2019年11月11日(月) 更新

【効果的な勉強法は?】SPI試験問題に強くなる為のポイント

言語分野の勉強法は、とにかく問題に慣れることが肝心

SPI試験の言語分野では、国語の問題が出題されます。四字熟語や漢字の意味に関する問題や文章問題が出題されますが、特別にひねった問題やひっかけ問題が出題されることはほとんどありません。言語分野の勉強法は、反復練習が中心になります。過去問を中心に何度も問題を解き、とにかく慣れることが重要です。

言語分野の文章問題は、一見すると厄介な問題であっても出題者の意図をつかむことができれば簡単に回答することができる問題ばかりです。ただし、出題者の意図を正確に理解するためには、国語問題の出題傾向に慣れておかなくてはいけません。

慣れておくと時間配分も上手にできるようになる

不慣れなまま試験を受けてしまうと、出題者の意図を理解するまでに時間がかかってしまい解答時間が足りなくなってしまう可能性があります。問題の内容は異なっても、出題の傾向や問題の方向性は大きく変わりませんから、過去に出題された問題を何度も繰り返し解答しているうちに自然と出題者が何を問いたいのかが分かるようになり、ややこしい問題も瞬時に理解できるようになるでしょう。

漢字問題に関しては、暗記あるのみです。常識として知っておいた方が良い物ばかりですから、正確に回答できるまでしっかり勉強しましょう。時間も意識しての勉強法を取り入れましょう。

SPI対策に反復練習ができる問題集をプレゼント

SPI問題を反復練習する際におすすめなのが「SPI模試&問題集」です。模試には、言語と非言語の問題が100問収録されています。今なら100問解ける問題集もついてくるので、合計200問の例題を解くことが可能です。詳しい解説つきなので、問題が解けなかったという人も力をつけることができるでしょう。分からなかった問題をそのままにせず、解説を読んで意味や解き方を理解することが大切です。無料でダウンロードできるので、腕試しがしたいという就活生にもおすすめです。

非言語分野の勉強法は?

非言語分野で出題される問題は、算数に分類される問題です。一見数学に見える問題でもレベル的には中学受験で出題される問題ばかりなので、算数の基礎知識さえあれば必ず解答できる問題ばかりです。しかし、言語分野とは異なり非言語分野の問題は丸暗記で対応することは不可能です。重要なのは解答を導き出す論理を理解しておくことであり、解答の助けとなるヒントを見つけ出すことです。

どこから手を付ければよいのか全く見当もつかない図形問題でも、たった一本の補助線を引くだけで簡単に回答できるようになるのは珍しいことではありません。得意な人なら一目見ただけで回答の手順が見いだせるものですが、苦手な人はいつまでたっても解答できないこともあります。

いろいろな種類の過去問を繰り返す勉強法

個別の問題への対処は難しくても、考え方のパターンや理論の構成を勉強することは可能です。いろいろな種類の過去問を解く勉強法を実践すれば、考え方のストックがどんどんたまっていきます。求められている解答から逆算して問題を考えると、どの部分がわからないのかをはっきりさせることができます。蓄積した考え方のストックを総動員すれば、必ず問題を解く方法が見つかります。

SPI試験の基本:コツコツ勉強法で対策を

SPI試験は、基本となる力を身に着けるためにコツコツ勉強していけば誰でも好成績が取れるように作成されているテストです。一時的な努力よりもテストに対する継続した姿勢が大きく影響しますから、毎日短時間でもいいのでコツコツ継続して勉強していきましょう。

毎日少しづつSPI対策を

過去問を中心に勉強していけば、本番で出題される問題の傾向が明らかになります。SPI試験は基礎となる力を計るテストですから、過去の出題傾向から突然大きく方向性が変わることはありません。

過去問を中心とした勉強法を続ければ、自然と試験の傾向にあった勉強が進みます。本番で出題される問題は過去問から学んだものを総動員して考えればわかる問題ばかりですから、出題傾向を理解したうえでしっかりと対策勉強を重ねてください。

SPI試験の効果的な勉強法は毎日少しづつ問題を解くこと

SPI試験を突破するための勉強法といっても、特別な努力は必要ありません。試験で出題される問題は、過去に出題された問題を中心とした勉強法で勉強すれば必ず解答できる問題ばかりです。SPI試験で問われているのは、才能やセンスではなく努力と人間性です。試験に対して真摯な態度で臨み、コツコツ努力を重ねられる人であれば必ず良い結果がつかめます。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント