2020年07月03日(金) 更新

【最終面接の対策】内定獲得のために把握うべき質問内容や目的

一次・二次とは異なる最終面接に向けた対策が必要

最終面接は最後の意思確認の場である、と言われることがあります。そのためどうしても肩の力が抜けてしまうかもしれませんが、面接である以上、最終面接でもしっかりと選考がおこなわれます。

その上、質問内容も一次・二次面接とは全く違った意味を持ってくる場合が一般的です。例え同じような質問内容であっても、面接官が質問する理由やチェックするカ所は今までと違う部分であることがほとんどなのです。

最終面接に臨むにあたって、しっかりと最終面接に向けた質問への対策をしておくことが、内定を得るためのカギとなるのです。

最終面接と一次・二次面接は見る目的が違う

最終面接は会社に利益を生む人材がどうかが見られる

一次・二次面接では、就活生に望むようなコミュニケーション能力があるかどうかや、企業の環境になじめるか、仕事を長く続けられそうかという点が重点的にチェックされます。企業にとって、まずは長く勤めてくれる人材を確保したいと考えているからです。

一方、最終面接ではこれまでと違い、企業に利益を生むことができるかどうかが重視されるようになります。

企業に利益を生み出せると言っても、企業が特に有名になるような結果を求めている、ということではありません。例え話題に上がるような目立った業績でなくとも、企業にとって何かしらの利益を生み出せる人材であるかどうかが大事なことです。そういった人材かどうか、採用への決定権を持った社員がチェックする場が、最終面接なのです。

人柄の最終確認の意味もある

人柄に関しての質問は、一次や二次面接の中でも何度かおこなわれているはずです。その際の回答からもある程度の人柄を見ることはできていますが、最終面接では人柄について最後の確認をおこなう場所です。

例えば責任感を持っているかどうかや、企業や人に対して誠実に行動できるかなど、今までの面接の中でアピールしてきた自身の人柄や人となりについて確認されるのです。

最終面接ではそれまでの質問と同じように答えるだけでなく、更に細かくチェックされるということを意識しておきましょう。今までの回答を改めて確認されるということは、深堀りをされるなど、更に踏み込んだ質問をおこなわれることがあります。その点も踏まえた上で、質問への回答を用意しておくようにしましょう。

面接力診断で、苦手分野を見つけよう

面接を突破するためには、対策すべきポイントが多くあります。たった一つの見落としが、致命傷になりかねません。

そこで活用したいのが、「面接力診断」です。

面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化できます。ぜひ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

最終面接の対策

志望動機や自己PRの内容を振り返る

最終面接では人柄についての確認だけでなく、志望動機や自己PRで話した内容への確認もおこなわれます。こちらも今までに回答してきた内容を、より深く掘り下げて語れるようにしておきましょう。

実際に最終面接の場では、これらの内容への深堀りをする質問が多いです。対策のためにも今までの内容を振り返り、より具体的なエピソードなどを答えられるようにしておくことをおすすめします。

今までの質問の際に答えなかっただけで、頭では考えていた志望動機や自己PRについての細かい内容がある場合も珍しくありません。こういう場合は、最終面接ですでにアピールした内容に絡める形で話し、面接官に伝えましょう。

終面接で聞かれやすい質問例

最終面接では、特にこういった質問をされることが多いようです。

質問例


  • 改めて、志望動機と自身の強み(自己PR)について教えて下さい

  • 当社に入社した際、どのようなことに挑戦したいですか?なぜそのように考えるのですか?

  • 何かこの場で聞いておきたいことはありますか?

こういった質問への答え方としては、まず今までの質問と異なる回答をしないことです。以前の面接での回答を深堀りができるよう、対策をしておきましょう。

最終面接の際には、これまでの質問と回答を、事前に振り返っておくようにしましょう。最後の質問は、逆質問です。最終面接で逆質問をされる機会は多いので、2つ3つ用意しておきましょう。

企業理念や会社の特徴を見直す

最終面接へと臨む前に、改めて企業研究をして企業理念や会社の特徴を見直しておきましょう。

最終面接まで残ることができれば、内定まであと一歩のところまでやってきたということです。ここまでの面接の中で、企業についてより深い理解を得たことで、企業へのイメージも選考を始めた頃と変わってきているかもしれません。そのため、改めて企業研究をすることで、今までより具体的に就職後の姿をイメージすることもできるはずです。

面接官も就職への熱意などと合わせて、就職後の具体的な考えやイメージを確認する可能性が高いようです。
ですので、最終面接の前に改めて企業理念や会社の特徴を見直し、自分の就職後のイメージを固めるようにしておきましょう。

面接官の役職に応じた逆質問を用意しておく

何も質問しないのも良いことではないですが、逆質問の内容も、何を聞いても良いという訳ではありません。面接官の役職に応じた質問内容を用意しておくようにしましょう。

特に最終面接では、企業の役員などの事業責任者や、社長などの企業そのものへの責任者にあたる人が対応します。

現場の仕事についての質問をするのではなく、会社の今後を見据えての事業展開や、どういった人物がキャリアアップしているのかといった質問をおすすめします。

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。

最終面接は聞かれる質問や質問の目的が異なるため専用の対策が必要

最終面接では、質問内容は同じかもしれませんが、聞く目的や面接官の着眼点が異なります。

そのため、今まで面接で答えた回答をそのまま最終面接でも繰り返すのではなく、今までの回答を深堀りしたり噛み砕くなどして、面接官の質問の目的を考えたうえで回答を練りましょう。最終面接だからこそ、最後まで気を抜かずに面接対策をしてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 19年卒
  • 22年卒
  • 24年卒
  • 25年卒
  • 23年卒
  • 16年卒
  • 15年卒
  • 18年卒
  • 17年卒
  • 21年卒
  • 20年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51900 view

【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職
  • 16年卒
  • 18年卒
  • 22年卒
  • 23年卒
  • 17年卒
  • 20年卒
  • 24年卒
  • 21年卒
  • 25年卒
  • 19年卒
  • 15年卒
  • 既卒・第二新卒向けサービス

【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職

【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職

31326 view

おすすめの就活イベント

【皆様】個別面談へご招待

    エントリー後、30分以内にお電話いたします!※時間帯によっては翌日以降になる可能性がございます。