2020年06月25日(木) 更新
【会社説明会の事前準備】用意すべき物や考えておくべき質問を紹介
目次
仕事内容や雰囲気把握のためにも会社説明会の参加はおすすめ
会社説明会は単独と合同の2種類
会社説明会は、大きく2種類に分けられます。企業1社が、所在地となっているオフィスや、会場をかりて、企業の説明をする単独の説明会と、大きな施設で、複数の企業が各ブースに出展し、一同に開催される合同説明会です。
単独説明会の場合、その企業について60~90分程度、事業内容の詳細まで説明をします。一方合同説明会の場合、いくつもの企業を回れるように20~30分程度が1回として説明をします。
就活生は、情報時期や自分の企業研究のペースから単独か合同、どちらの説明会に行くか決めましょう。
会社説明会の前日に準備するもの5つ
準備するもの①:受付表・ES
会社説明会で準備するものとして、最初に確認しておいてほしいのが【受付表・ES】です。受付表は、うっかり忘れやすいものの1つだといえます。念のため印刷して、原本とコピー分を持参しておきましょう。
また、指示があった場合はESも用意しておかなければなりません。提出したものをコピーしておくのがおすすめです。
準備するもの②:筆記用具・メモ帳
次に紹介したい準備するものは、【筆記用具・メモ帳】です。筆記用具とメモ帳は、社会人の持ち物として基本中の基本です。常に持っておくようにしてください。
パソコンやタブレットでもよいのですが、席の感覚が狭い場合だと迷惑になってしまう可能性もあるので、注意が必要になります。
準備するもの③:身だしなみ用品
会社説明会に準備するものとして忘れてはいけないのが、【身だしなみ用品】です。選考でないとはいえ、やはり企業の人事担当者や社員がいます。
会社説明会での印象が、選考に響かない保証は0ではありません。手鏡やブラシ、メイク直しの道具などを持っていき、常に自分の容姿を完璧にしておきましょう。
準備するもの④:バインダー・クリアファイル
会社説明会には、【バインダー・クリアファイル】も準備しておきましょう。バインダーやクリアファイルは、企業から貰うパンフレットや書類を収納する際に使います。
会場に落としてしまったり、忘れてしまったりするのは印象がよくありません。パンフレットが鞄の中でぐちゃぐちゃになってしまったり、どこの企業からもらったのか忘れてしまったりするなどの事態を防ぐためにも、準備しておいてください。
準備するもの⑤:ヨレやシワのないスーツ一式
会社説明会に準備するものとして、最後に紹介するのは【スーツ一式】です。クリーニングであらかじめ綺麗にしたスーツを着用し、参加するようにしましょう。先ほども述べた通り、会社説明会には人事担当者や社員が来ています。ヨレやシワが目立つスーツでは、「やる気がない就活生だ」とみなされてしまうこともあります。そのような事態にならないよう、スーツのヨレやシワには十分気をつけましょう。
もし私服で参加するよう指示があった場合は、オフィスカジュアルを意識し、ヨレやシワのない状態にしておいてください。
会社説明会前までに企業・業界研究や質問の準備もしておく
企業・業界研究をしておくのも準備の1つ
会社説明会では、持ち物以外にも準備しておくべきことがいくつかあります。その1つが、企業・業界研究です。ある程度の企業・業界研究をしていないと、説明を聞いても理解できないことが多くあります。前日までには、少なくとも企業の公式サイトをしっかり読み込んでおきましょう。
質問がないと何も考えていない印象を与える
企業・業界研究をしていないと、質問も浮かびにくいでしょう。会社説明会では、質問が何もないというのは避けるべきです。何も考えていない印象を与えてしまいます。
説明を聞いていれば何かしら疑問に思うこともあるでしょうから、常にメモを取っておくようにしていつでも質問ができる状態にしておきましょう。
調べればわかる内容はNG
かといって、調べれば分かってしまうような質問内容は避けましょう。調べればわかる内容の質問とは、たとえば企業の業績や従業員数などの基本情報です。こういった情報こそ、事前に企業・業界研究で把握しておくべきだといえます。会社説明会当日は、説明を聞いた上で浮かんだ疑問点を質問してください。
担当者が「YES」か「NO」でしか答えられない内容も避ける
また、担当者が「YES」か「NO」でしか答えられない内容も、避けた方がよい質問だといえるでしょう。
こういった質問もまた、何も考えていない印象を与えてしまうのです。例えば「女性が働きやすい労働環境ですか」という質問は、避けるべきだといえます。この場合、担当者は「はい、そうです」としか答えるしかありません。
より相応しい質問にするには、「女性が働きやすい環境とお聞きしましたが、産前産後休業や育児休暇については、どれくらいの実績があるのでしょうか」といった内容がベストです。
会社説明会ですべき質問の例
最後に、会社説明会ですべき質問の例を紹介します。
会社説明会ですべき質問の例
- 「御社の強みを教えてください」
- 「新入社員には、どのような姿勢で仕事に取り組んでほしいと考えていますか」
- 「社内で活躍している方の特徴としては、どういったものが挙げられますか」
会社説明会の場所や日時を確認しておくのも大切
他社の説明会との間違いや会場の勘違いをする可能性がある
たくさんの説明会に参加予定があると、予定が混ざってしまい、他社の説明会と日程を間違ってしまう場合が意外に多いです。会社説明会が本社であるものだと思っていたら、実際説明会場はまったく別の場所だったという勘違いもありえます。会社説明会の場所や日時は、前日にもう一度確認しておきましょう。
当日は地図やアプリを持っていると便利
会社説明会当日は、地図やアプリを持っておくと便利です。スマートフォンがあれば、アプリでいつでも地図を確認できます。スマートフォンの充電が切れてしまった時を考え、紙に印刷した地図を持っておくと、開催地に辿りつけないというトラブルは防げるでしょう。
合同説明会に参加する場合のコツ
合同説明会に参加する場合は、効率的にブースを回って情報を収集することが大切です。効率的な回り方を知っておくことで、当日を無駄なく過ごすことができます。合同説明会を無駄なく過ごしたい就活生におすすめなのが「合説効率化マニュアル」です。無料でダウンロードできる上に、企業情報まとめシートや振り返りシートがついた【合説効率化シート】もプレゼントしています。ぜひ、合同説明会前に準備しておきましょう。
準備するものは会社説明会の前日までに揃えておく!質問内容も用意しておこう
会社説明会に準備するものについて見てきましたが、いかがでしたか?会社説明会までに準備するものとしては、「受付表やES・筆記用具とメモ帳・身だしなみ用品・バインダーかクリアファイル・スーツ一式」が挙げられます。
また、企業・業界研究をしっかりしておき、会社説明会に備えましょう。説明会後にするべき質問についても、ある程度考えておくと良いかもしれません。事前準備をしっかりおこない、万全の態勢で会社説明会に挑みましょう!
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
35251views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 17年卒
- 18年卒
- 23年卒
- 22年卒
- 16年卒
- 21年卒
- 20年卒
- 25年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86511 view
- 22年卒
- 21年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 17年卒
- 19年卒
- 24年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110043 view
おすすめの就活イベント
個別面談へご参加ください
- 12/02 (17:30~18:00)
皆様へ説明選考会のご案内
- 11/26 (10:00~11:00)
内定可能性の高い3社に絞って推薦可能です
- 11/29 (11:00~12:00)