最強ES”が作れる【セミパーソナル指導イベント】
- 04/16 (19:00~20:30)