2020年06月23日(火) 更新

【就活生必見】面接後に送るお礼メールが及ぼす影響|項目別の正しい書き方をご紹介~例文あり~

就活では面接の後にお礼メールを送るべき?

印象を残したいならお礼メールを送った方が良い

就活シーズンの人事担当者は、忙しい中で多くの面接をおこないます。少しでも印象付けたい場合は、面接後のお礼メールがオススメです。お礼メールを送ると、社員数の少ないベンチャー系の企業などでは「熱意がある」とみなされ、採用へ一歩近づくきっかけになるでしょう。就活では、お礼メールが内定へ繋がる可能性もあるのです。

お礼メールを貰った人事担当者の意見

実際にお礼メールを貰った人事担当者の意見を、ご紹介します。

人事担当者の意見

人事側としても、お礼メールがあると候補者の誠意を感じられます。実際に枠が決まっている中で採用しようかどうか迷った際にお礼メールがくると、印象が良くなることもあるでしょう。ですので、お礼メールを送った事実がプラスに働くこともあります。ただ、内容や文章での言葉遣いによっては、印象が悪くなる可能性もあります。人事担当者も人間ですので、誠実でマナーを守ったコミュニケーションをとってくれる候補者が良いのです。マナーをきちんと守れるのならば、お礼メールを送付することは効果的だといえます。

人事担当者の意見からも、お礼メールを送ることが効果的だとわかります。では、どのようなときにお礼メールを送るのでしょうか。2パターンをご紹介します。

面接後にお礼メールを送るパターンは2つ

人事担当者に感謝を伝えたいとき

1つ目のパターンは、「人事担当者に感謝を伝えたいとき」です。人事担当者は、忙しい中で時間を割いて、応募者の面接をおこなっています。ですので、感謝をきちんと伝えておきたいという人もいるでしょう。実際の面接の場では時間がなく、感謝を伝える余裕があまりありません。そういった際にお礼メールを活用すれば、感謝の気持ちをきちんと伝えられるのです。

面接でうまくいかなかったとき

2つ目のパターンは、「面接で上手くいかなかったとき」です。面接の場になるとどうしても緊張してしまい、本来の実力が出せないことは珍しくありません。もし、人事担当者が選考を進ませるか迷った場合、お礼メールの有無がきっかけとなることがあります。面接で上手くいかなかったと感じたときにお礼メールを送ると、少しは安心できるでしょう。

人事は黙って切り捨てる!あなたのマナーは大丈夫?

就活ではメールの書き方以外にも、細かいマナーが沢山あります。マナー違反をすると、指摘されることもなく、黙って落とされてしまうでしょう。

そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。

マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「履歴書の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。

ぜひ活用して、就活の不安を無くしましょう。

面接後のお礼メールの項目別書き方

①宛先

面接後に送るお礼メールの項目別の書き方を、ご紹介します。まずは、宛先です。一番上にあるからといって、宛先を最初に入力するのは好ましくありません。宛先を最初に入力してしまうと、本文が完成していないのにもかかわらず、誤って送信してしまう可能性があるのです。本文を書き終えて、メールを送る直前に入力しましょう。

②件名

友人や家族とのメールで、わざわざ丁寧に件名を入れる人は少ないでしょう。しかし、企業に送るメールでは、件名をきちんと入力するのがビジネスマナーなのです。面接後に送るお礼メールにも、件名は入力しましょう。ポイントは、件名を見ただけで内容がわかるようにすることです。自分の名前と大学名も、あわせて入力しましょう。

面接後のお礼メール:件名

〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇〇/本日は面接ありがとうございました。
〇月〇日の面接のお礼/〇〇大学 〇〇です

③宛名

宛名は、正式名称で記入するのがマナーです。企業名を省略せず、部署名・担当者名までしっかり記入しましょう。担当者名が不明な場合は、「採用ご担当者様」でも問題ありません。お礼メールの宛先が、部署宛てになることもあります。そのような場合は、部署名の後に「御中」と記入しましょう。

面接後のお礼メール:宛名

〇〇株式会社 〇〇部 〇〇様
〇〇株式会社 〇〇部 採用後担当者様
〇〇株式会社 〇〇部 御中

④本文

面接後に送るお礼メールの本文では、最初に自己紹介をしましょう。「いつどこで何をした誰なのか」を意識すると、シンプルな自己紹介ができます。そして、面接で感じたことや考えたこと、面接を受けて変わったことなどを書いていくのです。本文を書く際は、言葉遣いや誤字脱字に注意しましょう。

⑤署名

メールの最後には、署名を書きましょう。署名とは、「このメールは私が作りました」と証明するためのものです。ビジネスマナーとして、必要なものなので覚えておきましょう。お礼メールに書く署名の項目は、氏名・大学名・住所・電話番号です。この4つの項目のほかに、メールアドレスを追加しても問題ありません。電話番号の代わりにメールアドレスを記入するのはNGなので、注意しましょう。

面接後に贈るお礼メールの具体的な例文

お礼メールの具体的な例文を、以下でご紹介します。就活で面接後に送るお礼メールは、長くならないように注意しましょう。就活シーズンの人事担当者は、多くの仕事に追われているものです。忙しい中目に留めてもらえ、なおかつ好印象を持ってもらうためにも、ポイントを押さえたお礼メールを作りましょう。

お礼メールの例文

■■株式会社
人事部 採用担当 〇〇様

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の○○と申します。

本日はお忙しい中、面接のためにお時間を割いて頂き誠にありがとうございました。
面接中は大変緊張してしまいましたが、自分のありのままをお伝えすることができたと思っております。
この度の○○様との面接を通じて、貴社で働かせて頂きたいという思いが一段と強くなりました。 是非とも良いご連絡がいただけますよう祈っております。

末筆ながら、面接のお礼を申し上げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。こちらのメールに返信は不要でございます。

〇〇大学〇〇学部〇〇学科
○○○○○○
メール:xxxxxx@xxxx.ne.jp
自宅:xxx-xxxx-xxxx
携帯電話:xxx-xxxx-xxxx

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。

お礼メールを送信する前の最終チェックポイント

シンプルな構成かどうか

お礼メールでは読みやすいように改行を活用し、3〜4行毎に行間を入れましょう。長文のお礼メールだと熱意が伝わって好印象、というわけではありません。就活の面接後に送るお礼メールは、全体的にシンプルな構成にした方が良いのです。宛先や誤字脱字など、相手に失礼にならないお礼メールを作成することも大切なポイントとなります。お礼メールで感謝を伝えるためにも、マナーには十分気をつけておきましょう。

ちょっとした心遣いができているかどうか

お礼メールの最後に、返信が必要ないことを書いておくと親切です。書かなくてもマナー違反ではありませんが、あるかないかでは印象が大きく変わってくるでしょう。 面接後に送るお礼メールの目的は、あくまでも「感謝を伝えること」です。忙しい人事担当者の手間を考えて、ちょっとした心遣いをすることがプラスに働くでしょう。

面接後のお礼メールは印象に残る!正しい書き方を身につけた就活生になろう

面接後に送るお礼メールの書き方を、ご紹介しました。お礼メールを送ると「誠意」や「熱意」を伝えることができ、印象を残しやすくなります。お礼メールが内定のきっかけになる可能性もあるので、例文を参考にして、きちんとした書き方を身につけましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 20年卒
  • 21年卒
  • 22年卒
  • 23年卒
  • 24年卒
  • 19年卒
  • 18年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

49037 view

おすすめの就活イベント