2020年07月03日(金) 更新
【面接と面談の違い】本来の意味と行なう目的について
この記事の監修者
キャリアアドバイザー
赤塩 勇太大学を卒業後、新卒で採用コンサルティング会社に入社。キャリアアドバイザーとして、1,000名以上の就活生に対してキャリアセミナー、面談を実施。その後、採用コンサルタントとしてクライアントの採用課題の解決に従事。法人・求職者双方の目線から、適切なアドバイスを提供している。
面接と面談は異なるもの
行なう目的に違いがある
面接と面談には、大きな違いがあります。ひとつめが、行なう目的です。面接は、選考の一環であり、面談は相互理解を深めるものになります。面談は意思確認でもあり、基本的に選考とは無関係です。
しかし、行なう目的が大きく異なるのにも関わらず、企業側でも面接と面談の違いを理解していないこともあります。
対策も大きく変わる
面接と面談では、行なう目的が異なるため、対策も大きく変わります。面接では、受かるための対策をするべきですが、面談で同じ対策をしても空振りしてしまいます。面談では、受かる云々ではなく、どれだけ相手に自分の意思を伝えられるのかが鍵です。事前準備が必要であることは、面接と面談で共通しています。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
面接とは
就活における選考方法の1つ
就活の選考方法の1つである面接では、スキルや適性がチェックされます。チェックされた項目を基に、企業に必要な人材かどうかを見極められるのです。面接における主導権は、企業側にあるといえるでしょう。もちろん、面接中も人としては対等な立場ですので、明らかな暴言などがあった場合には、然るべき対処をしても問題ありません。とはいえ、面談に比べると自由度が低いのが、面接なのです。
適性確認が目的
面接では、採用担当者が就活生の適性を確認するのが目的です。面接では、選考材料を採用担当者に渡さなくてはいけません。いくら、自分の要望を話しても、それが独りよがりであればあるほど面接では不適切になります。自分の要望を話す場ではなく、採用担当者が行なう適性確認の材料を渡す、という気持ちで臨みましょう。
応募者を評価するための質問がされる
企業側は、応募者を正しく評価するために、さまざまな質問をします。そのため、それぞれの質問の意図をくみ取りながら、的確に答えなければいけません。頻出の質問としては、「特技を教えてください」「最近気になったニュースは何ですか」などが挙げられます。
面接時には、ひとつひとつの質問がアピールチャンスだと思って答えましょう。ただし、質問の内容からずれてまでアピールをすると、「自己主張が激しい」と思われて評価が下がるので、気を付けてください。
面接の種類には「個人」と「集団」がある
面接には「個人面接」と「集団面接」があります。個人面接の場合、学生は1人のみです。集団面接では3~8人が一斉に面接を受けて、1人ずつ質疑応答をされることもあれば、グループディスカッションをおこなうケースもあります。これらの面接は、知っている人も多いでしょう。
面接には、個人と集団以外に、あえてプレッシャーを与えて本音を引き出す「圧迫面接」などもあります。他にもプレゼンテーション面接やリクルーター面接など、面接の種類は多種多様といえるでしょう。
面接力診断で、苦手分野を見つけよう
面接・面談では質問への回答以外にも、対策すべきポイントは多くあります。たった一つの見落としが、致命傷になりかねません。
そこで活用したいのが、「面接力診断」です。
面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化できます。ぜひ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
面談とは
自然な会話でお互いの情報を交換する機会
面談は、一言でいうと志望者と企業の相性を確認する場です。面接との違いとしては、企業側が主導権を握るのではなく、応募者側も自発的に質問や発言ができることが挙げられます。企業側が、自社のアピールをおこなうこともあるでしょう。質疑応答が基本の面接に比べて、面談では、お互いの情報交換が可能なのです。
情報交換が目的
情報を渡す面接と異なり、面談では互いの情報交換が目的になります。交換する情報は自分の要望です。その情報が、相手にとって良いか悪いかは関係ありません。要望を話すことが目的なので、たとえ独りよがりだとしても相手を不快にさせることはありません。
面接に比べると雰囲気が柔らかい
面談では、かしこまったメールのやり取りや硬い雰囲気の面接では分からない情報を、収集することができます。「どういった社員がいるのか」「社内の雰囲気はどうなのか」などは、面談だからこそ分かることでしょう。
面談では、面接だと聞きにくい待遇に関する質問などができます。ただし、あまりにストレートな表現を用いたり、深すぎる内容を聞いたりすれば、評価が下がる可能性があります。相手の様子をうかがいながら、聞いてもいい内容とダメな内容を判断しましょう。
カジュアル面談・リクルーター面談などがある
面談の種類としては、「カジュアル面談」や「リクルーター面談」があります。カジュアル面談は、「選考の前にとりあえず一度会ってみよう」といった感覚で実施されるものです。事前に会うことで選考時の緊張対策ができますが、面談時の印象が面接時に参考にされることがあるため、油断は禁物です。
リクルーター面談は、志望先企業に就職した大学の先輩と交流する形で実施される面談となります。こちらもカジュアル面談同様、緊張対策になりますが、印象をチェックされている可能性があるでしょう。面接ほどかしこまらなくても良いですが、ある程度の緊張感は持っておいてください。
面接と面談では意味や特徴が異なる!それぞれの違いを把握して対策しよう
面接と面談の違いは、その意味や特徴、種類などにあります。面接は、どちらかというと硬い雰囲気でおこなわれるものであり、質疑応答がメインです。対する面談では、自発的な質問や発言ができるため、自然に会話をすることができるでしょう。面接には【個人】【集団】【圧迫】、面談には【カジュアル】【リクルーター】などの種類があります。就活に臨む前に、面接と面談の違いをしっかりと把握しておきましょう。
キャリアアドバイザー|赤塩 勇太
相手に必要な人材と思わせることが大切
面談と面接、形式上の違いはありますが、本質はいずれもおなじです。相手に「必要な人材」であると思わせることができるかどうか、です。自分の軸をしっかりと定めた上で、面談・面接に臨みましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
268353views
関連コラム
コミュニケーション能力を面接でアピールする際に知っておきたいコツ
2342 view
グループディスカッションの雰囲気作りをする3つのアイスブレイク
11124 view
このコラムに近いイベント
- 23年卒
- 24年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 22年卒
- 25年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 17年卒
- 16年卒
- 15年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86694 view
おすすめの就活イベント
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 12/03 (15:00~16:00)
【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職
- 11/28 (17:00~18:00)
【面接確約】人気のメガベンチャー・大手企業等への選考にお進みいただけます
- 11/25 (10:00~11:00)