2017年07月11日(火) 更新

【2018卒向け】就活準備はいつ始める?採用アドバイザーからの助言

就活生の考える事前準備にはプラスαが必要?

キャリアパーク会員の就活生を対象に「就活が始まる前に準備していたことは何がありますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

就活生の回答

  • インターンシップに参加した。
  • 自己分析
  • 企業の研究
  • 様々な種類のアルバイトをすることで働くイメージを持てるようにした
  • 貯金

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「就活が始まる前に準備していたことは何がありますか?」

就活生の多くは、就活が始まる前にさまざまな準備をしているようです。「自己分析」や「企業の研究」の他にも、「インターンシップに参加した。」「様々な種類のアルバイトをすることで働くイメージを持てるようにした」など、実践的な準備をする学生も多いのがわかります。
この記事では、就活生の回答結果では得られなかった準備すべき物やマナーの把握なども紹介しています。抜け目ない準備ができるように、しっかり目を通しておきましょう!

就活のスケジュールを把握してから準備を進める

まずは、2018年の就活スケジュールについてきちんと把握しておきましょう。就活は、大きく分けて5つのステップから成り立っています。以下の通りです。

就活における5つのステップ

①情報収集・企業研究・自己分析
②履歴書・ES等の準備
③エントリー
④選考
⑤内定

就活ではこれらの5ステップを、時期に合わせてバランスよく進めていかなければなりません。特に企業研究や自己分析をしないでいると、就活の進みが悪くなってしまいます。しっかりと把握したうえで、準備を進めておきましょう。

説明会やエントリーが解禁となるのは3月

就活が解禁となり説明会が始まったりエントリーが可能となったりするのは、3月からです。そして、6月から試験や面接などによる選考期間が開始となります。ここで注意したいのが、企業によっては6月より前に選考を開始しているということです。もちろんスケジュール通りに進める企業もありますが、中には3月中にESを締め切って選考を開始するところもあるでしょう。そのため、スケジュール通りにすれば良いと油断をしていると、就活に失敗する可能性が高まるのです。この注意点を、しっかりと覚えておいてください。

選考スケジュールが他と違う企業を受ける際の注意点は?

今回は採用アドバイザーにヒアリングを行い、就活のスケジュール感や細かな就活準備の方法についてアドバイスをうかがいました。

採用アドバイザープロフィール

調査方法 : メール取材
調査日時 : 2017年3月14日(火)
調査対象者 :
新卒領域のキャリアアドバイザー兼採用アドバイザー。大手企業からベンチャー企業まで採用アドバイザーなどを務める。
就活系のセミナー講師なども務め現在は北海道の私立大学のキャリア形成論の講義を担当する。

採用アドバイザーが教える注意点とポイント

ベンチャー、外資の選考は学部3年・M1の5月くらいから始まります。
外資に関しては、サマーインターンにいけるかいけないかで、選考に乗れるかが決まります。
特に、外資投資銀行はサマーインターンに参加→ディナー→スーパーデー→内定という順番があって、 このディナーにいけるかどうかが大切になってきます。そのディナーのときはお酒が出たりするので、気が緩んでしますと思いますが、引き締めて向こうを接待するという気持ちで挑んでください。
ただ、外資投資銀行は部門ごとで選考フローが変わるのですが、まずはインターンにいくことですね。
外資コンサルティングファームの戦略部門に行きたい方は、サマーインターンで内定が出る可能性があるので、サマーインターン受験時のケース面接、webテストに最中力してください。
ただ、インターンをやらずに選考をする企業もあります。
ベンチャーはだいたい11月くらいから本選考が始まります。
サマーインターンに参加必須というわけではないですが、サマーインターンの内容は非常に面白いものが多いのでぜひ行ってみてください。

準備不足のまま挑むと失敗する可能性が高まる

就活では、事前準備がとても大切となります。準備を怠ったまま就活を始めると、途中で慌てたり、最悪の場合は志望企業へのエントリーを逃したりするでしょう。準備不足のまま就活を始めれば、失敗する可能性が高まるのです。それを防ぐには、上記でご紹介した就活スケジュールを把握したうえで、しっかりと事前準備をしておかなければいけません。以下では、就活において必要となる事前準備をご紹介します。

就活の事前準備①:スーツや鞄などの調達

最初に行う就活準備は、スーツや鞄など必要不可欠な物の調達です。スーツやコート、靴や鞄など、就活に必要不可欠な物はたくさんあります。これらが準備できていなければ、就活を始めることができません。女性ならばストッキング、男性ならばネクタイなど、準備漏れがないように気を付けて揃えましょう。

就活が始まる前にはなるべく貯金をしておくべき

また、就活ではお金も必要となるでしょう。就活期間は思うようにアルバイトができないうえに、電車代などで出費が多くなりがちです。特に県外へ就職する人などは交通費などがかかるため、事前に貯金をしておかなければいけません。場合によっては、就活で出会った人との情報交換を兼ねた飲み会などもありますから、多めに貯金しておいた方が安心といえるでしょう。

就活の事前準備②:自己分析

就活の準備としては、自己分析をしておくことも大切です。「自分はどんな事がしたいのか」「どんな人間になりたいのか」という部分の把握も、本格的に就活が始まる前にしておくべき準備といえるでしょう。就活が始まってからは、どんどん時間が過ぎるので余裕がなくなります。そうなる前に、しっかりと自己分析を行っておくべきなのです。

自己分析をしておくことで効率的に時間を使える

就活前に自己分析を行うことで自分と向き合っておけば、その分の時間を他にまわせるようになります。自己分析を怠れば、途中で迷いが生じて就活がストップとなる可能性があります。時間を効率的に使いたいならば、事前の自己分析が必須といえるでしょう。自己分析では、以下の項目を主軸として考えると良いです。

自己分析をする際の内容

・どんな仕事がしたいのか、それはなぜか
・自分にはどんな能力があるのか
・それにはどんなエピソードがあるのか

また、区切りの良いところで繰り返し行うことで、より良い自己分析が可能となります。就活を始める前には、一度自己分析をしておきましょう。

採用アドバイザーが教える自己分析のポイント

自己分析のスタートは早ければ、早いほど良いと思います。
本当に早い学生さんは、大学2年の10月くらいにセミナーに参加して、次の年の準備をしています。
外資の選考を受ける学生さんは3年の4月からやったほうがいいですね。
自己分析ですが、結果、他人の自分の評価を聞くのが一番有効的な手段だと思います。
自分のことは自分が一番分かっているとよく言いますが、案外そうではないと思ってます。
できることとして
・自分についてインタビュー(自分の印象など)
・自分の人生の転機の振り返りなど(自分のモチベーション源泉など)

上記が私が学生さんにおすすめする方法ですね。

就活の事前準備③:マナーの習得

就活前に出来る準備として他に挙げられるのは、マナーの習得です。例えば「大きな声で目を見て挨拶をする」というシンプルなマナーであっても、本番で急に出来るものではありません。就活では特に緊張することが多いので、じっくり時間をかけてマナーを身につけておかなければ、失敗してしまうでしょう。

自然とマナーの良い振る舞いが出来るようになる

緊張しがちな就活において、全てのマナーを意識するのは難しいことです。ですので、就活を始める前にマナーを身につけておくことは、とても大切となるでしょう。しっかりと習得できていれば、いざ就活本番になっても自然とマナーの良い振舞いが出来るようになります。就活では印象がとても大切ですので、マナーが身についていれば、大きな武器となるでしょう。挨拶や言葉遣いのマナーをしっかり習得し、武器にしておいてください.。

就活の事前準備④:企業・業界研究

最後に挙げる就活の事前準備として、企業・業界研究も大切です。企業・業界研究は、就活において避けては通れない道となります。就活が解禁されたのにどの業界を目指すのかも決まっていなければ、大きなロスタイムとなってしまうでしょう。事前に行っておくことで、どの業界のどの企業を受けるのか、しっかりと決めておいてください。

採用アドバイザーが教える企業・業界研究のポイント

一般的に四季報、業界地図などを買うことがおすすめされています。
私もこの2冊は業界分析をする上では非常に有効だと思ってます。
ただ、大事なのは業界の現状だけではなく、過去、未来の視点も持つことですね。
どんな背景があり、どんな変遷があって、どんな将来を描くのか。
この視点は就活生が見落としがちなところですね。
アプリで言えば、ヤフーファイナンスなどもおすすめです。

OB・OG訪問では先輩社員の生の声を聞ける

企業研究を行う際には、OB・OG訪問を利用するのがポイントです。OB・OG訪問を行うことによって、ネットなどからは得られない先輩社員の「生の声」が聞けるでしょう。また、先輩社員の性格によっては、ネットじゃ絶対に得られない情報も教えてもらえます。特に2017卒の先輩ならば、18卒の方と同じスケジュールで就活を行っていますので、どのタイミングでどんなことをするべきなのか、とても役に立つアドバイスを貰えるでしょう。OB・OG訪問は、企業研究において外せないポイントなのです。

採用アドバイザーが教えるOB・訪問のポイント

よく、商社の選考において、OB・OG訪問が重要だといわれています。
※ある学生さんは商社に行くためにOB・OG訪問を20回やりましたと言っていた学 生さんもおりました。
時期的には会社全体があまり忙しくない時期が良いと思いますね。
業界によって違うのはそれぞれ調べることが大事です。
OB・OG訪問する際はぜひその方に会社の採用ページを見せて、ギャップがないか確認してみてください!(案外現場社員が採用ページを見ることないので、有効手段ですね。)

もしも就活準備が遅れてしまったらどうしたらいいの?

周りよりも、準備のスタートが遅れてしまい焦っている方もいると思います。早く準備をしないと、と思う反面、焦ってしまって何から始めたらいいかわからない!そんな場合はどうしたらいいのでしょうか?

Q.就活準備が遅れたら何を最優先にやった方がいいですか?

まずはスケジュール設定ですね。 遅れた人こそ、改めて計画を見直し、いつまでに何をしないといけないのかを明確にしましょう。
一番最初は自分を商品だとしたときにその商品ができるところを目指してください。

Q.準備が完璧でも失敗することはありますか?

準備が完璧であれば、失敗はしないと思っております。
失敗するのは準備が足りないからです。
準備が完璧にできない人は自分にとってやらないといけないことが可視化されていないからです。
まずはtodo表を作るなどし、やることを決めていくことをお勧めします。

就活の事前準備としてオススメの本5選

では最後に、就活の事前準備の一環として購入しておきたい本3冊と、採用アドバイザーオススメの本2冊をご紹介いたします。「就活本の購入を考えているがどれが良いのか分からない」といった方のために、どう役立つかもご説明いたしますので、ぜひ参考にしてください。以下でご紹介するのは、Amazonの「学生の就職売れ筋ランキング」でも上位に入る3冊です。

①:【主要3方式対応】これが本当のSPI3だ!【2018年度版】

1つ目にご紹介する就活本は、洋泉社の出版する「【主要3方式対応】これが本当のSPI3だ!【2018年度版】」です。この本は、就活において高確率で出題されるSPIの対策に特化しています。そのため、選考対策を行う際には必ず購入しておきたい1冊といえるでしょう。中でもこの本は特にSPIに特化しているため、まだ志望企業が決まっていない場合でも十分役に立ちます。就活本を買う際には、ぜひ購入を検討してみてください。

②:就職四季報2018年度版

2つ目は、東洋経済新報社の出版する「就職四季報2018年度版」です。就活のバイブルとして有名な四季報では、採用実績や離職率などの情報が得られるので、質の高い企業研究が行えます。中には会社があまり出したがらない情報もありますので、リアルかつ役立つデータを得ることができるでしょう。企業研究を行う際には必ず所持しておきたいのが、この四季報なのです。

③:会社四季報 業界地図 2017年度版

最後にご紹介するのが、上記と同じく東洋経済新報社が出版する「会社四季報 業界地図 2017年度版」です。上記でご紹介した四季報は企業研究に特化しているのに対して、こちらの本は業界研究に特化しています。あらゆる業界のデータが集約されており、最新の話題も掲載してあるので、濃密な情報収集が可能となるでしょう。特に業界の伸び沈みに関するデータは、将来を考えるうえでも知っておきたい情報です。他にも業界研究に役立つ多くの情報を取り扱っており、志望業界が決まっている人にとっても役立つ1冊となるでしょう。

採用アドバイザーオススメの本:問題解決の教科世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

4時間もあれば、読めてしまいます。論理的思考力というのはどういうものかを学べる本です。 相手とコミュニケーションがとるのがうまい人って論理的に話すことができてる人ですので、まず相手伝えるということ理解するためにはおすすめです。

採用アドバイザーオススメの本:生き方-人間として一番大切なこと-

京セラ・第二電電の創業者の稲盛さんの本です。一見、就活とは関係ないかもしれませんが、働くことは自分の生き方の証明だと思ってます。 生き方という視点で仕事ができる人は社会で最も必要とされる人材です。ぜひ、日本を作った人の本を読んでみてください。

採用アドバイザーから就活生へのアドバイス

採用アドバイザーから就活生へ向けて

就活の成功という言葉は存在しないと思いますが、自分にとって納得できるキャリア選択ができた学生さんの特徴として日々自分という存在の価値と何ができるか、何をしたいのか追及していた人は総じて良い就活ができてるなと思っています。
結果、それと社会のリンクが就活ですからね。

就活の解禁時期は3月!正しいスケジュール・事前準備・役立つ本を把握しておこう

本ページでは、就活の5ステップやスケジュール・事前準備・オススメの本をご紹介いたしました。就活では、しっかりと流れを把握したうえで事前の準備を行っておくことが大切です。1つでも準備を怠れば、就活そのものが失敗となる確率が高まるでしょう。スーツや鞄の調達、自己分析や企業・業界研究など、就活前に行うべき事前準備は多くあります。また、就活本は豊富なので、購入する際はそれぞれの長所を知ったうえで選ぶべきでしょう。ぜひ参考にしてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント