2020年07月31日(金) 更新

面接で「最後に一言ありませんか」と聞かれる意図と答え方

面接では「最後に一言ありますか?」と質問されることがある

就職面接は、誰でも緊張を強いられる場面でしょう。その緊張する面接の終わりによく聞かれるのが、「最後に一言ありますか?」という質問です。

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るには、自己分析による自己理解が必須です。自己分析を疎かにしていると、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツール「My analytics」です。

My analyticsを使えば、質問に答えるだけであなたの強み・弱み・適職を見える化できます。
ぜひ活用して、就活を有利に進めましょう。

面接で「最後に一言」と言われる理由は2つ

面接で、最後に一言ありませんかと聞かれる理由は何でしょうか。面接の時間が余ってしまったからではありません。意図があってこの質問をするのです。

①その人に興味があるため

面接官に「最後に一言ありますか?」と聞かれる理由の1つとして、もう少しで合格するラインに立っている就活生にかけられる言葉との見方があります。

この場合、会社側の担当者がその人に関心を持っていて、より本人の熱意や考えを知りたいとの意図で、「最後に一言」と聞いてくることが考えられます。

しかし、興味があるから「最後に一言」を聞いてくる面接官がいれば、不合格だと判断した就活生に満足してもらうために聞くというケースもあるようです。

②選考結果を迷っており見定めるため

合否を迷っており、就活生を見定めるために最後の質問をしているとも考えられます。

最後の就活生の言葉で、合否を図ろうとしているのです。これを考えても、安易な質問はできません。

「特にありません」は絶対NG

面接官から「最後に一言何かありますか?」と聞かれて、「特にありません」と答えるのだけは避けてください。自分としては何の気なしに言ったつもりでも、面接官の受け取り方によっては、「実はそこまで興味ないのかな」などといったマイナスな方向に捉えられてしまいます。

それが必ずしも不合格という結果に結びつくわけではありませんが、聞かれることを想定して、いわゆる「逆質問」を用意しておくと良いでしょう。 最後の最後まで、面接官に好印象を与えるためにも、対策はきちんとしておいてください。

面接力診断で、苦手分野を見つけよう

面接では最後の一言以外にも、対策すべきポイントは多くあります。たった一つの見落としが、致命傷になりかねません。

そこで活用したいのが、「面接力診断」です。

面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化できます。ぜひ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

面接で「最後に一言」と言われたときの答え方

①熱意をもうひと押しする

面接で「最後に一言」と質問される段階では、さらなるアピールをすることが最も一般的です。

しかし、最後に言いたいことで、再び具体的なエピソードを話したり、「○○の特徴があり、~~で貢献できます」などということを長々と語ったりするという意味ではありません。素直な企業への意気込みを伝えるようにしましょう。

熱意を伝える際はつたない言葉でも良いので、きちんと面接官の目を見て、自分がどれだけこの会社で働きたいと思っているかを最後にアピールしましょう。最終面接の担当者は、特にそうした心情や熱意を重要視している部分もあります。目で訴えるような気持ちで熱意をアピールしてください。それが、最終面接で「最後に一言」と求められた時の、1つ目の模範解答になります。

熱意がアピールできる例文

ここで、熱意がアピールできる参考例文を紹介します。熱意は、ただ「やる気はあります」や「頑張ります」ということではありませんので、注意してください。

熱意がアピールできる例文

例①:「御社が抱えている課題に対する解決策を提供でき、◯年後には役立つ人材になる自信があります。」
例②:「他にもエントリーしている企業はありますが、御社を第一志望と考えておりますので、ぜひよろしくお願いいたします。」

②これまでにしていない質問をする

また、これまでにしていない質問をしてみる、というのも効果的です。最後の一言のタイミングは、面接のまさにクライマックスですので、会社に関しての質問は特にない場合が多いでしょう。

この段階で聞くべきは、面接を担当している方の心情に関することがおすすめです。社長などであれば、直接話す機会がなければ聞けないような内容を聞くと良いでしょう。質問を最後の一言で投げかけるというのが、2つ目の模範解答になります。

調べれば分かるような逆質問はNG

最後に逆質問をする際に、ネットや企業HPで調べれば分かることについては聞かないようにしましょう。研究不足が露呈しますし、なにより面接をしてくださっている方に失礼です。「そんなことを今聞く?」と思われてしまっては、評価は下がる一方です。

調べたけど分からない、でもこの企業に入社するにあたってこれは知っておきたい、という逆質問をするように意識してください。

効果的な逆質問例

最終面接でおこなうのに相応しい、効果的な逆質問の例をいくつか紹介します。企業研究をしたけど分からなかったこととリンクする場合は、ぜひ、以下で紹介する例を参考にしてみてください。

効果的な逆質問の例

  • 「この事業を立ち上げようと決意したきっかけは何ですか」
  • 「経営をしていくうえで苦しいと思うことはありますか」
  • 「会社を立ち上げてから迎えた最初の試練は何でしたか」
  • 「一年目の社員にはどんなことを特に求めていますか」
  • 「社長が感じるこの仕事のやりがいと魅力は何ですか」

③ここまでのお礼を述べる

最終面接での「最後に一言」では、なにもアピールしたり質問したりすることだけが正しいというわけではありません。最終面接で「最後の一言」という質問がでたら、ここまでの面接のお礼を改めて述べるというのも、効果的でしょう。

ここまでの採用活動には、相手側も大きく時間やコストを割いているわけですから、それに関してきちんとお礼を述べると、相手は「おっ」と思うものです。

面接の内容を振り返りお礼を言うのが大事

最終面接の最後ですから、自分をアピールする就活生が多いでしょう。だからこそ、きちんと誠意あるお礼を述べると、それだけで大きな効果を生むのです。それが、最終面接で最後に言いたいことを求められた時の、3つ目の模範解答になります。

最終面接でお礼を述べる際の例文

例①:「~な話がきけたり、~を感じたりできて、貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。」
例②:「大変お忙しい中、本日は貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。」

最終面接での「最後に一言」に対する答え方は熱意や感謝を伝えるのが良い

最終面接で「最後に一言」を求められた時の答え方に関しては、以上のとおりです。何事も終わりが肝心です。最後の一言でどんな回答をするかで印象は大きく変わってくるでしょう。最後の最後で逆転するためにも、「熱意を伝える」「質問をする」「感謝を述べる」を参考に、あなたの一言を作ってみてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 15年卒
  • 25年卒
  • 24年卒
  • 17年卒
  • 20年卒
  • 16年卒
  • 19年卒
  • 18年卒
  • 23年卒
  • 21年卒
  • 22年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51902 view

おすすめの就活イベント