2019年11月06日(水) 更新
面接の苦手な人が苦手意識をなくす方法|克服するための対策やおさえるべきポイントをご紹介
目次
就活生の考える面接で会話が盛り上がらない人の特徴とは?
キャリアパーク会員の就活生を対象に「面接で会話が盛り上がらない人はどのような特徴があると思いますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の声
- ネガティブな性格で人との会話があまり続かない人
- 聞かれたことだけに、端的に答える人。プラスアルファーで話題を足さない人。
- 面接官の話の意図が読めない
- 内向的で自分のアピールに消極的。
- 目を合わせない、話がキャッチボールでなくノックになるタイプの人
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月8日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「面接で会話が盛り上がらない人はどのような特徴があると思いますか?」
就活生の考える面接で会話が盛り上がらない人の特徴は、「ネガティブな性格で人との会話があまり続かない人」「面接官の話の意図が読めない」などです。
面接が苦手だと思う人の中には、その理由を「会話をうまく盛り上げられないから」だと考える人がいます。それでは、面接が苦手だと思う理由には、この他にもどんなものがあるのでしょうか。また、どうすれば苦手意識は克服できるのか、これからご紹介していきます。
面接が苦手だと思う理由
質問にきちんと答えられるのか不安である
面接では、どんな質問をされるのかは当日になってみないとわかりません。ある程度質問内容を想定して回答を準備しても、想定したものが質問されるとは限らないのです。質問に戸惑い、答えを考えようとしても、頭の中が真っ白で何も考えられなくなる人も中にはいるでしょう。そういう人は、質問にきちんと答えられるのかが不安で、面接が苦手だと思っているかもしれません。
人と話すのが苦手
そもそも人と話すのが苦手だという人もいます。そういう人は面接を苦痛に感じるでしょう。人と話すのが苦手だと、面接は不利になるかもしれません。面接は面接官を相手に話をしなければならないため、人と話すのが平気・得意な人の方が有利といえるのです。人と話すのが苦手だと、面接も苦手だと思ってしまいがちになります。
面接の雰囲気に馴染めない
面接には、独特の雰囲気があります。緊張感が漂う雰囲気や、面接官に値踏みされているような雰囲気が苦手という人はたくさんいるものです。しかし、アットホームな面接というのは滅多にありません。日常生活であまり味わうことのない雰囲気に馴染めず、緊張して質問にうまく答えられないという人もいるのです。
自分の考えを発言するのが苦手
人によっては、「自分の考えを伝えるのが苦手だから、面接も苦手」という人もいるでしょう。面接では、志望動機や自己PRだけでなく、面接官からの質問に対して自分の考えを答えなければなりません。自分の考えを発言するのが苦手な人は、自分の考えを頭の中でうまくまとめることができなかったり、人にアピールする方法がわからなかったりしていることが多いです。。
また、言葉遣いやマナーを気にしすぎて思うように答えられないという人も中にはいるでしょう。それによって面接を突破できなかったことが、トラウマのようになってしまっているケースも少なくありません。
あなたの面接力は何点?
面接の時事問題対策を始めている人は、面接準備がはかどっているのではないでしょうか?面接は事前準備が重要ですが、現時点での面接力を診断することで、より念入りな対策を進めましょう。そこで活用したいのが「面接力診断」です。
自分の弱点を把握するとともに、どこを伸ばせば面接力が高くなるのかが一目で確認できます。内定を獲得するためにも、バランスよく面接に必要なスキルを身につけておきましょう。無料でダウンロードできるので、気軽に試してみてくださいね。
苦手意識を克服するための対策
企業研究・業界研究をしっかりしておく
質問にきちんと答えられるように、、企業研究・業界研究をしっかりしておきましょう。企業研究・業界研究によって志望先が求めている人材の的が明確になるため、そこに対して的確なアプローチができるようになります。自分の答えを見つけることができれば、不安は解消され、自信にもつながるでしょう。
少なくとも、企業ホームページには目を通しておくことが必要です。意欲や熱意のない人を採用する会社はない、ということを覚えておいてください。
自分の得意な分野の話を持ち込んでみる
人と話すのが苦手な人は、面接での自己紹介の際に自分の特技や趣味を盛り込んでみてください。必ずといっていいほど面接官が話を広げてくれるので、話しやすくなります。自分の特技や趣味なら詳しく話しやすいはずなので、面接独特の緊張を少し和らげられるかもしれません。
また、話すのが苦手だからといって文章を丸暗記するのではなく、「要点だけを箇条書きで書き出して、頭に入れておくのがおすすめです。丸暗記した言葉では、熱意が伝わらず、途中で忘れたときの対応が難しくなります。うまく話ができなくても、書き出した内容を伝えることを意識し、自分の言葉で話すことで、熱意が伝わりやすくなるでしょう。
面接に近い雰囲気で練習をしておく
面接の練習をしておくことで、本番の雰囲気に慣れておくことをおすすめします。親や友人など親しい人よりも、それほど親しくない先生やキャリアコンサルタントなどに依頼して練習をさせてもらうとよいでしょう。より面接の雰囲気に近づけて練習するのがコツです。
情報を整理して自信を持って発言してみる
面接で話すための情報を整理しておき、自信をもって発言できるようにしておきましょう。情報を整理しておかないと、話す内容にばらつきや話のズレが出てきてしまいます。また、何から話せばいいのか分からなくなってしまうのです。面接では、多少噛んだり失敗したりしても問題ありません。話す内容さえ相手に伝わればよいのです。
面接の苦手な人がおさえておくべきポイント
自信のある態度を示す
面接が苦手な人は、自信のなさから緊張したりするものです。自信がないと態度にも表れますが、それでは面接官にあまりよい印象を与えることはできません。。
自分に自信がなくても、自信があるフリをするだけでも印象が変わるものです。胸を張って背筋を伸ばした姿勢を取ると、自信に満ちているように見えます。相手の目を見ながら大きな声で話し、自信を持って語尾を言い切りましょう。また、大きな身振りで話すのも効果的です。堂々と力強く振る舞うように心がけてください。
面接が苦手でも挨拶はしっかりおこなう
面接以前に、挨拶は人として基本中の基本です。挨拶ができない人を採用する会社はないでしょう。「本日はよろしくお願いいたします」とはっきり言えるかどうかが重要です。
はっきりとした挨拶をすると、面接官に好印象を与えるだけでなく、よいスタートが切れたことで自信が持てるようになります。出だしで失敗するとずるずると引きずってしまうので、とにかく最初の挨拶は上手くできるよう、練習やイメージトレーニングをしておきましょう。
面接では言葉のキャッチボールを意識する
面接で相手が見ているのは、きちんとコミュニーションがとれるかということに他なりません。もちろん熱意なども見ていますが、そういったことは履歴書などの書類である程度わかっているのです。したがって面接が苦手な人も、ただ目の前の人と会話をすることを意識してみましょう。言葉のキャッチボールさえできれば、面接は怖くありません。
とにかく笑顔でいることが大事
面接がどんなに苦手でも、それを顔に出してしまうのはNGです。面接官は面接のプロですから、表情を見ただけで苦手意識を持っていることが分かってしまう人もいます。しかし、苦手だからといって顔に出してしまうのは、マイナスのイメージになりかねません。どんなに苦手でも、できるだけいつものような笑顔をキープしておきましょう。
面接が苦手な人は自信が持てるように事前対策をしっかりしよう
面接を苦手としている人には、それぞれ理由があります。苦手意識を克服するには、その理由を知って対策を練る必要があるのです。
面接に望む際は、自分に自信を持ちましょう。苦手意識のために後悔をすることがないように、事前に十分な対策を取り、自信を持って面接に挑んでください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
15894views
関連コラム
役員面接の際にしっかり好印象を与えられる逆質問の例3つと注意点【就活生必見】
26009 view
このコラムに近いイベント
- 24年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 15年卒
- 21年卒
- 23年卒
- 19年卒
- 22年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110046 view
- 18年卒
- 21年卒
- 16年卒
- 15年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 23年卒
- 22年卒
- 17年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
皆様は書類選考免除、面接確約でご案内いたします!
3649 view
おすすめの就活イベント
福利厚生充実の企業の最短即日内定枠へのご案内です。
- 11/26 (18:00~19:00) オンライン開催
個別面談へご参加ください
- 11/25 (19:30~20:00)
最短 " 当月中 " に納得内定が狙える限定ルート
- 11/28 (13:00~14:00) オンライン