2023年05月29日(月) 更新
【女性の就活用カバン】購入する前にチェックしておきたい色や機能|それぞれの利点や注意点をご紹介
目次
カバン選びの重要なポイントは機能性?
キャリアパーク会員の就活生を対象に「女性の方!就活用カバンを選ぶときのおすすめポイントを教えてください!」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の回答
- A4サイズ
- 自立するか
- とくになし
- たくさんはいる、ポケットがたくさんある
- 自立型で持ち手が倒せるものがいい
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「女性の方!就活用カバンを選ぶときのおすすめポイントを教えてください!」
アンケート結果から、女子就活生の多くが【自立するかどうか】【たくさん入るか】など、機能的な面を重視してカバンを選んでいると分かりました。 就活において、スーツと同じくらい面接官に見られているのが、「カバン」です。そこで本記事では、女性が使う就活用カバンの選び方をご紹介します。就活用のカバンに迷っている女子就活生は、ぜひ、参考にしてください。
女性が使う就活用カバンの選び方【デザイン】
色はスーツやパンプスと同じ黒が無難
女性が使う就活用カバンの色は、黒を選ぶのが無難です。ピンクや水色など派手な色のカバンを選ぶと、就活の場で悪目立ちしてしまう可能性があります。悪目立ちしてしまえば、当然、採用担当者からの印象が悪くなってしまうでしょう。茶色の就活用カバンも売ってありますが、採用担当者によってはカジュアルな印象を与えてしまうため、おすすめできません。
素材は合皮を使用しているものが良い
就活用カバンの素材として合皮や本革を選べば、採用担当者に真面目で誠実な印象を与えられます。しかし、本革は合皮に比べて値段が高く水に弱いため、就活用カバンとして向いていません。合皮に防水スプレーをかけて使用した方が、就活用カバンとしては役立つでしょう。防水性を重視する場合は、ナイロン製やポリエステル製の就活用カバンでも良いです。
就活女子の身だしなみを確認
就活中の女子の身だしなみやマナー、会社の選び方が解る女子学生必見の就活マニュアルをご紹介します。髪型やスーツのことはもちろん、先輩社会人が教える「こんな会社はやめておいた方がいい」という特集も収録しています。無料でダウンロードでき、企業研究をする際に注目したいポイントを多くご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
女性が使う就活用カバンの選び方【機能性】
A4サイズの書類が入る大きさが◎
就活用カバンは、A4サイズの書類がすっぽりと入る大きさを選びましょう。理由は、書類に使われる一般的なサイズがA4だからです。A4サイズが入らない大きさの就活用カバンを選ぶと、書類を貰うたびに折るという手間がかかります。書類に折り目がつけば、取り出したときの見栄えも悪いでしょう。書類だけでなく筆記用具や財布も入れることを考えて、余裕のある大きさの就活用カバンを選んでください。
ポケットが複数あるとカバンの中が散らからない
収納ポケットが多くついている就活用カバンを選ぶと、持ち物が整頓しやすくなります。就活用カバンにいれる持ち物の中には、スマホや印鑑などの細かいものもいくつかあるでしょう。そういったものを収納用の小さいポケットにいれておけば、整頓しやすいうえに取り出しやすくなるのです。ただし、使うポケットが多すぎると、どこに何があるのか分からなくなるため、注意してください。
立てかけなくても自立するタイプだと楽
就活用カバンを選ぶ際には、自立するタイプがおすすめです。自立しないタイプのカバンは、面接や会社説明会で床に置いた際に倒れてしまいます。いくら真剣に話を聞いていても、カバンが倒れていれば見栄えが悪く、良い印象を与えられないでしょう。また、人が多くスペースの少ない場所などでは、邪魔になってしまいます。自立するタイプのカバンなら、見栄えも良く人に迷惑をかけません。底以外の面が汚れるのも、防げるでしょう。
ショルダータイプは肩にかけられるので便利
ショルダータイプの就活用カバンもおすすめです。ショルダータイプのカバンの利点は、とにかく持ち運びがしやすいことです。とくに、化粧道具などで荷物が多くなりがちな女性にとっては、嬉しい機能だといえるでしょう。両手が自由になることで、立ったままメモを取ることも可能です。ショルダーの長さや太さは、人によって合うかどうかが異なりますので、お店で一度持ってみてから購入を考えましょう。
ファスナーできっちり締められるものがベスト
就活用カバンを選ぶ際は、ファスナー付きのタイプが好ましいです。いくら持ち物を整頓していても、カバンの中身が見えるとだらしないイメージを与えてしまいます。上が開いていることで、物を無くしたり盗難にあったりする可能性もあるでしょう。そのため、上部分だけでなく、横までファスナーで閉めれるものが適しているのです。面接の際に、その企業の競合他社のパンフレットなどが見えてしまえば、間違いなく評価が下がるので気を付けてください。
就活用カバンの値段は5,000~10,000円程度
就活用カバンの値段は、5,000~10,000円程度です。デザインや機能性で異なりますので、5,000円より安いものもあれば、10,000円より高いものもあります。有名ブランドが販売しているカバンならば、さらに高額である可能性が高いでしょう。値段・デザイン・ブランドなどの中から、自分が重視することを考えて選んでください。
就活に臨む女性におすすめのカバンは黒色の合皮素材で機能性が高いもの
女性の就活用カバンを選ぶ際に重視するべきポイントは、デザインや機能性などいくつかあります。色や素材に限らず大きさやポケットの数なども確認して、理想の就活用カバンを見つけましょう。就活時に無難なものとしては、合皮素材でできた5,000~10,000円程度の、黒いカバンが挙げられます。機能性に関しては、多ければ多いほど役立つものです。まずは、就活用カバンが売ってあるお店に行って、実際に手に取ってみてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
124104views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
◢◤未経験から正社員入社◢◤人事から推薦枠をお預かりしています
既卒・第二新卒向けの就職支援サービスです。
53127 view
おすすめの就活イベント
個別面談へご招待
- エントリー後、担当スタッフから面談日程の調整のためご連絡いたします。
個別面談へご参加ください
- 02/06 (19:30~20:00)
【最短翌日】好待遇企業に正社員内定が狙える
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。