2021年10月07日(木) 更新

一次面接に通らない人の特徴と落ちる原因【選考通過の対策つき】

一次面接の通過率を上げることが内定への一歩

新卒の就職では、面接選考をする企業がほとんどです。書面や筆記では分からない人柄を見るためです。

面接選考も1回で終わる企業は少なく、大手企業になるほど2回3回と回数は多い傾向にあります。そのため、一次の面接が通らない場合、内定に至ることはありません。つまり一次面接の通過こそが、内定の第一歩と言えるのです。

一次面接が通らない人の特徴

マナーができていない

一次面接に通らない人の特徴として、1つめにあげられるのが、マナーができていないことです。

面接における基本的なマナーは多岐に渡ります。挨拶や入室の仕方から始まり、敬語の使い方などもマナーがあります。

就職活動で求められるマナーは、1つ1つのことは難しくありません。しかし、実際に面接で実行しようとなると、上手く出来ないことも往々にしてあります。就職活動の面接では、マナーを理解するだけでなく、実践できるようにしておきましょう。

面接で押さえるべきマナー


  • ノックをして返事後に入室

  • 相手の顔を見て挨拶する

  • 面接に適した言葉遣いをする:NG「○○っす」「でも~」など

  • 鞄は机の上でなく椅子の横

面接力診断で、苦手な分野を見つけよう

「面接を控えているけど、正直不安で仕方ない・・・」

そこで無料の「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接を突破できるかが一目で分かります。

弱点を把握し、効率的に対策することで、志望企業の面接を突破しましょう!

自己分析が不完全

自己分析を怠っているような場合にも、一次面接を通過することができません。

一次面接が行われるまで、企業から見れば、目の前の人物を評価するための情報はないに等しい状態であり、自分を短時間で伝えるために、アピールしたい性格やスキル、志望理由を適確に伝える必要があるのです。

自分を面接官という全くの赤の他人に説明するためには、自分を熟知している必要があります。そのための手段が自己分析です。自己分析が満足に出来ていれば、相手に納得してもらえる説明ができます。

回答を丸暗記している

一次面接前では、エントリーシートや履歴書を事前に提出したうえで、面接するケースがほとんどです。エントリーシートと面接の発言では、内容の整合性を意識しなければいけません。

しかし、エントリーシートと面接での発言は、一言一句同じでなければいけないということはありません。また、覚えたことを話そうとすれば、上手く話すことができずに、話が別の方向にずれてしまう危険性もあります。

面接の準備では、回答を丸暗記せずに、エントリーシートで質問されたことに対して、要点を整理する程度に押さえておきましょう。そして、要点を基にして、臨機応変に話が出来るような準備を心がけましょう。

だらしない着こなしをしている

採用担当者との初対面が、一次選考というケースも多いでしょう。初対面で、ジャケットのしたからワイシャツが出ていたり、髪の毛がぼさぼさとしていたり、ネクタイが緩んでいたりしたら、だらしない印象を受けます。

ビジュアルで選考結果が決まるわけではありませんが、服装がだらしない人よりも、髪の毛を整え、ネクタイがしっかり締まっておりキチンとした身だしなみをしている人のほうが、仕事に対してもキチンとして言う印象を受けやすいでしょう。

志望度も高く、面接の準備も満足にしていたのにも関わらず、身だしなみで印象を落としてしまうのは非常にもったいないです。

大学3年生のうちに、あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。

一次面接で落ちる原因

面接官が若手社員のため油断している

一次面接で面接を担当するのは、若手の人事や現場のマネージャー等であることが多いです。

確かに若手の社員など就活生と年齢が近ければ、フランクに話しやすくなります。しかし、一次面接の中でリラックスし過ぎるあまり、面接の場であることを忘れて、つい言葉が乱れたり、最終選考に言葉をとっておこうと、手を抜いていることはありませんか。

一次面接では、基本的なマナーも評価項目に該当するので、面接では、おしゃべりや雑談を行うための場ではないという事実を胸に刻んでおきましょう。何より、いくら現場の若手社員だとしても、細かい部分まで観察し、しっかりと評価をされます。

質問の意図がわかっていない

面接は、どれだけ経験を積んでいたとしても少なからず緊張してしまうものです。そのため、緊張から来る焦りで、面接官からの質問の意図が分からないこともあるかもしれません。

また、面接官は社会人であるため、学生にとって耳慣れないビジネス用語を使用することもあるでしょう。いずれにしても、質問の意図が分からない状態で、急いで回答を始めることはいい結果を生みません。質問に対して、的外れな回答しか出来ないと判断されることは、一次面接であっても致命的なミスになり得ます。

面接官が、質問していることの意図を理解したうえで回答しましょう。万が一、質問の意図が分からなかったときは、質問の意図を聞き返しましょう。分からないことを素直に分からないということも、必要です。一次面接であれば、質問の意図を聞き返しても丁寧に説明してもらうことが出来ます。

エントリーシートとの整合性がとれない

面接官は、事前に提出されたエントリーシートにあらかじめ目を通しています。さらに、面接には、該当する就活生のエントリーシートを持ち込み、いつでも見返せる状況にあるということを忘れてはいけません。

このことから、事前に提出したエントリーシートと面接中の発言が食い違うことは、避けた方が賢明です。面接官からすれば、エントリーシートと面接での発言の整合性がとれないようだと、かなりの違和感を覚えることになります。よほどの理由がない限り、エントリーシートを記入する段階から、面接で話すことまで意識した内容にしましょう。

社会人としてのマナーとして、自由気ままに発言を変えるような人は信用なりません。就職活動を通して、社会人の一員を目指していることを自覚しましょう。

一次面接を通過するために必要な対策

面接マナーの把握

ここからは、一次面接に通らない人のために対策を紹介します。
まずは、面接マナーを把握しましょう。上記で一部述べましたが、身だしなみのマナー、入室マナー、質疑応答のマナー、退室のマナーがあります。

緊張により、全てが思うように行かない場合もありますが、自然にできるように、身体で覚えておくことをおすすめします。

企業研究

2つめが企業研究です。どの企業の選考でも言えるような志望動機になっていませんか。

同じ業界でも別の企業と比較することで、特化した事業や、力を入れている制度がみえてきます。また、自分のこれまでの経験を踏まえたうえで、その企業を志望するのであれば、入社してこの企業でどのようになっていきたいのかビジョンをのべてもいいでしょう

質問に対する回答の練習

新卒の一次選考で質問される内容は、ある程度予測できます。聞かれることが予測できるのであれば、回答を準備しておきましょう。
以下は一次面接で聞かれやすい質問です。

一次面接で聞かれやすい質問


  • 志望動機

  • 自己PR

  • 長所・短所

  • キャリアビジョン

就活の一次面接に通らない人は特徴を知り対策を試そう

一次面接を通らない人の特徴は、コミュニケーション不足やマナーのなさ、やる気を感じられないことが挙げられます。

また、通らない理由には、面接時のマナーがなってなかったり、質問へ適切に答えられない点があります。これらは事前に対策することができますので、しっかり対策を施して一次面接の壁をくぐり抜けましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

皆様は書類選考免除、面接確約でご案内いたします!
  • 21年卒
  • 18年卒
  • 24年卒
  • 19年卒
  • 23年卒
  • 20年卒
  • 16年卒
  • 15年卒
  • 22年卒
  • 17年卒
  • エージェントサービス

皆様は書類選考免除、面接確約でご案内いたします!

皆様は書類選考免除、面接確約でご案内いたします!

3636 view

おすすめの就活イベント