2019年11月19日(火) 更新
【髪型の画像付き】ワックスを使った就活用ヘアスタイル|好印象を与えるポイントもご紹介【男性向け】
目次
就活生にアンケートで聞いた生の声はコチラ!
学生が就活時にしている髪型とは、どういったものなのでしょうか?キャリアパーク編集部が独自にアンケートをおこない、学生たちの生の声を集め、代表的なものをまとめました。
質問:就活時の髪型についてあなたの髪型、その髪型にした理由、セット方法を教えてください。また、ヘアピン等の使用、パーマ・カラーをしている人に対する印象などについても教えてください。
就活生の声
就活のときは、短く清潔感の出るような髪型にしています。私自身が、「この人は良い人そうだな」と思える髪型にセットすることで自信にも繋がります。セット方法は、ワックスを使いながら、自然な感じに仕上げています。私はヘアピンは使わないので、使用についてはよく分かりません。就活時に、パーマ・カラーをしている人は、本当に内定を目指して取り組んでいるのか少し心配な印象があります。就活のときくらいは、黒髪に戻せばいいのにと思います。黒髪にしたうえで、髪が長い人は一つに束ねて、短い人はヘアピンやワックスを使って整えれば、清潔感が出て良いと考えます。
※上記は就活生から取得したアンケート回答をもとに、編集部で表記や表現などを一部調整のうえ、記載しております。
男子就活生のほとんどがワックスを使い髪型をセットしている
友達と遊びに行くときなどに、ワックスを使い髪をセットする男性は多いでしょう。就活の場合は、どうなのでしょうか。キャリアパークは、就活生を対象に「説明会や面接に参加する際に、ワックスを使用していますか?」と聞いてみました。
就活生の回答
キャリアパーク会員の就活生を対象に「説明会や面接に参加する際に、ワックスを使用していますか?」というアンケートを実施しました。
- はい
- 使用しています
- している
- 使用している
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月8日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「説明会や面接に参加する際に、ワックスを使用していますか?」
就活生の多くは、説明会や面接に参加する場合でも、ワックスを使ってセットしているようです。就活で求められる清潔感をアピールするには、ある程度セットした方がいいでしょう。そのため、ワックスを使っている就活生が多いのだといえます。就活においてワックスのつけすぎやどんな髪型にセットするかは重要です。ここでは、就活に相応しいワックスを使った男性の髪型を紹介します。
就活でワックスを使い髪型をセットしていいのか
ワックスでセットした髪型は良い印象を与える

ワックスでセットした髪型は、清潔感を演出でき、良い印象を与えられます。就活でもワックスを使い髪をセットすると良いでしょう。ワックスは、清潔感を与えるだけでなく、髪のボリュームを押さえたり、つやを出したり、さまざまな用途に合わせて使用できるのです。
ワックスのつけすぎは悪印象につながる
ワックスを使って髪をセットするのは問題ないのですが、ワックスのつけすぎはNGです。あくまで自然な髪型を意識して、セットしましょう。「オシャレではなく清潔感を出すため」と心がけておくと、適切なワックスの分量などが分かってくるでしょう。
無香料タイプのワックスならOK

ワックスを使い髪をセットしていると、自然と匂いも強くなります。就活で匂いが強いのは、致命的でしょう。ですので、就活で使用するワックスは、無香料タイプを使う必要があります。匂いを意識しなくても、清潔感は演出できるのです。
就活に相応しい男性の髪型と長さ
髪の長さは眉・耳にかからない程度

ワックスを使ったおすすめの髪型をご紹介する前に、男子就活生にふさわしい髪の長さをおさらいしましょう。就活に相応しい髪の長さの目安は、以下を参考にしてください。
髪の長さの目安【前髪・横髪・襟足】
前髪:眉毛に少しかかるくらいかそれよりも短め
横髪:耳にかからないか少しかかるくらい
襟足:襟にかからない長さ
もっとも面接官が不快感を抱きやすい髪型は、長すぎる前髪です。就活中の男性は、とくに前髪の長さに注意しましょう。
おでこを出した髪型は活発的な印象を与える
ショートカットやおでこを出した髪型は、活発なイメージを面接官に与えられるため、男子就活生の髪型としておすすめです。普段、長い髪型を好む男性は少々恥ずかしいかもしれませんが、就活では最高の自分を演出するために、気を配らなくてはいけません。髪色は、生まれ持った自然の色をおすすめします。日本人であれば、黒やダークブラウンなどが一般的でしょう。学生時代に髪を染めている人は、黒色に染め直す必要があります。
ワックスを使った就活におすすめの髪型:ベリーショート編
ベリーショート×くせ毛風パーマ

まずは、ベリーショートとくせ毛風パーマの組み合わせです。この髪型は、癖が強い髪質の人におすすめだといえます。カットの仕方は、サイドと襟足を軽く刈り上げ、トップを少し残しておくことがポイントです。直毛の人は、緩いパーマをかけることで、きれいにまとめられるでしょう。
ベリーショート×くせ毛風パーマ
①全体的に髪を水で濡らす
②少し水分が残っている状態でワックスをつける
③シルエットを整えながらドライヤーで乾かす
- ※ワックスはライトハードタイプがおすすめ
ベリーショート×ウルフカット
ベリーショートとウルフカットの組み合わせです。ウルフカットが男らしさを演出できるので、人受けが良い髪型だといえます。サイドと襟足をしっかり刈り上げるのがポイントです。前髪を残しすぎると印象が変わるので、長さには注意しましょう。
ベリーショート×ウルフカット
①髪全体を濡らし、空気を入れるようにドライヤーで乾かす
②毛の中間から毛先にかけてワックスをなじませる
③髪のボリュームを押さえつつシルエットを調整する
- ※ワックスはハードタイプがおすすめ
ベリーショート×ソフトモヒカン

ベリーショートとソフトモヒカンの組み合わせは、お手軽にセットできる髪型です。髪を切る際は、前髪を少し長めに残し、サイドと襟足はをしっかり刈り上げるのが、ポイントだといえます。髪の流れを意識して乾かすことで、しっかりとしたシルエットになるのです。
ベリーショート×ソフトモヒカン
①前髪を立たせるようにドライヤーで乾かす
②全体にワックスをなじませ束感をつける
③前髪やトップを立たせすぎないようにシルエットを調整する
- ※束を作りすぎてしまうと印象が悪くなるので注意
ベリーショート×七三分け
ベリーショートと七三分けです。この髪型は、全体をカジュアルに仕上げた髪型になります。前髪とトップを長めに残しておくのがポイントです。サイドと襟足はしっかり刈り上げましょう。髪型にボリュームが出る人は多めにカットしておくと、バランスよくセットできます。
ベリーショート×七三分け
①七三分けの髪の流れを意識してドライヤーで乾かす
②分け目はくしで溶かしながら乾かす(分け目は目頭の上がおすすめ)
③ワックスをなじませボリュームが出ないように調整する
- ※ワックスはジェルタイプがおすすめ
ワックスを使った就活におすすめの髪型:ショート編
ショート×ウルフカット

ショートとウルフカットの組み合わせは、少し長めの髪を就活用にアレンジした髪型です。ただし、髪にボリュームが出すぎたり、長すぎたりすると印象が悪くなります。ポイントは、サイドと襟足を長めに残しておくことです。緩いパーマをかけることで、さらにまとまりやすくなるでしょう。
ショート×ウルフカット
①前から後ろに流すようにドライヤーで乾かす
②前髪は上げるか横に長しおでこを出す
③8割ていど乾いたらワックスをなじませてシルエットを調整する
- ※束の作りすぎ・トップの立てすぎには注意
ショート×ソフトモヒカン
ショートとソフトモヒカンの組み合わせです。この髪型は、全体的にグラデーションベースでカットするのがポイントだといえます。サイドを刈り上げる必要はありませんが、短くすることでまとまった髪型になるのです。くせ毛の人は、くせを活かすようにセットすることで、上品な仕上がりになるでしょう。
ショート×ソフトモヒカン
①ドライヤーで乾かす前に前髪からトップにかけて立ち上がりのくせをつけておく
②立ち上がりを残したままドライヤーで乾かす
③少量のワックスを全体になじませシルエットを調整する
- ※ワックスはハードタイプがおすすめ
ショート×七三分け

最後に、ショートと七三分けの組み合わせです。この髪型は、ほかの髪型よりフレッシュ感・清潔感を演出できます。前髪とトップは、長めに残しておくのがポイントです。サイドを刈り上げても、印象が良くなるでしょう。
ショート×七三分け
①根元までしっかり濡らしタオルで水気を取る
②分け目と髪の流れを意識してドライヤーで乾かす
③髪の中間から毛先にワックスをつけシルエットを調整する
- ※ワックスはジェルタイプがおすすめ
面接において第一印象が与える影響は大きい
自己分析や業界・企業理解がどの程度できているかも、高評価を受けるために大切な要素です。今の時点で、あなたの面接力はどのくらいでしょうか?それを知るために活用したいのが「面接力診断」です。質問に答えることで、どのスキルが足りていないのかが一目でわかります。結果を参考にすることで、時間のない就活生も効率的に対策を進められます。無料でダウンロードできるので、気軽に試してみてくださいね。
就活での髪型はおでこを出して清潔感を演出しよう!ワックスのつけすぎはNG
男子就活生におすすめの髪型を、いくつかご紹介しました。就活で爽やかな第一印象を与えるためには、髪型に気をつけないといけません。とくに、髪が短くおでこを出した髪型は、活発な印象を与えられます。ただし、ワックスのつけすぎや髪の盛りすぎには、注意が必要です。画像やセットの仕方を参考に、自分に合った爽やかな髪型を見つけましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
53136views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

【女子就活生向け】黒髪でもオシャレを楽しむためのヘアカタログ
5984 view

リクルートスーツに指輪などのアクセサリーを付けてもいいのかの就活問題
5392 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【起業を考えてみたい24・25卒におすすめ】経営者になって“本当に”数億円稼ぐための特別プログラム
- 02/01 (13:30~15:00)

大手/人気企業の理系限定推薦枠へご案内!最短2週間で内定!
- 日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)

【23卒】以前、キャリアパークエージェントにエントリーいただいた皆様へ
- 日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)