2021年09月02日(木) 更新

【グループディスカッションってどんな感じ】初めての就活生が知るべきルールや評価のポイント

グループディスカッションは積極性と周囲への気配りが評価される!?

キャリアパーク会員の就活生を対象に「あなたが思うグループディスカッションの評価ポイントを教えてください!」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

就活生の回答

  • 空気を読む
  • 積極性
  • 身だしなみももちろんだが、発言力、積極性など人柄が評価される
  • 結論を出せているか
  • 周りの状況に気を配る

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「あなたが思うグループディスカッションの評価ポイントを教えてください!」

就活生のイメージするグループディスカッションの評価ポイントは、発言内容以外にも周囲への気遣いや人柄、身だしなみなどがあります。「周りの状況に気を配る」ことも大切ですが、自分を印象付けるためには「積極性」も大事な評価ポイントといえそうです。グループディスカッションでは、どういったことに気を付ければ高い評価が得られるのでしょうか。この記事では、グループディスカッションの基本的なルールと、評価のポイントを紹介します。

就活のグループディスカッションってどんな感じ?

企業の選考においては、グループディスカッションやグループワークを実施するところがあります。初めての人はどんな感じなのか不安に思うでしょう。初めての人はグループディスカッションのルール、採用担当者が評価するポイント、注意点について知ってく必要があります。

また、初めてで不安な人は開始前にグループの人と雑談をしておくのがおすすめです。緊張が和らいだり、グループディスカッションのコツが効けたりするかもしれません。では、ルール、評価のポイント、注意点について見ていきましょう。

グループディスカッションってどんな感じ?【ルール】

グループディスカッションは数人のグループでテーマに対して議論し、その結論を発表する選考方法のひとつです。エントリーシート通過後、面接までの選考初期に行われる場合が多いといえます。初めてのグループディスカッションの選考に挑む場合、どんな感じなのか知っておきましょう。そこでまずはルールや基礎知識を確認していきます。

グループディスカッションの大枠と流れ

グループディスカッションの基本的なルールとして、人数、役割、時間があります。

・人数:4~9人程度
・役割分担:司会進行役、書記、タイムキーパー、発表者など
・時間:30分~60分程度

企業によっては役割分担をさせないところもあります。小会議室のような小部屋で面接官1~3名程度が観察する中で行なわれるのが一般的です。
グループディスカッションでは、まずテーマその他条件が面接官から提示されます。それにしたがって役割分担・時間配分を決定。チームで議論を行い、答えや意見がまとまったら成果発表を行います。そして最後に感想や振り返りシートを記入するというような感じになります。

あなたに向いてる役割は?

グループディスカッションには役割分担があります。”目立ちたいから司会”のような立候補の仕方をする人もいますが、とりあえず目立つポジションに立候補するというのはやめたほうが良いです。グループディスカッションはその役割としてやるべきことを把握して実行できていたかというのも評価の対象です。目立つ役割よりも自分に向いている役割をしたほうが、最大限の働きをして評価を上げられる可能性があるのです。
あなたは自分に向いている役割を知っていますか。下記のリンクから無料でダウンロードできるグループディスカッション完全対策では、自分に向いている役割を診断することができます。更に、その役割がすべきことなども掲載されていますので、対策がしづらいグループディスカッションでも本番に向けた対策をすることができます。まずは、自分に適した役割を診断することから始めましょう。

グループディスカッションってどんな感じ?【評価のポイント】

初めての方は勘違いしやすいですが、企業がグループディスカッションで見るものは「協調性・積極性・リーダーシップ・社会人としてのマナーや礼儀」です。司会進行役になり積極的に多くの発言をするなど、目立てば合格するというものではありません。

チームワークがあり協調性があるかどうか

企業は多くの人が集まった集合体なのでチームワークは絶対に必要になります。以下のような項目を満たすと、「チームワークがあり協調性のある人間」と認識されるでしょう。

・自分の役割をきちんとこなしている
・他人の役割を支援できる
・グループの目標や成果を達成させることができる

他人の意見をないがしろにし、自分1人の意見で強引に時間内にまとめたとしても合格にはつながりません。自分の意見をきちんと発言する(積極性)、他人の意見を尊重する(礼儀)、自分の役割をこなす(協調性)、グループの意見をまとめる(リーダーシップ)、ができるかどうかを面接官は見ています。

グループディスカッションってどんな感じ?【注意点】

初めてグループディスカッションに臨む人は、注意点についても理解しておきましょう。注意点を守れていなかった人は不合格となりやすいです。以下のような言動がないように注意しましょう。

・指名されないと発言しない
・自分の役割をこなすことだけに集中しすぎて発言が疎かになる
・自分の意見ばかり主張する
・他人の意見を否定したり話を聞かない
・ネットや書籍で見た情報を述べるだけ
・司会役の人があまり上手くないからと「司会を代わりましょうか」などと言う
・他人の話を聞く時の態度が悪い

これらはどれも面接官から見て減点すべき点であり、礼儀知らずの強引な人間ととられる可能性もあります。また、声が小さいのも消極的な印象を与えるので、どんな意見でもはっきりと大きな声で全員に伝わるように発言するようにしましょう。

メンバー全員で結論を導き出すことが大切!

役割分担に関しては各々やりたい役割があるとは思いますが、ここで強引に決めてしまうと「自己中心的な人間」と思われても仕方ありません。

テーマから逸れそうな意見が出ても頭から否定せずに流れを戻してあげたり、なかなか意見を言えない人に助け舟を出してあげたりと、メンバー全員で結論を導き出せる雰囲気を作りましょう。たとえ自分が司会役でなくても「協調性や積極性、リーダーシップのある人間である」との印象を面接官に与えられます。

初めてのグループディスカッションはルール・評価のポイント・注意点がどんな感じなのか知って挑もう

初めてグループディスカッションに参加される方は、上述した内容をどんな感じなのか参考にしてみてください。グループディスカッションを通して企業が何を見ているのかという目的が分かれば、自然とその対策や対応の仕方などはイメージできるはずです。また、注意点をしっておけば減点される回数も減らせるでしょう。面接官がグループディスカッションで見たいのは知識や学力、演説の上手さなどではありません。どんな感じなのか事前につかんで挑むといいでしょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント