2016年11月29日(火) 更新

大学生がおこなうべき就職活動の手順

大学生は自分をアピールするために就職活動を行う

多くの人が考えるかもしれませんが、就職をするのになぜこのように「就職活動」と呼ばれている活動を行い「内定」を得るというシステムになっているのか。その答えは、社会に「自分がこのような人間だ」ということを知らせるためなのです。大学生の中には、知り合いのコネや起業などで就職活動をしない人もいますが、それはごく一部で、専門職に就く学部の大学生以外はほとんどが就職活動を経験するものなのです。

「仮エントリー」することから始める

「就職活動は大切だけど、何をしていいのかわからない」そんな大学生はまず「仮エントリー」をしましょう。仮エントリーとは、「リクナビ」や「マイナビ」などといった新卒用の就職エージェントから、興味のある企業に名前を登録し、書類選考や会社説明会などの情報を送ってもらえるようにすることで、まだ本格的にエントリーをするわけではありません。ここで業界を絞りすぎると、後になって手遅れになるのかもしれませんので注意しましょう。

大学生が就職活動する際の説明会は2つある

次に大学生が就職活動で行動すべきは「会社説明会」です。会社説明会には大きく分けて2つあり、様々な企業が大きな会場に集まってブースを作り、そこで大学生が見て回る「合同説明会」と、企業が個々に行う「会社説明会」です。合同説明会では、できるだけ多くの業界や職種を知るために、沢山のブースに足を運びましょう。会社説明会も、行った分だけ自分の情報が増え視野が広がるので、たくさん参加するのをおすすめします。

「書類選考」に必要なエントリーシートを書く

会社説明会がひと段落したら、いよいよ本格的なエントリー作業に入っていきます。就職活動全体を見るとやっとはじめの一歩が踏み出せたところでしょうか。エントリーは、「書類選考」いわゆるエントリーシートを記入し、郵送または一次面接時に持参することが多いです。大学生時代に頑張ったことや自己PRなど、丁寧に書くのはもちろん、要点をまとめて分かりやすく相手に伝えるというスキルも必要になってきます。

就職活動で書類選考が通ったら企業側と大学生との面接

就職活動で準備するエントリーシートには個人差はありますが、10社~100社応募する人もいるようです。この書類選考に通ったら、次はいよいよ「面接」に入っていきます。まず行われるのが集団での「グループ面接」。ひとつの話題についてみんなで話し合い発表する「グループディスカッション」や、集団で順番に質問に答えていく「グループ面接」があります。「個人面接」はグループ面接後に平均して2,3回行われ、企業側とじっくり話をします。

複数社内定がもらえた場合はしっかり考えて断りの連絡を入れる

大学生の就職活動も終盤。面接も終わり、念願の内定を得たとします。しかし、大学生は決してみな1社のみを受けるということはありません。当然、複数社内定が出て困ってしまう人もいるはずです。内定が出た後は「意思確認」と言う形で企業側と面談をする場合がありますが、ここで自分の意思が決まっていない時は正直にそう話しましょう。自分が行きたい会社を吟味し、きちんと答えが出たら、その企業以外には断りの連絡をしましょう。

大学生の就職活動では説明会や面接などの段階をきちんと踏んで挑もう

大学生の就職活動では、たくさんの学生が一斉に活動を始めるため、周りとの差に焦り、悩んでしまうこともあるかもしれません。しかし、自分できちんと計画を立て、その通りに進むよう努力すれば結果は付いてくるはずです。もし行き詰ってしまったら大学の就職活動支援室に相談したり、大学生時代の先輩に連絡したりしてアドバイスを貰うのも良いかもしれません。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント