2020年06月24日(水) 更新

グループディスカッションにおける役割別の対策法と注意点4つ~やりたいことがない場合の決め方もご紹介~

就活生が自分に向いていると思う役割は?

キャリアパーク会員の就活生を対象に「グループディスカッションにおいてあなたは何の役職が向いていると思いますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

就活生の回答

  • リーダー
  • 人の話をきいて自分の意見を言う役
  • サポート役
  • 書記兼まとめ役
  • 話しやすい環境をつくる

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「グループディスカッションにおいてあなたは何の役職が向いていると思いますか?」

アンケートをおこなった結果、人によってさまざまな立ち回りをすることが分かりました。「リーダー」「サポート役」「話しやすい環境をつくる」など、それぞれが自分にできることを積極的にしようという動きが、見られます。そんなグループディスカッションでは、具体的にどんな役割があり、それぞれどう進行していけばいいのでしょうか?本ページでは、グループディスカッションでの役割、役職ごとのポイントをご紹介します。

グループディスカッションの役割は4種類

役割分担によってやるべきことが変わる

グループディスカッションには、大きく分けて4つの役割があります。以下の通りです。

グループディスカッションの役割

司会…意見を聞き出してまとめる、話し合いを進行させる役割
書記…意見を書面もしくはホワイトボードにまとめる役割
タイムキーパー…1つの話し合いに費やす時間を決めて計る役割
アイディアマン…さまざまな意見を発表する役割

「司会」の役割は、人数や企業によって「司会」と「監視者」に分かれることもあります。それぞれが自分の役割をしっかりおこなうことで、グループディスカッションが成立するのです。

それぞれの役割での対策がある

適切な役割を把握した上で、練習を進めた方が効率的に対策ができます。しかし、集団討論でどの役割を担えばいいのかは、多くの就活生が悩むものです。そこでおすすめなのが「グループディスカッション完全対策」です。こちらの資料では、YES・NO診断で自分にぴったりの役割が診断できます。「アイディアマン」「司会」「書記」「タイムキーパー」の内、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみましょう。

グループディスカッションの役割①:司会

対策法:意見を引き出しながらまとめていく

4つの役割の対策法と注意点をご紹介します。グループディスカッションにおいて、最も重要といえる司会の役割を担う場合は、メンバー全員に意見を求めるように意識してください。聞く際には、しっかりと相槌を打つことも大切です。話を聞きながら頭の中で意見をまとめつつ、タイミングを見て議論を打ち切る行動力も必要となります。

注意点:司会の手際がグループ全体の評価を左右する

グループディスカッションにおける司会は、中核ともいえる役割です。そんな司会の進め方が悪ければ、議論全体がもたつく原因となってしまうでしょう。そうなってしまえば、グループ全体の評価も下げてしまいかねません。
意見を出す人が少なく進みが悪いと感じた場合には、「自分は○○だと思いますが✕✕さんはどうですか」といった風に、積極的に話しかけてください。議論が白熱してきた場合には、論点がずれないように注意しておきましょう。

グループディスカッションの役割②:書記

対策法:意見を種類ごとにまとめる

書記の役割を担う場合は、同じ意見ごとにまとめていくのがポイントです。意見をただひたすら書き出すのではなく、同じものと違うものに分けて書くことで、メンバーや採用担当者から見ても理解しやすくなります。とくに、ホワイトボードを使用する場合は、全員が書記のまとめた意見を見ながら進めることになるので、重要だといえるでしょう。この際、文字の癖が強いとメンバーが読めないので、丁寧に文字を書くことを心がけてください。

注意点:発言をしなくて良いわけではない

書記は、文字を書いて意見をまとめていくため、なかなか発言するのが難しい役割です。だからといって、何も発言せずにひたすら文字を書いているだけでは、良い評価を得られません。採用担当者の印象に残らずにグループディスカッションが終わる可能性も、十分に考えられるでしょう。
そのため、書記を選ぶ場合は、「何も発言しなくていい」とは思わずにタイミングを見て意見を述べることが大切となります。「ここまでの意見は○○といった感じにまとめられます」など、途中経過を伝えるのも良いでしょう。

グループディスカッションの役割③:タイムキーパー

対策法:他の役割と並行すれば高評価が得られる

タイムキーパーの役割は、大まかにいうと「時間を決めて計ること」となります。そのため、グループディスカッションが少人数でおこなわれる場合は、もう1つ役割を担うことが可能です。司会や書記などの別の役割と並行してタイムキーパーをおこなえると、「複数の作業を並行してできる」と、好印象を与えられるでしょう。

注意点:時間を気にし過ぎて言い方が鋭くなりがち

タイムキーパーは、時間の管理を任されるため責任が重いと感じることから、神経質になりやすい役割です。時間通りに議論を進めようとすることから、つい言い方が鋭くなることも珍しくありません。あまり鋭い言い方をしてしまえば、メンバー間の雰囲気が悪くなってしまう可能性もあるでしょう。
タイムキーパーになり、時間を見て次の議論に進みたいと感じた場合には、「そろそろ時間なので~」といった風に、鋭くならない言い方を心がけてください。無理矢理議論を止めるのではなく、落ち着いた言い方で上手に誘導することがポイントなのです。

グループディスカッションの役割④:アイディアマン

対策法:とにかく意見を出すのに集中する

グループディスカッションにおけるアイディアマンは、唯一意見を出すことに集中できる役割です。司会や書記のように意見をまとめたり、タイムキーパーのように時間を計ったりしなくていいため、話し合いに専念できるのです。多くの意見を出すことで、グループディスカッションの結論を出すことにも貢献できるでしょう。また、企業が求める回答を導き出せる可能性が高いことも、アイディアマンならではの魅力といえます。

注意点:積極的に発言しなければ意味がない

アイディアマンには、他の役割に比べて目立ちにくいという欠点があります。多くの意見を出せれば高評価を得やすい分、何も発言できなければ評価される部分がなくなってしまうのです。かといって、あまり意見を出し過ぎると、他の人が発言するタイミングを奪ってしまい「協調性がない」と思われます。そのため、発言の度合いが難しいといえるでしょう。アイディアマンになる場合には、タイミングを見てなるべく多く発言することが求められるのです。

4つの役割の対策法と注意点を知りグループディスカッションに臨もう

グループディスカッションは、司会・書記・タイムキーパー・アイディアマンの4つの役割から成り立ちます。迷っている人は、マイナビの役割診断の結果を参考にしてみてください。役割には、それぞれ特徴や注意点があるので、しっかりと覚えておきましょう。
大切なのは、グループディスカッションは1人ではなく、メンバーでおこなうのだと意識することです。自分1人が頑張っても、意味はありません。自分が担う役割の仕事をしっかりとおこないながら、メンバー全員で高評価を得られるように心がけてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

<WEB>【最短2週間で内定】卒業後の就活を内定まで徹底サポート!就活支援サービス<マイナビジョブ20’sアドバンス>

    【関東エリアの方はこちら】※就活相談日時につきましては、この後ご案内するURLよりご予約ください。