2019年11月08日(金) 更新
最終面接は顔合わせだけじゃない|就活生が知っておくべき詳しい内容と内定を勝ち取るための対策3つ
目次
就活の最終面接には「顔合わせ型」と「最終選考型」が存在する
「顔合わせ型」は採用前提

最終面接における「顔合わせ型」とは、言葉のとおり、採用前提の顔合わせという意味合いが強い面接のことです。人事担当者からは、「ぜひ一緒に働きたい」など、内定を期待できるような言葉をもらうケースも多いといえます。このような最終面接の場合は、企業側も採用前提の顔合わせと考えているケースが多いといえるでしょう。
「最終選考型」はトップの影響力が強い
採用前提である「顔合わせ型」と違い、トップの判断が大きな影響力を持つのが「最終選考型」の最終面接です。この最終選考型は、一次面接と同じように、あなたの能力を問う質問や志望動機や自己PRにも、しっかりと返答しなければいけません。
最終面接が「顔合わせ型」でも油断は禁物
油断してビジネスマナーを忘れない

最終面接で面接官が内定を感じさせるような発言をしても、気が緩んでしまわないように注意が必要です。ビジネスマナーを忘れて横柄な態度やフレンドリーな対応を取ってしまうと、一気に評価を落としてしまいかねません。まだ内定が決定したわけではないので、「自分は試されている」という意識を忘れないようにしましょう。
緊張して意見を言えない可能性がある
最終面接では、役員や社長が面接をおこなうケースも多いです。そのため緊張してしまい、自分の意見を言えなくなる可能性があります。顔合わせ型の穏やかな雰囲気であっても、最後のアピールとして意欲的に働くことを伝えましょう。
最終面接でみられている内容3つ
①:入社に対する熱意

最終面接で社長をはじめとする経営陣が見ているのは、あなたの熱意です。ただ「頑張ります!」と言うだけでは、説得力に欠けてしまいます。どうしてもこの会社でなければダメな理由を伝えて、本当に働きたいという熱意を伝えましょう。
②:キャリアプラン
企業は就活生にキャリアプランを聞くことで、明確な目標を持っているかどうかを知ろうとしています。持っている目標が自社で達成できるものである場合、入社後の取り組みに期待を持たれるでしょう。目標を伝える場合は、具体的な企業の業務内容を交えたものにするとよいです。
③:会社との相性
最終面接では、会社との相性がみられています。相性とは、企業理念に対する共感度の高さや、企業が求める人物にマッチしているかどうかなどです。企業理念は社長の考え方が反映されているものでもあるため、よく確認しておく必要があります。実際に社長が面接を担当した場合は、逆質問などで積極的にアピールするのも効果的です。
最終面接は顔合わせだけと油断せずに志望動機の見直しなどをして臨もう
いかがでしたか。最終面接では、企業が内定をほぼ決定している「顔合わせ型」というものがあります。しかし、そこで気を抜いてしまっては一気に評価を落としかねません。最終選考型の場合は、志望動機や自己PRについて最大限のアピールが必要です。最終面接では、自分が企業にふさわしい人材であるというアピールを忘れずにおこないましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
15157views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 21年卒
- 20年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 17年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 25年卒
- 13年卒
- 14年卒
- エージェントサービス
株式会社GeaREmake主催、既卒向けエージェントのギアリメイクをご紹介します。
6438 view
おすすめの就活イベント

年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 03/31 (19:00~20:00)

【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職
- 03/31 (19:00~20:00)

15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
- 【関西勤務を希望の方】エントリー後主催企業より面談日時についてご連絡をいたします。