2021年09月08日(水) 更新
会社訪問をした場合はお礼をするべきか|お礼メールの送信タイミングや構成をご紹介【例文あり】
目次
会社訪問後にお礼をするべきなのか
訪問終了後すぐにお礼をしておいたほうが良い
会社訪問を終えた後、お礼をしておくほうがいいのか悩む就活生も少なくありません。果たしてお礼をしておいたほうが良いのでしょうか。基本的に、お礼をしなくても問題ないのですが、なるべくやっておいた方が良いとされています。そのため訪問終了後すぐにお礼をしておきたい場合はメールで送ったほうが良いでしょう。
礼節を重んじたお礼ができれば就活にもいい影響
お礼メールやお礼状を送ることで、就活にも良い影響があるとされています。忙しい合間を縫って会社訪問の時間を用意した担当者の方に対して、礼節を重んじた対応を取ることで、「礼儀を大切にしている」「社会人のマナーができている」との評価にもつながるのです。また、お礼を通じて自分の思いを伝えることで、「熱意の強さ」のアピールにもつながります。
お礼メールを送る最適なタイミング
なるべく当日中に送るのがベター
お礼メールを送る際に気をつけておきたいのが、メール送信のタイミングです。メールは手紙や封書で送るよりも手軽に作成できる分、すぐに相手へ届けたほうが良いとされています。そのため、できれば会社訪問が実施された日のうち、24時間以内に送っておいたほうが良いでしょう。当日中に送る際はなるべく企業の就業時間に合わせて送ってください。
当日中に送れなかった場合は翌日にお詫びも入れて送信
もし用事などでどうしても当日中のメールができなかった場合は、翌日までに送信しておきましょう。その際、文章に「お礼が遅れましたこと、大変申し訳ございません。」とお詫びの挨拶を入れておいたほうが良いです。誠意をもってお詫びを伝えることで、マイナス評価になりかけていた部分を取り戻すきっかけになります。
お礼メールの書き方が分からない就活生は多い
■調査方法:メールを配信して学生にアンケート
■調査実施日:2017/1/18
■投票数:1678
就活生を対象に1678名から集計したアンケートによると、「会社訪問のお礼メールの書き方がわからない?」という質問に対して、79.7%の人がYes、20.3%の人がNoと答えました。(2017年1月時点、キャリアパーク調べ)
就活中の会社訪問においてお礼メールをしておいた方が高評価につながるものの、いざ作成しようとすると、どういった構成や文章にするべきか悩む人は少なくありません。お礼メールの作成ポイントや文章構成のコツについて学びましょう。
会社訪問のお礼メールで押さえたいポイント
会社訪問をさせてくれたことへの感謝の気持ちを伝える
お礼メールでは、会社訪問をさせてくれたことへの感謝の気持ちを伝えましょう。決められた内容だけを話す会社説明会より、オフィス内に就活生を招いたり、個別の質問に受け答えをする会社訪問の方が、準備に時間をかけているケースもあるでしょう。貴重な時間を用意していただいたという姿勢を忘れずに、お礼メールを作成して下さい。
入社への熱意・やる気をアピールする
会社訪問をした際に「この会社に入社したい」と思ったのであれば、お礼メールに自分のやる気や意欲をアピールするのも効果的です。メールの文面に、仕事に対する意欲を盛り込むと、企業側からあなたに対して関心を持ってもらえるかもしれません。
お礼メールの構成や文章は決まっている
会社訪問のお礼メールの構成はシンプルに
お礼メールは、ただお礼の言葉を書き連ねるだけではいけません。構成と文章に注意しながら作成しましょう。構成や文章の中身次第では、企業側に悪い印象を与えてしまいます。なるべくシンプルに、要点が伝わる内容にしてください。まずはお礼メールの構成について見ていきましょう。
お礼メール本文の構成
①宛名:会社名・部署名・担当者名(宛名は一切省略しないようにしましょう)
②本文:書き出しでは大学名と自分の名前を書く
・忙しい中会社訪問をさせてくれたことへのお礼
・会社訪問の感想
・再度会社訪問をさせてくれたことへのお礼
・〆の言葉
③署名:学校や名前の他にメールアドレスや電話番号なども記載する
わかりやすい件名を取り入れる
お礼メールを送る際は、なるべくわかりやすい件名が望ましいです。「●月●日会社訪問のお礼 【名前】」など、いつの会社訪問に対するお礼なのかと、誰から送られてきたのかをはっきりと提示させましょう。そうすることで、送信先の人事担当者もすぐに内容を理解することができます。
丁寧な文章を心掛ける
お礼メールは上記で紹介したシンプルな構成で十分ですが、その分丁寧に文章を表現すると良いでしょう。メールは、対面や電話のように表情や声色から言葉のニュアンスを伝えられません。そのため、当時の状況を簡単に書き加えたりするなど、相手にとってわかりやすく見やすい文章にしておくと好印象です。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
会社訪問に対するお礼メールの例文をピックアップ
最後に、会社訪問させてくれたところへ送るお礼メールの例文を紹介します。実際に訪問したときの記憶や感想をもとに、以下の例文を参考にしながら、オリジナルのお礼メールを作成しましょう。
お礼メールの例文①
件名:●月●日会社訪問のお礼 【名前】
○○株式会社
○○部○○課
○○担当 ○○○○ 様
○○大学○○学部○○学科○○専攻の○○と申します。
本日は、ご多忙中のところお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
その際にお聞かせいただきましたお話は、
貴社への就職を目指して勉強している私にとって大変意味のあるものでした。
今後の貴社のご繁栄とご発展をお祈りしております。
まずは、メールにてお礼申し上げます。
=================================
○○大学○○学部○○学科
○○○○
メールアドレス ○○○○@○○○○
自宅住所 〒○○○-○○○○
○○県○○市○○町○○3‐4‐5 ○○アパート103号
自宅電話番号(○○○)○○○-○○○○
=================================
遅れて出す場合のお礼メールの例文②
株式会社□□ 人事部人事課
採用担当 ○○様
□□大学□学部□□学科3年の◯◯です。
お礼が遅れましたこと、大変申し訳ございません。
昨日は、ご多忙中のところ、会社見学をさせていただき、ありがとうございました。
御社の業務の詳細がよく分かり、想像以上に驚きました。
また、貴重なお話を伺うことができ、丁寧に答えて頂きまして感謝しております。
今後の選考に向けて、見学で得た情報や知識を役立てたいと思います。
末筆ながら、重ねて有意義な会社見学の御礼を申し上げます。
=================================
○○大学○○学部○○学科
○○○○
メールアドレス ○○○○@○○○○
自宅住所 〒○○○-○○○○
○○県○○市○○町○○3‐4‐5 ○○アパート103号
自宅電話番号(○○○)○○○-○○○○
=================================
相手によってはお礼状を送るほうが良い場合もある
手軽かつ、すぐに感謝の気持ちを伝えることができるお礼メールですが、相手によっては手書きのお礼状で送ったほうが良い場合もあります。役職の高い人やベテラン社員、パソコンの使用が活発でない企業などは、メールで送ってしまうと「礼節を意識していない」と誤解されるリスクがあるためです。状況に合わせて適切な形式でのお礼をおこないましょう。
まずはメールのテンプレートをおさらい
メールの書き方がわからないという人がまずするべきなのはテンプレートを確認すること。メールマナーは一定の定型が存在します。そのテンプレートを押さえておけば、相当数のメールに対応できます。不安という人はまずこの就活マナーマニュアルでテンプレートを総ざらいしましょう。
会社訪問した企業へのお礼メールは読みやすい構成で感謝の気持ちを込めよう
会社訪問の後、お礼のメッセージを伝えたほうが良いとされています。その際、すぐにその気持ちを伝える場合にはメールで送ったほうが良いでしょう。ただし、役職の高い人やパソコンをあまり使用しない企業には、手書きのお礼状で作成するなど、相手に合わせて柔軟に対応してください。感謝の気持ちを伝えるのはもちろん、会社訪問の感想や興味関心があることも伝えると好印象です。メールを作成する際は、すぐに内容が判別できるような件名にしたうえで丁寧な文章を心がけましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
242375views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 23年卒
- 15年卒
- 22年卒
- 24年卒
- 17年卒
- 20年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110044 view
- 23年卒
- 17年卒
- 25年卒
- 16年卒
- 15年卒
- 18年卒
- 24年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86513 view
おすすめの就活イベント
個別面談へご参加ください
- 11/26 (18:30~19:00)
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 11/26 (10:00~11:00)
【創業68年!木下グループ】スピード選考で書類選考&筆記試験無し!【配属先希望制度/年間休日120日/住宅優遇制度】
- 11/29 (15:00~16:30)