2020年06月25日(木) 更新

【最終面接で落ちた】第一希望を諦めた就活生が企業に再チャレンジする方法

第一志望に一度落ちても留年・転職で再度チャレンジしたいという就活生は多い

キャリアパーク会員の就活生を対象に「一度落ちた第一志望を、どうしても諦められないときはどうしますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

就活生の回答

  • 留年してもう一度受ける
  • 秋採用などを受けるか、もしくは社会人枠で受ける。
  • アルバイトから上り詰める。
  • 違うところに就職しても中途採用を考える
  • ダメもとでもう一度エントリー

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「一度落ちた第一志望を、どうしても諦められないときはどうしますか?」

アンケート結果を見ると、第一志望に一度落ちても様々な方法で「再度チャレンジする」という就活生が多いことがわかります。「留年してもう一度受ける」「秋採用」「アルバイトからの登用」「中途採用な」など、学生の間だけでなく数年後に再チャレンジを試みる就活生もいます。では、第一志望の会社に落ちてもあきらめきれないという場合にはどうしたらいいのでしょうか?本記事では、新卒で再チャレンジできる可能性、転職までにしておくべき準備などを紹介します。

最終面接後に落ちたというメールをもらうのは辛い

最終面接までたどり着くのに、就活生はどれほどの時間を使ってきたでしょうか。面接の練習を繰り返し、質問のバリエーションを増やして想定し、とにかく練習に練習を重ねてきたはずです。それなのに、最終面接が終わって「不合格でした」という内容のメールをもらうのは、とても辛いしショックですよね。そのショックは、計り知れないものだと思います。ショックを隠し切れず、中には「もう就活は諦めた」と思う人もいるのではないでしょうか。

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。

最終で落ちた企業への再チャレンジは不可能ではない

就活において最終面接で落ちた企業に再チャレンジできる可能性がゼロではないという点は、まず覚えておきましょう。その時点で「もう諦めた」と考える必要はないのです。

一般的に新卒採用は、内定を出した学生の全てがそこに就職するとは限りません。就活は、数社への応募や面接を同時進行で行うのが普通です。就活をする学生側としても、数社の内定をいただいた中からひとつを選ぶのが、ある意味で就活の常識になっています。つまり、内定辞退者は確実に出るのです。そうなった時に人事の頭に浮かぶのは、最終面接まで残った就活生です。

ただし落ちた以上採用される可能性は低い

ただし、再チャレンジできてもその企業に一度落ちた以上、内定まで辿り着く可能性は限りなく低いと覚えておきましょう。会社によっては非常識と思われてしまう可能性もあります。就活の中でどうしても最終面接で落ちた場合で、なおかつ「諦めた」という感情がないのであれば、それを踏まえた上で再チャレンジするのは可能でしょう。

すぐできる再チャレンジは熱意を伝えて空きを待つ

就活において最終面接で落ちたとなるとかなり落ち込みますし、諦めた気持ちと諦めきれない気持ちが共存しているはずでしょう。最終面接で落ちたとしても、今すぐできる再チャレンジ方法があるのです。

就活の一環として最終面接のお礼を送ると同時に、チャンスがあれば働かせていただきたいとの旨を人事の方に伝えましょう。手紙やメールなどでアプローチをしておくと、もしも内定辞退者が出た時に、真っ先に思い出してもらえるかもしれません。熱意を人事の方に伝え印象を残すのです。

就活に内定辞退者はつきもの

最初にも述べたように、就活では最終的に数社からの内定をもらい、その中の一つを最終的に選ぶのが就活の基本スタイルです。つまり、内定辞退というのは普通に良くある話なのです。もし最終で落ちたとして、隙間のチャンスに入り込む可能性を上げる為には、最終面接を終えた後でも何とか関係を繋ぎとめておくのです。人事から「やはり採用します」という連絡が入る可能性もあります。最終で落ちた場合に可能性を残したいなら、実行した方が良いでしょう。

アピールできる資格を取り次回の募集で再チャレンジ

最終で落ちたのであれば、すぐに再面接できないでしょう。それでも会社によっては半年か1年後に再チャレンジできるものなのです。「もう就活は諦めた」と言わず、それに備えて新たなアピールポイントを準備しましょう。最終面接まで進んだ、どうしてもその会社で就職したいと思うのであれば、そこで働く上での必要な知識や経験、そして仕入れなければいけない情報などは理解できているはずです。再チャレンジを成功させて、遅らせた半年や1年間を無駄にしない気持ちを持って計画的に行動しましょう。

諦めないで再挑戦してくる人に熱意を感じる企業は多い

一般的な就活では、一度不採用の通知を受け取った後での再オファーをするケースは、非常に珍しいといえます。最も多いのは、最終面接のお礼のメールに「もし機会があった際には、お声掛けしていただけたら幸いです」程度の一文を添えて、企業側から連絡が来るケースです。その場合は内定辞退者が出たか、あるいは増員したかの場合です。こちらからオファーをして内定が出るのは、あくまでも稀なケースだと思ってください。

別の会社でキャリアを積んで最終面接で落ちた企業に再挑戦

どうしても「志望した会社を諦めた」という決心がつかなければ、一旦別の会社に入ってキャリアアップしてから、中途採用を狙うのも手です。自分を磨いて必要とされる人材になりましょう。しかし、中途採用はそれ相応のスキルを求められ、簡単なものではない点には注意しましょう。誰もが欲しがるような人材に成長するのが重要です。

最終面接まで残ったという事実があれば有利になる可能性もある

就活で最終面接まで進んだという事実は、企業側としても採用の直前まで進んだという意味です。書類選考を通過しなかった人が再オファーをしてきたら、当然ながら相手にされるはずもありません。しかし、企業側としては、過去に最後まで採用するかどうか悩んだ人材です。熱意の伝え方や内定者の状況次第では、ひっくり返る可能性はあります。その際は、きちんとマナーを守った上で気持ちを伝えましょう。

悔しさをバネに更なるスキルアップを狙う

就活で最終面接まで進んだのに最終的に不採用になってしまったなら、あと少しだけ何かが足りなかったのです。不採用の連絡後に再オファーをするのは良いですが、それと同時進行で「今の自分には何が足りてないか?」を分析してみましょう。資格なのか、実務経験なのか、それとも面接をする上での準備不足、情報不足だったのか。どうしてもその企業への就職を目指すなら、不採用の通知が来たその日からすぐにでも何らかのアクションを起こしましょう。

最終面接で落ちた就活生は諦めた企業にお礼のメールで印象付け中途採用などで再チャレンジしてみよう

就活の最終面接で落ちた就活生が諦めた企業にもう一度再チャレンジするための方法について見てきました。最終面接で落ちたメールが届くと、どうしてもショックです。諦めたと公言しつつも、再チャレンジしたい気持ちもあるのではないでしょうか。最終面接で落ちたとしても、諦めた企業へ再チャレンジの可能性が残されています。手紙や中途採用を狙うなど、ありとあらゆる方法を試してみましょう。すぐに諦めたとするのではなく、自分の足りなかった部分を振り返り、そこを強みに変えることも重要なポイントです。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント