2021年10月01日(金) 更新

【SPI】テストセンターの言語問題はこう解く|特徴をわかりやすく解説~模擬問題で事前対策

就活生にアンケートで聞いた生の声はコチラ!

まずSPIとはどういったものなのでしょうか?キャリアパーク編集部が独自にアンケートを行い、学生たちの生の声を集め、代表的な声をまとめました。

質問:SPIを行っている会社に対してどのような印象をお持ちで、どのような対策をしていますか?苦手な問題とその理由、オススメの勉強法や書籍などもあわせて教えてください。(対策をしていない人はその理由を教えてください。)

就活生の回答

SPIを行っている会社は結果の使いまわしができるので簡単に通過できるイメージがあります。対策としては、間違った種類の結果を送ってしまったり有効期限が切れてしまっていたら選考から落ちてしまう可能性があるので、送る前の確認は忘れないことです。苦手な問題は推論です。その理由は、テストセンターで出題される問題の難易度がバラバラでムラがあるからです。能力審査の正確性に少し欠くと思いました。おすすめの勉強法はありません。実際に出る問題のレベルは運次第なので、いままでに出た問題を解いていくしかないと思います。

※上記は就活生から取得したアンケート回答をもとに、編集部で表記や表現などを一部調整のうえ、記載しております。

就活生はテストセンターで言語問題を受ける時に注意していることがある?

就活生の声

キャリアパーク会員の就活生を対象に「テストセンターで言語問題を受ける時に、なにか注意していることはありますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。


  • 考えすぎない。

  • 自分の直感を信じる

  • なし

  • 要点をまとめて理解する。

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月8日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「テストセンターで言語問題を受ける時に、なにか注意していることはありますか?」

アンケートの結果から、テストセンターで言語問題を受ける時に気を付けていることがあるのが分かりました。
論理的な思考として「要点をまとめて理解する」と答える就活生がいれば、「自分の直感を信じる」といったファーストインスピレーションを大事にしているようです。
テストセンターで出題される言語問題の特徴がわかれば、テスト対策もしやすくなります。これから、テストセンターで出題される言語問題の特徴や解き方を見ていきましょう。

あなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。

SPIの言語問題では何が出題されるのか

7つの分野から出題される

SPIの基礎能力検査は、言語問題と非言語問題からなっており、さらに言語問題は次の7つの分野に分けられます。

言語問題の7つの分野

  • 二語関係
  • 熟語の意味
  • 熟語の成り立ち
  • 語句の用法
  • 文の並べ替え
  • 空欄補充
  • 長文読解

SPIにはいくつかのテスト方式があり、テスト方式によってよく出題される分野は異なってきます。では、テストセンター方式ではどの分野がよく出題されるのでしょうか。

テストセンターでよく出題される3分野

テストセンター方式では二語関係、熟語の意味、語句の用法の3分野がよく出題される傾向にあります。テスト対策として、とくにこの3分野に、力をいれておいたほうがよいでしょう。これから、それぞれの攻略法を模擬問題も交えてみていきます。

「二語関係」の問題と攻略法

二語の関係が何なのか考える問題

二語関係の問題は、最初に示された2つの語句がどんな関係なのかを理解し、選択肢の中から同じ関係にある二語を選び出すものになります。問題を解くカギは、二語の関係を分類することです。二語の関係は次の7つに分類できます。

関係の分類

■ 含む関係:【〇〇は✕✕を含む】と考えられる関係
 文房具:消しゴム → 「文房具」は「消しゴム」を含む 
■対義語
 理想:現実 → 「理想」は「現実」の反対 
■役割:【〇〇は✕✕を~する】と考えられる関係
 こたつ:暖房 → 「こたつ」は「暖房」する
■原料と完成品:【〇〇は✕✕からできる】と考えられる関係
 豆腐:大豆 → 「豆腐」は「大豆」からできる 
■同義語
 石けん:ソープ → 「石けん」は「ソープ」と同じ 
■ 並列:【〇〇と✕✕は~の一種】と考えられる関係
 ピアノ:クラリネット → 「ピアノ」と「クラリネット」は楽器の一種 
■ セット:【一緒に使う】と考えられる関係
 ナイフ:フォーク → 「ナイフ」は「フォーク」とセットで使う 

「二語関係」の攻略法

分類するときに、最初に提示された二語を文章化するとわかりやすくなります。次に選択肢も同じように文章に直しましょう。そして、提示されたものと比べたときに同じ形の文章になるものを選ぶようにすると、正解を導き出すことができます。

「二語関係」の模擬問題と解説

模擬問題を見ながら、二語関係の解き方を確認していきます。

次の二語の関係を考え、同じ関係になる○○に当てはまる選択肢を A ~ E から選びなさい。

問1 故意:過失 空想:○○
A. 理想 B. 想像 C. 描写 D. 現実 E. 妄想
問2 モントリオール:バンクーバー ハワイ:○○
A. オアフ B. テキサス C. キラウエア D. ロサンゼルス E. アメリカ
問3 バター:牛乳 ところてん:○○
A. 寒天 B. ココナッツ C. テングサ D. 大豆 E. フカヒレ

問1の正解は、Dになります。
故意と過失は対義語の関係なので、空想の対義語は D の現実です。

問2の正解は、Bです。
モントリオールとバンクーバーはカナダの都市で並列の関係です。ハワイ(州)と並列の関係であるものは B のテキサス(州)になります。

問3の正解は、Cです。
バターは牛乳が原料なので、ところてんの原料を選ぶことになります。したがって答えは C のテングサになります。

SPIの制限時間に慣れる方法

SPIの本番は問題ごとに制限時間があります。いくら練習問題を解いても、本番の形式に慣れていないとうまく解けず、不合格になるかもしれません

そこで活用したいのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。本番と同じ形式で、計100問の例題を解くことが可能です。

問題ごとに詳しい解説付きのため、復習にも効果的です。ぜひ活用し、志望企業の選考を突破しましょう!

「熟語の意味」の問題と攻略法

意味が一致する語句を選択する問題

熟語の意味は、設問と同じ意味の語句を選択する問題です。二字熟語が多く出題される傾向にあります。ここで重要なのは、熟語の意味をよく理解しておくことです。よく出る熟語はチェックしておいて、覚えておくとよいでしょう。

「熟語の意味」の攻略法

設問文は、ひらがなで表記されている傾向にあります。まず、ひらがなを漢字に直してみましょう。そして、選択肢に同じ漢字が使われているものがないかを探すとよいです。それでもわからない場合は消去法で探すようにします。

「熟語の意味」の模擬問題と解説

熟語の意味の模擬問題を見てみましょう。

次の意味になる熟語を A ~ E から選びなさい。

問1 しだいに。だんだん
A. 逐次 B. 暫時 C. 漸次 D. 稀有 E. 些細
問2 大声でしかりつけること
A. 喝破 B. 鬱憤 C. 呵責 D. 癇癪 E. 激怒
問3 ほんのわずかなこと
A. 遜色 B. 朦朧 C. 繊細 D. 華奢 E. 僅少

解答とそれぞれの熟語の意味は次のようになります。それぞれの熟語の意味を確認しておきましょう。

問1の正解:C
A. 逐次(ちくじ)・・・順を追って次々と。
B. 暫時(ざんじ)・・・しばらくの間。少しの間
C. 漸次(ぜんじ)・・・しだいに。だんだん
D. 稀有(けう)・・・めったにない
E. 些細(ささい)・・・ほんのわずかなこと

問2の正解:A
A. 喝破(かっぱ)・・・①大声でしかりつけること②真実を説くこと
B. 鬱憤(うっぷん)・・・積もった恨み
C. 呵責(かしゃく)・・・責めて苦しめること
D. 癇癪(かんしゃく)・・・怒りやすい性質
E. 激怒・・・激しく怒ること
・問3の正解:E
A. 遜色(そんしょく)・・・劣っている点
B. 朦朧(もうろう)・・・はっきりしない部分
C. 繊細(せんさい)・・・①ほそく小さい②感情が細やか
D. 華奢(きゃしゃ)・・・ほっそりして弱弱しいさま
E. 僅少(きんしょう)・・・ほんのわずかなこと

「語句の用法」の問題と攻略法

設問の語句と同じ意味のものを選択する問題

語句の用法は、設問で示されている語句と同じ意味で使われている語句を選択する問題です。設問では複数の意味を持つ名詞、動詞、助詞(助動詞)が示されます。
また、「で」「に」「の」「と」などの格助詞や「れる」「そうだ」などの助動詞の意味の違いを判断する問題も出題されています。

「語句の用法」の攻略法

問題を解くコツは、言い換えられるものは言い換えて、文の前後の状態を判断することです。設問の語句を同じ意味の別の言葉に置き換えて、選択肢に当てはめたときに意味が通ったものが正しい答えです。助詞や助動詞の用法を知っていれば確実に解けるので、覚えておきましょう。

「語句の用法」の模擬問題と解説

語句の用法の模擬問題を見てみましょう。

各問について、下線部分の語がもっとも近い意味でつかわれているものを、A~Eの中から1つ選べ。

うそから出たまこと
A. 始めから本気を出す
B. しょう油は大豆から作られる
C. 引っ越した友だちから手紙が届いた
D. 一度決めたからには最後までやりきる
E. くだらないことから口論になってしまった

【正解:E】
うそから出たまこと→「うそが原因で」と言い換えられるので 【 格助詞(理由)】
・A 始めから本気を出す
   → 動作の起こるもとが前にあるので 【 格助詞(起源)】 X
・B しょう油は大豆から作られる
   → 「大豆によって」と言い換えられるので 【 格助詞(手段・材料)】 X
・C 引っ越した友だちから手紙が届いた
   → 動作の起こるもとが前にあるので 格助詞(起源)】 X
・D 一度決めたからには最後までやりきる
   → 活用語が前にあるので【接続助詞(理由)】 X
・E くだらないことから口論になってしまった
   → くだらないことが「原因で」と言い換えられるので 【 格助詞(理由)】 ○

各問について、下線部分の語がもっとも近い意味でつかわれているものを、A~Eの中から1つ選べ。

料理人の血を引く
A. あまりの恐ろしさに血の気が引く
B. 露出度の高い衣装で人目を引く
C. 反対派の流れを引く
D. 表示価格からさらに 2 割引く
E. 分厚い辞書を引く

【正解:C】
料理人の血を引く→「受け継ぐ」という意味
・A あまりの恐ろしさに血の気が引く→「失せる」という意味 X
・B 露出度の高い衣装で人目を引く→「集める」という意味 X
・C 反対派の流れを引く→「受け継ぐ」という意味 ○
・D 表示価格からさらに 2 割引く→「安くする」という意味 X
・E 分厚い辞書を引く→「参照する」という意味 X

テストセンターの言語問題の特徴を知って試験対策に活かそう

SPIの言語問題は、テスト方式で出題されやすい分野が異なっています。テストセンター方式では、二語関係、熟語の意味、語句の用法の3分野がよく出題されているので、それぞれの問題の特徴を理解して、より攻略しやすいようにしてください。
対策は、ひたすら問題を解いて慣れることです。対策本やWEBサイトを利用して問題に慣れておきましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント