2019年08月21日(水) 更新
就活で内定がすぐ決まった人が意識していたこと3つ
就活がすぐ決まった人が意識していたこと①:自分との相性

就活がすぐ決まった人は、自分と会社との相性を意識していたそうです。たとえばネームバリューや憧れだけで大手企業をうけまくるのではなく、本当に自分の力が活かせるような企業を探して、その企業を受けるようにしていたといいます。すると、自分の魅力が相手にも良いと思ってもらえる可能性が高くなり、就活もすぐ決まるようになるというわけです。
自分に合う会社を探すやり方は効率が良い
かならず、自分の能力が活かせるようなところや、自分のような性格の人を欲しているような企業、仕事はあります。そういう物を見つけるのに時間を割いた方が、無謀な大企業ばかりにチャレンジするよりもはるかに効率が良いでしょう。ですから、就活がすぐ決まった人に習って、そういう就活の仕方をしていくのがおすすめです。
就活がすぐ決まった人が意識していたこと②:第一印象の明るさ
2つ目に就活がすぐ決まった人が意識していたのは、明るさだと言います。就活で大事なのは、第一印象だというのを知っていたのでしょう。
ですから、就活では明るい声で明るい表情で喋るのを意識していたのです。明るい声と表情の人物は、就活ではまず間違いなく第一印象は良くなります。そして、内定がすぐにとれるようになっていくのです。
日頃からの意識や練習で明るい声や表情が出るようになる
普段あまり明るい声や表情は出さないと言う人でも、少し練習して意識すれば、自然とそういうものが出せるようになります。ですから、就活がすぐ決まったという人の仲間入りをしたいのであれば、その例にもれず、明るい声や表情の出し方をきたえておくべきでしょう。
日常からそういう自分を意識して行動すると、自然とそれが練習できて、身に着いていきます。
就活がすぐ決まった人が意識していたこと③:自信
最後に紹介する就活がすぐ決まった人が意識していたことは、自信を持つことです。就活では、自信がなさそうでびくびくした人物というのはすごく評価が悪くなります。ですから、自信を持つことを意識して、面接でもひるまずに回答をしていたのです。
そうして印象が良くなり、就活での内定がすぐ決まったのでしょう。では、どうすれば自信をつけられるのでしょうか。
人からの評価をあまり気にしすぎないのが大事
そうして自信を持つようにするためには、人の気持ちをあまり考えないようにすると良いでしょう。どうしても人にどう思われるかを気にしてしまうと、自信も持ちづらいです。しかしそのあたりをあまり考えないで、自分で自分を評価するだけにすると、自信が持てるようになり就活がすぐ決まった人に習うことができます。
就活がすぐ決まった人のようになりたければ、あまり人の気持ちは気にしないようにしましょう。
就活がすぐ決まった人が意識していたことは企業との相性・第一印象の明るさ・自信
以上、就活で内定がすぐ決まった人が意識していた点のご紹介でした。就活で内定がすぐ決まった人は、自身があったり、明るかったり、自分にあう会社を選んでいたり、上手く就活をコントロールして、すぐに内定を決めていきました。
これらを真似するのは、決して難しくはないので、就活がすぐ決まった人を真似して、自分もすぐに決めていきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2930views
関連コラム

【就活の折り返し電話完全マニュアル】29のマナーをケース別にご紹介
190787 view
このコラムに近いイベント

- 23年卒
- 22年卒
- 21年卒
- 20年卒
- 19年卒
- 18年卒
- 24年卒
- 17年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
113748 view
おすすめの就活イベント

人柄・価値観重視の社長選考へご招待
- 04/22 (16:00~20:20) 大崎駅

自動車好き、ロボット好き、大歓迎!のものづくり企業の説明会
- 04/23 (14:00~15:00)

【リーダー経験・成長志向のある学生向け】特別選考ルート
- 04/22 (13:00~13:30)