2021年10月12日(火) 更新

【郵送・電話・メール】面接結果の合否を伝える連絡方法~採用・不採用通知が遅い・どれくらいで届くかの疑問を解決~

面接の合否結果はメールが多い!

※上記グラフの情報はキャリアパークが独自にtwitterアンケートを用いて収集した回答をもとに作成しています。

面接の合否連絡の手段について学生にアンケートをとったところ、「メール」が最も多く45%という結果になりました。その他、電話や郵送という回答も少なくありませんので、就活の最中はどれも気にしておく方が良いでしょう。この記事では合否連絡の手段についての調査結果を記述しています。面接の結果連絡が来なくて悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

就職・転職の面接結果は電話or郵送orメール?

就職・転職の面接の合否連絡は電話、郵送あるいはメールのどちらでくるのでしょうか。面接の際に電話orメールor郵送かを確認するのが1番ですが、少し聞きにくかったり、緊張で忘れてしまったりすることもありますよね。連絡方法は様々です。一般的には次のように言われていますので見ておきましょう。

一般的な合否連絡は採用なら電話・不採用ならメール

就職・転職の合否連絡は、不採用だとメールか書面で郵送、採用の場合はその後の選考の話をするので電話が一般的です。 電話で連絡すれば、採用だった場合、すぐに伝えることができます。また、次の面接があるときは、そのまま予定を聞くことが可能です。そういった理由から、電話連絡をする企業が多くなっています。

郵送・メールで合格の連絡をする企業もある

上記はあくまで一般的なケースであり、1次面接に合格した人に2次面接の案内を郵送・メールで連絡するところもあるようです。しかし、やはり就職・転職の面接の合否連絡は選考が進むにつれて、合格の場合はメールではなく電話での連絡になる傾向が強いでしょう。理由は先に述べた通り、電話の方がスムーズにやり取りができるからです。

面接結果の合否連絡スタイルはあくまで会社による

一般的には就職も転職も、面接の合否連絡は不採用だとメール、採用だと電話が一般的ですが、合否連絡のスタイルはあくまで会社によるのです。会社によって合否連絡の手段は異なりますし、同じ会社でも状況によって電話・郵送・メールを使い分けています。志望している企業がどんなスタイルを採用しているかも調べておきましょう。

「面接結果は郵送で」は不合格ではない

一通り面接が終了し、結果の連絡方法について自分から聞くことがあれば、人事担当者から指定される場合もあります。その際に「面接結果は郵送でお知らせします。」と言われることがあるでしょう。一般的なイメージでは上記でも紹介した通り、「合格→電話」「不合格→郵送」ですが、必ずしもこのセリフが不採用を意味するわけではありません。言われたからといって落胆する必要はないでしょう。

面接の合否連絡が電話でこない時はメールチェックを

就職・転職のために面接を受けて、合否連絡が電話で来ないから縁がなかったと落ち込こむ前に、メールで合否連絡がきていないかチェックしましょう。また、サイトを利用したのであれば、そちらのメッセージやミニメールといった機能もチェックしておくと良いです。合否連絡に対する返事が遅くなると、せっかく面接に受かっていても、期限が過ぎて選考を進められなくなるかもしれません。電話での連絡が多いのは事実ですが、電話だけとは限りませんので細かくチェックしましょう。

面接結果の通知はどれくらいで届く?

面接結果の連絡はいつくるのだろうか、とくに第一志望の企業であれば余計に気になりますよね。”次の日には電話がきた”や”ちょうど一週間後に届いた”など様々です。企業の選考スタイルや事情によって左右されるところではありますので、面接結果の連絡がくる目安は参考程度に留めておいてください。

採用される場合は早めに連絡がくるケースが多い

面接の結果が良くて、採用へつながった場合は早めに連絡がくるケースが多いです。これには優秀な人材を少しでも早く獲得しておきたいという人事担当者の意図があります。就活生においては、複数社を同時に受けている場合があるので、他社が内定通知や選考突破の連絡をするより前に結果を伝えることで入社意欲を高めることにもつながるでしょう。 日付の目安としては、面接後の3~5日以内に連絡がくることが多いようです。

面接結果は大体10日以内には届く

合格・不合格に関わらず、面接の結果は遅くとも10日以内に届くことが多いです。もちろん企業の体制にもよるので2週間程度かかってしまう場合もあります。しかし、応募者のモチベーションを萎えさせないためにも、できるだけ10日以内には面接結果を知らせるようにしている企業が多いようです。

面接力診断で、苦手な分野を見つけよう

「面接を控えているけど、正直不安で仕方ない・・・」

そこで無料の「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接を突破できるかが一目で分かります。

弱点を把握し、効率的に対策することで、志望企業の面接を突破しましょう!

面接結果の連絡・郵送が遅くなってしまう理由

面接の結果の連絡が遅くて、「落ちたのかな」「もしかして忘れられているのかも」などと思ってしまった経験はありませんか?
しかし、合格・不合格にしても面接結果の連絡が遅くなってしまうことはあります。それには様々な事情がありますので、以下で紹介する理由を理解しておきましょう。

①:応募人数が多い

面接結果の連絡が遅れる理由としてまず挙げられるのが、応募人数が多いことです。人気企業であれば、何百人という膨大な人数を面接することもあります。そんな膨大な人数分の履歴書やES、面接での雰囲気などを協議するには相当な時間がかかるでしょう。面接に関しては、1日にみれる人数は時間的に限られており、最初に受けた受験者は全面接者の選考が終わるまでは確実に待たなければならないのです。応募者が少なければその日の内に協議を終えることもできるでしょうが、人数が多いとそういう訳にもいかないのです。

②:選考を担当する社員が少ない

選考を担当する社員が少ない、というのも面接結果の連絡が遅くなってしまう理由の一つです。単純に人手不足が原因なのですが、シーズンの仕事量の違いによって、あまり採用担当に人を回せないという現状もあるようです。

③:内定辞退を想定してわざと遅らせているケースも

また、採用活動での損失を防ぐために、わざと面接結果の連絡を遅らせているケースがあります。内定辞退が出てしまえば、また新たに採用活動をしなければならないので、それではまたお金がかかってしまいます。内定辞退が出てしまった場合の穴を埋めるために、わざと連絡を遅らせているのです。悪い言い方をすれば補欠扱いで、辞退者が出なければ不合格にされるという一面があるといえるでしょう。

人事は黙って切り捨てる!あなたのマナーは大丈夫?

就活では書類のやり取り以外にも、細かいマナーが沢山あります。マナー違反をすると、指摘されることもなく、黙って落とされてしまうでしょう。

そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。

マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「履歴書の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。

ぜひ活用して、就活の不安を無くしましょう。

面接結果の最終的な内定通知は郵送

就職や転職でも、面接の合否連絡をメールや電話でおこなう企業は、最終意思を確認するために、最終面接に受かった場合は郵送でも内定通知を出すのが一般的です。 電話やメールで就職・転職の面接の合否結果を伝えても、法律上では正式な採用とは言いづらいためです。

電話で呼ばれて意志確認されることもある

面接結果の最終的な内定通知は郵送が一般的ですが、電話で知らされる場合もあるでしょう。そのケースでは書類などはおくられてこないので、企業に直接来るよう伝えられて、その場で入社するかどうかの意思確認がおこなわれます。入社するという意志確認ができた後に、内定通知や重要書類を受け取ることになる場合が多いです。

合否連絡の電話で詳細を聞いても郵送される書面をしっかり確認する

就職・転職の面接の合否連絡が電話できた場合は、その際に入社に関する説明を受けることが多いです。しかし、電話で聞いたからといって内定通知や郵送される書面を流し読み程度で放置するのはやめましょう。郵送されてくる内定通知に同封されているのは、どれも大変重要な書類です。入社までのスケジュールや手続き、あるいは社内規定など実際に働き始めるにあたって、熟知しておかなければならない内容が詰まっています。 また、その後の連絡はメールというケースもありますので、電話や郵送だけでなく、引き続きメールのチェックも怠らないようにしましょう。

面接結果の合否連絡は合格だと電話が一般的だがメールや郵送で通知される場合もある

本ページでは、転職・就職面接における合否連絡は電話かメールどちらが一般的なのかを見てきました。
まとめてみると世間のイメージ的に就職でも転職でも、合否連絡は採用だと電話、不採用は電話かメールというイメージが強いようです。電話ならば、今後の予定が直接立てられるからという理由も大きいみたいです。しかし、郵送またはメールでの採用通知を採用しているという企業もあります。しっかり面接を受けた企業の説明をきいて、どの連絡方法でも対応できるように合否連絡を待ちましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職
  • 19年卒
  • 24年卒
  • 16年卒
  • 25年卒
  • 22年卒
  • 18年卒
  • 20年卒
  • 21年卒
  • 17年卒
  • 15年卒
  • 23年卒
  • 既卒・第二新卒向けサービス

【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職

【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職

31057 view

おすすめの就活イベント