2016年12月12日(月) 更新
就活をあきらめる前にチェックしたい確認事項3つ
目次
就活をあきらめる前にチェックすべき事項①:自分のセールスポイント

就活をする上で、自分のセールスポイントをしっかり理解していることはとても重要です。これは、ただ単に長所と言うわけではなく、応募した企業のニーズに合わせたものでなければいけません。このセールスポイントが不明瞭になっていると、内定獲得までうまく進めないことがあります。あきらめる前に、セールスポイントをもう一度考えなおしてみましょう。
企業のニーズに応えられる長所を考えてみる
セールスポイントとはあなたの長所の中で、相手の企業に求められているものとなります。就活をあきらめる前に、自分の長所をもう一度考えた上で、売り込めるところを探してみましょう。そのためには、企業の求めているものを分析する必要があります。ニーズをチェックして、相手が欲しいポイントにうまく自分を当てはめていきましょう。
就活をあきらめる前にチェックすべき事項②:志望動機
実は多くの就活生が起こしてしまいがちな失敗のひとつに、志望動機の不明瞭さが挙げられています。どうしてこの企業に応募したのか、どうしてこの企業でなくてはいけないのかなどを、応募前にもう一度見直してみましょう。就活をあきらめる直前の焦った状態の人は、それっぽい志望動機を掲げているだけで、実は相手に熱意がよく伝わっていないというケースが珍しくないのです。
相手に熱意が伝わるようにする
就活をあきらめる前の人は、つい焦ってしまった結果、志望動機などの定番の内容を、使いまわしてしまうことが多いです。業界や職種が被っていると、それでなんとなく通用してしまうように感じることも多いのですが、実はそれは大きな間違いです。企業によってカラーは異なっていますから、志望動機は毎回しっかり力を入れて、その企業ごとに構成するようにしましよう。あきらめることなく熱意を伝える努力は大切です。
就活をあきらめる前にチェックすべき事項③:リフレッシュ方法
就活をあきらめる方向に気持ちが向かっている人は、失敗によるストレスをためすぎていたり、気持ちが下向きになってしまっていたりするケースが非常に多いです。反省をして次に活かすための分析をすることは大切ですが、落ち込み過ぎる必要はありません。失敗で気が滅入ってしまったら、上手にリフレッシュやリラックスを心がけていきましょう。
就活で落ち込み過ぎてしまわないように注意する
就活で失敗が続くと、落ち込み過ぎてしまい、自己否定をし過ぎてしまうことがあります。もううまくいくはずがない、自分なんてダメなんだ、という気持ちでいっぱいになってしまい、就活をあきらめる方向に気持ちが向かってしまう人も多いようです。しかし、自己否定は失敗のスパイラルの原因です。落ち込み過ぎてあきらめることがないように、適度なリフレッシュを心がけましょう。
就活をあきらめる前に自分の長所を見つめ直して志望動機を練り直すことが必要
就活をあきらめる前に、チェックしておきたい確認事項についてみてきました。就活は失敗が続いてしまうと、焦りが出てしまうことは多いものです。周囲に成功した人がいると、自分だけがダメなのではないかと気落ちしてしまう人も多いでしょう。しかし、そんなことはありません。あなたを求めている企業はきっとあります。落ち込み過ぎて就活をあきらめる前に、一度リフレッシュして、作戦を練り直してみてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1327views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 22年卒
- 21年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 25年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
【離職者/未就業者向け】正社員内定が狙える「えーかおキャリア」
【離職者/未就業者向け】正社員内定が狙える「えーかおキャリア」のご紹介です。
149728 view
おすすめの就活イベント

対象大学の26卒生へ
- 04/30 (15:00~16:00)

【オンライン】東証プライム上場企業グループの体験型1dayインターンシップ
- 【(株)テクノプロから詳細についてご連絡いたします】

最短面接2回 で内定が狙える 選考直結説明会
- 04/28 (13:30~15:30)