2021年09月16日(木) 更新

【最終面接の選考対策】回答する際の注意点や逆質問例も紹介

この記事の監修者

キャリアアドバイザー

赤塩 勇太

大学を卒業後、新卒で採用コンサルティング会社に入社。キャリアアドバイザーとして、1,000名以上の就活生に対してキャリアセミナー、面談を実施。その後、採用コンサルタントとしてクライアントの採用課題の解決に従事。法人・求職者双方の目線から、適切なアドバイスを提供している。

最終面接前にも選考対策が必須

選考に応じて面接者が異なるため

企業の面接は、面接の段階に応じて面接官の役職が異なります。これは、選考ごとに注視する要素が違うためです。それぞれの選考ごとに目線が変わることで、より深く選考対象への理解を得られるというメリットもあるようです。

ですので、その面接者に応じた振る舞いや対応を、就活生も求められることになります。このため、面接には事前の対策が必要になるのです。最終面接では基本的に、面接を担当するのは社長や役員、募集部門の責任者などの「採用決定権」を持つ人になります。その分今までの面接とはまた違う応対が求められるのです。

最後の面接だからを気を抜かず、適度な緊張感と適正な振る舞いを意識して、選考に臨むようにしましょう。

最終面接の目的は入社意欲と企業とのマッチ度把握のため

入社意欲の確認

1次面接や2次面接では、就活生の人柄や能力、適性が採用担当者のいるポイントです。そのため、最終面接の選考に迎える人は、企業の求める人物像に近い人なのです。

最終面接は、人柄や能力、適性についてはクリアしている人ばかりなので、その中から入社意欲がどのくらい高いのかが見られるポイントの1つになるのです。

内定を出して、本当に自分の会社に来てくれるほど入社意欲の高い人なのか、入社後早期退職にならず、継続して自社に貢献してくれるほど会社愛やバイタリティーを高く持つ人なのか、最終面接で見るポイントになるのです。

企業とのマッチ度を把握のため

企業とのマッチ度も最終面接で見るポイントです。いくら優秀な人材であっても、社風と合わなければ早期退職になりかねません。早期退職は、就活生にとっても企業にとってもマイナスです。できれば避けたいことなので、どの程度企業とマッチしているのかを把握します。

そのために、これからのビジョンや、働くことについての考え方などを質問される可能性も高いです。

最終面接の注意点

最終面接に臨む際、注意点があります。特に最終面接だからこそ気をつけるべき部分というのが存在するので、その部分をしっかりと意識しておかなくてはいけません。

注意すべきは、回答の内容です。基本的な質問で、一次二次で答えた内容と大きく変わらないほうがいいため、今までの質問での回答を見返しておきましょう。最後の面接で、今までの回答を矛盾なく答えられるようにしておかなくてはいけません。

回答内容はブレさせずに具体性や中身は充実させる

最終面接では、質問に対する根本の部分はこれまでの面接と変えないほうがおすすめですが、二次面接よりも回答内容を充実させることが求められます。

今までの面接での回答と矛盾するような内容や、回答内容が一致しないものはいけません。回答内容は最初に面接で答えたものからブレさせずに、エピソードを掘り下げるなどして、内容の具体性や中身を充実させるようにしていきましょう。

ある程度の内容については今までの面接の中でも何度となく回答したもののままにして、選考過程でモチベーションや入社への意欲を高め、それらを回答の中に反映させていくといいでしょう。入社意欲を具体的にアピールできる回答にできれば、選考での印象もよりよくなります。

最終面接で出されやすい質問傾向

入社意欲や企業研究度を掘り下げる質問

最終面接では、入社意欲や企業研究度を掘り下げたような質問をされます。その質問で、志望度や企業とのマッチ度を見られているのです。事前に回答を用意しておきましょう。

入社意欲・企業研究度に関する質問

・なぜ弊社を志望されたのか、改めて教えてください
・何故他社ではなく弊社が良いと思われたのですか
・現在選考を受けている企業は他にもありますか
・もし内定が出たら入社しますか
・弊社の事業ついてどのようなことをご存知でしょうか
・弊社の企業理念に対し、どう思われましたか
・弊社の強みや弱みは何だと思いますか
・弊社に勤務した場合のキャリアプランがあれば教えていただけますか
・最近気になっているニュースを教えてください

入社後のキャリアビジョンに関する質問

入社後のキャリアビジョンに関する質問も、出される頻度が高いです。仕事に対するビジョンや方針が、企業と合致しているのかを見られているのです。

最終面接では就活生本人の考え方と会社が抱えるビジョンにズレがあると、見送りとなる可能性もあるのです。

キャリアビジョンに関する質問

・ビジョンが一致しているかどうか
・この会社で働いているイメージを持っているか
・この会社への志望度が高いかどうか
・この会社に入って仕事をする覚悟感は持っているか
・一緒に働きたいと思えるか
・マナーや言葉遣いはきちんとできているか
・過去に例のない斬新な案を出してくれそうか
・自分の意見をしっかりと主張できるか
・この会社のことを知ろうという姿勢があるか

就活状況の確認に関する質問

就活の現状に関する質問もよくされます。この質問は、受けた企業が第1志望であるかどうかの確認でもあります。内定を出しても、他の企業へ行ってしまっては意味がありません。採用担当者は、内定を出した就活生には入社してもらいたいと思っているのです。かといって、嘘はいけません。就活の状況は、正直に答えた方が印象が良いです。

面接力診断で、苦手な分野を見つけよう

「面接を控えているけど、正直不安で仕方ない・・・」

そこで無料の「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接を突破できるかが一目で分かります。

弱点を把握し、効率的に対策することで、志望企業の面接を突破しましょう!

最終面接のカギは「逆質問」

採用を見越した質問でもOK

最終面接で社長・役員に好印象を与えるには、どういった逆質問が効果的なのでしょうか。最終面接まで選考をクリアしてきた場合は、ある程度採用を見越した攻めの質問でお志望度の高さに繋がればいいでしょう。

社長・役員に好印象を与えられる逆質問としては、以下のものが挙げられます。

逆質問一覧

・入社までに勉強をしておくことがあれば、教えてください
・○○が私の強みなのですが、その他にどのような資質が必要ですか
・○○の資格を持っているのですが、御社の事業で活かせますか
・面接官の方々が仕事をしていて嬉しかったことを、教えてもらえませんか
・御社がさらなる事業拡大や成長にあたり、これから必要となる人材はどういった人でしょうか

面接の状況を見て質問数を決める

逆質問をしていい数は、とくに決まっていません。最低でも、2~3個の逆質問を用意しておくと良いでしょう。

時間がありそうならば逆質問を増やし、忙しそうであれば減らしてください。逆質問をたくさん用意してきたからといって、時間を気にせず全てを聞くのはNGです。常に、相手を思いやる気持ちを持っておきましょう。

「逆質問はありません」はNG

「何か聞きたいことはありますか」という質問に対して、「とくにありません」は避けましょう。質問がないという回答は、社長・役員から見たときに、会社に興味を持っていないと言っているようなものです。

せっかく会社の深い情報を聞き出せるチャンスに、逆質問をしないのはもったいないでしょう。逆質問の中には、社長・役員クラスにしか聞けないこともあります。逆質問というチャンスを、なるべく活かしてください。

最終面接で社長・役員を困らせる逆質問もある

企業研究をすればわかる質問や待遇面を意識した質問は、「志望度が低い」「熱意が薄い」といった誤解を招きます。

ネガティブな質問も同様で、そもそも仕事をするのが嫌なのではないかと悪印象を与えかねません。クローズドクエスチョンは、話しの広がりがみられない質問の仕方なので、就活生と面接官双方が消化不良な形でやり取りすることになります。これら4つの逆質問方法は必ず避けてください。

NGな逆質問

・企業研究をすればわかる質問
・ネガティブな内容の質問
・待遇面を意識しすぎた質問
・クローズドクエスチョン

逆質問100例の中からピックアップしよう

逆質問を考えるのが苦手という就活生は多いと思われます。そこで活用したいのが「逆質問100例」です。こちらでは、一次面接、二次面接、最終面接の三段階にわけて逆質問を列挙しています。注意点やNG例も取り上げているため、マイナスの評価を防ぐこともできます。無料でダウンロードできるので、面接に備えていくつかピックアップしておきましょう。

最終面接の結果は3日~1週間程度

2週間以上連絡がない場合は連絡する

最終面接の結果が来ない場合、選考から2週間後を目安に連絡してみましょう。
理想は、最終面接で結果がいつ出るのかを聞くことです。しかし、当日は緊張していて忘れてしまうこともあるでしょう。その際は、2週間を目安にしてみてください。

メールでは気づかない場合があるため電話で問い合わせる

最終面接の結果を確認する際は、メールではなく電話にするべきです。採用担当者の受信箱は、採用や他の仕事メールがたくさんきます。メールでは、他のメールに埋もれて見られない場合が高いです。確実に聞きたいのなら、電話にしましょう。

最終面接は入社意欲を高め企業の求める人材を確認しのぞむ

最終面接では自身の入社意欲を高め、企業が求める人材をしっかりと確認した上で面接に臨むことが求められます。最終面接まで進むと、後は企業側が確認するための面接だと思いがちですが、実際はより採用の決定権を持った社員による細かい部分の確認という位置であることがほとんどです。

その分、今までの面接のように細かい質問を重ねるというよりは、回答一つひとつから企業入社への意欲を感じられるか、という点が重要になってきます。最終面接まで進んだということは、それだけ企業にとっても採用意欲の高い人材であると認識されていることでもあります。そのマッチングが正しいということを、回答によってアピールできるようにしていきましょう。

キャリアアドバイザー|赤塩 勇太

事前に会社のビジョン・ミッションを再確認する

最終面接では、該当企業の代表取締役・経営者によって行なわれることが多いです。そのため、会社とのカルチャーマッチについては見られるポイントですね。例えば、会社として必要としているスキルを持っていたとしても、会社の社風とマッチしなければ落とされる可能性もあります。よって、事前に会社のビジョン・ミッションを再確認のうえ、自分の経験から具体的にPRできることを再度見直しして臨みましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

【理想の内定】へ!?オンライン面談サービス「-0円就活-」(25卒向け)

    日程はご自由にお選びいただけます(オンライン)