2021年09月01日(水) 更新

【就活】SPI対策はいつから始めるべきか?目安の時期を紹介

就活生がSPIを始めるのは3年の1~3月頃が多い

就活生の声

キャリアパーク会員の就活生を対象に「SPI試験の対策はいつ頃から始めましたか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

  • 3月ごろ
  • 1月からです
  • 2月
  • 3月春ごろ

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「SPI試験の対策はいつ頃から始めましたか?」

就活の適性検査として欠かせない存在となったSPIですが、就活生の皆さんが対策を始めるのは、就活を始める直前の1月~3月が多いようです。

中には3年生になった段階ですでに対策を始める人もいるなど、企業の評価基準の違いによっていつ行動するかを決めている傾向にあります。では、実際にSPI試験に挑む際の予習対策を始めるタイミングや勉強のペースについて確認してみましょう。

企業のスケジュールによって受験時期が異なる

企業の採用スケジュールによって、WEBテストとセンターテストを受ける時期は異なります。

3月1日エントリーをしても、実際にSPI試験のWEBテストやセンターテストが行われるのは6月であるなど、時期が大きくズレる場合があります。会社によっても異なるので、確認した上で早いうちにスケジュール対策を考えましょう。

予約が集中する時期がある

テストセンターのSPI試験を受けるためには事前の予約が必要ですが、時期によっては予約が集中する時期があるので注意しなければなりません。

予約が集中して自分の希望するスケジュールが選べない時もあり、場合によってはスケジュールの都合上選考を諦めなければならない場合もあります。

就活では他の企業の説明会や選考なども並行しておこなわなければなりません。スケジュール管理も大きなポイントとなります。スケジュールを細かく確認しながら予約を入れる必要があり、空いている日程を見つければ素早く予約することが大切です。

テストセンターは他の就活生と時期が重なることも多いですし、企業から通知を受ければすぐに予約するようにしましょう。

SPI問題集&模試を無料で手に入れよう

SPIをクリアしなければ、面接を受けることさえできません。対策には、多くの問題集を解くことが効果的です。

そこで活用したいのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。

問題集と模試で、計200問の例題を解くことが可能です。詳しい解説付きなので、ぜひ活用して志望企業の選考を突破しましょう。

SPI対策が必要な理由とは?

良い成績を残すため

SPIで良い成績を残したいと考えているのなら、対策は必要です。というのも、SPIの問題自体は高校レベルの基礎能力があれば解くことは可能です。

SPIは足切りとして用いられている場合もあります。そのため、偏差値の低い人から選考見送りになるのです。足切りとして選考の初期段階で設けられるSPIで選考の見送りになった場合、面接にさえ進むことができません。

SPIで好成績を残すことができれば、その結果は使い回しができます。選考に用いる企業も増えてきているので、SPIは就活が始まる前から勉強しておきましょう。

良い成績を残すことで真剣度も伝えられる

良い成績を残すことで、企業への就職に対する真剣度も伝えられます。真剣に問題に取り組むということは、それだけ今後の選考に対しても真剣に、意欲的に考えていると受け取られるからです。

逆に、どれだけ真剣に企業への就職を考えていても、問題が時間内に上手く解けなかったせいで「就職への真剣さが欠けている」と判断されてしまう可能性もあります。このように企業に思われてしまうのは、大変惜しいことです。

選考に向けて少しでも企業への印象を良くしたい、と思うのは、就活生であれば誰しも考えることでしょう。少しでも多く問題を解いて、企業に真剣度をアピールできるようにしておきましょう。

SPIの対策はいつから始めるべき?

1日の勉強時間が少ない人は遅くとも1ヶ月前から

いざSPIの勉強をするとしても、毎日の生活や大学の講義、インターンシップやOB訪問など、就活が始まると忙しい日々が待っています。その間にまとまった時間を取って勉強するのは、なかなか大変なことです。

もしまとまった時間を取りにくい状況なのであれば、余裕を持ってSPI選考の1ヶ月前から、勉強を始めるようにしておきましょう。毎日少しずつでも勉強をするだけでも、実際のSPIに向けて、問題の解き方のコツを掴めます。

移動中に参考書を読んだり、スマートフォン用の専用アプリを使うといった勉強法でも、時間を活用できます。

平日や忙しい日はやるべきことに打ち込みつつすき間時間に勉強し、まとまった時間が取れた際に、問題集などで集中して勉強するというのも、ひとつの方法です。

SPI試験は企業によって合格ラインが違う

SPI試験は、受ける企業によって合格ラインが違います。6割を合格ラインとする企業があれば、8割としているところもあります。また、能力検査の合格の割合だけではなく、性格検査の結果のほうを重要視している企業もあります。

企業によっての合格ラインが違うからこそ、なるべく高い合格率を出しておくことをおすすします。

早めに始めて就活時期に入り復習するのもおすすめ

また、早めにSPIの勉強を始めておき、1ヶ月前から再び対策を取るというのもおすすめの方法です。

一度勉強していればある程度は頭に入っていますから、復習感覚で取り組むのも効果的だといえるでしょう。とはいえ、1ヶ月ほど前からコツコツ勉強しておくのが、自信を持って本番に臨める方法ではあります。

選考内容に応じて対策の時期を変える

WEBテストとセンターテスト、ペーパーテストなど種類に合わせて対策の時期を変えましょう。40~60問程度が出題され、複数の科目に渡って対策しなければならないので、1ヶ月程度前から対策をしておきましょう。

余りにも早い時期から対策を完了してしまうと、忘れてしまう可能性もあるので、直前まで対策をしているのがベストです。

SPI対策をする日数と書類作成の日を調整する

就活サイトへのエントリーが解禁する3月1日以降は、エントリーシートの作成で手一杯になることもあるでしょう。SPIや面接の対策も十分ではなくなり、あらゆるパフォーマンスが下がってしまい、勉強をしても頭に入りづらくなります。

SPI対策をする日数と、エントリーシートを書く日数を上手く調整しましょう。忙しくとも、就活が始まっても生活のリズムを変えずに、日々を過ごすことが大切です。

SPI対策は毎日少しずつでも取り組むことが大切

就活中は忙しく、まとまった勉強時間が取れないことも多いですが、毎日少しずつでもやることが大切です。まとまった時間で一気に勉強するのもいいですが、毎日少しずつでもSPI問題に触れる方が効果的です。

一度に勉強すれば大量に情報を頭に詰め込むことができますが、復習をしなければ時間の経過とともに情報は抜け落ちてしまいます。

毎日少しずつでも繰り返し勉強することで情報も定着しやすくなりますし、時間が経っても勉強した内容を忘れづらくなります。

SPIが目前に迫っているのであれば一夜漬けも効果的ですが、長期的に見れば少しずつ繰り返し勉強する方が良いと考えられます。SPIを採用している企業は多いですし、他の企業の対策を兼ねるためにも繰り返し勉強をするようにしましょう。

大学3年生のうちに、あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。

万が一SPI対策が間に合わない場合にすべきこと

ここまで、SPI試験の対策をいつからすべきか迷ったら、早めの1ヶ月ほど前からしておくべき、と解説してきました。

しかしながら、「SPI試験があることにエントリーした後に気づいた」「対策をしなくても大丈夫だと思っていたけれどやっぱりしておこう」という方も、少なからずいるでしょう。

2月に入ってから思い立った人や、エントリー後にSPI試験があることに気付いたという方は、間に合わないと感じてしまうかもしれません。では、その場合はどうすればよいのでしょうか。

苦手なところを重点に解き方を把握する

SPIで特に気を付けたいのが、苦手な問題への対策です。時間制限があるSPIでは、通常の試験のように苦手な問題ばかり時間を割くのはよくありません。最悪他の問題が解けずに、問題欄を埋められなくなるというケースもあります。

苦手に思う問題は解き方が分かっていないためであり、苦手な問題を重点的に克服しましょう。

苦手を克服したつもりでも、本番で時間がかかりそうなときは、他の問題を優先して解くことも必要です。実際に問題に慣れることで、苦手な問題を解いて回答するかどうかの見極めも、SPI対策には大事です。

時間がないときのオススメ対策本

SPI対策は早めにおこなうことが大切ですが、勉強する時間が取れず、試験まで時間がないときは対策本を使って勉強するのがおすすめです。

SPIの対策本はさまざまありますが、その中でも特におすすめなのが『これが本当のSPI3だ!2019年版』です。この本ではテストセンターやペーパーテストに加えて、SPIの自宅受検版「WEBテスティング」の対策を広く浅くできます。

SPIにはさまざまな種類があり、形式によって問題の出題傾向や内容なども違うので、複数種類の対策をしておくことが大切です。広く浅く対策をしておくことで、さまざまな種類に対応することができます。複数の業界、企業でのSPI対策にもなりますので、短時間で効率的に勉強したい人におすすめです。

SPI試験の時期は3~6月!1ヶ月ほど前から対策を始めて余裕を持とう

SPI試験の時期と、いつから対策すべきかについて見てきました。

SPI試験の時期は2018卒の方の場合も、3~6月となっています。エントリーと同時にSPI試験をおこなう企業もあれば、エントリーをしたあとの6月におこなわれるケースもあるのです。企業がSPI試験をおこなっているのかと、いつおこなうのかについては、しっかり把握しておきましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 23年卒
  • 20年卒
  • 18年卒
  • 15年卒
  • 16年卒
  • 21年卒
  • 25年卒
  • 17年卒
  • 19年卒
  • 22年卒
  • 24年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51902 view

おすすめの就活イベント