Q.まずは「ABABA」というサービスがどんなサービスか教えてください。ABABAを一言で言うと「採用成果報酬制スカウト型サービス」」です。もう少しわかりやすく説明すると、「企業からスカウトが来る」という点では一般的なスカウト型サービスと同じではあります。しかし、対象は最終面接まで進んだもののそこで不採用、「お祈りメール」が来た学生です。そういった学生に対しABABAへの登録をしてもらうことで、企業からのスカウトが届き内定へとつなげようとしています。
Q.「最終面接まで進んだ学生」が対象なのは、ほかのサービスにはない唯一無二の特徴ですね。そうですね。実際、最終面接まで進んだ学生がそこで落ちてしまい、また一から就職活動をスタートさせるのは非常にもったいないことであり、それが今の就活市場における課題だと考えていました。ここまで綿密に自己分析や企業研究を繰り返してきたのに、その努力が水の泡と言いますか。結局選考序盤で落ちてしまったことと変わらないのですよね。序盤で落ちた学生と最終面接で落ちた学生とでは、選考対策に費やした時間や努力、そして評価も大きく違うはずなので、そこまでの過程もきちんと評価してもらうべきですよね。このABABAは、最終面接で落ちてもきちんと評価されたうえで再挑戦できる場でありたいと考えています。

<ABABAの特徴>

対象は最終面接で「お祈りメール」が来た学生! そのお祈りメールを別企業への推薦に変える

Q.たしかにおっしゃる通りですし、学生にとっても報われる革新的なサービスだと思います。このサービス立ち上げには、実は友人の就職活動が背景にあります。大学3年の頃、周囲が就職活動に明け暮れる中、仲の良い友人のもとにとある企業からメールが一通届きました。それは友人の第一志望の企業からで、最終面接の不合格を知らせる「お祈りメール」でした。友人はその企業に対し「入社したい」という意欲が高く、その企業の製品の魅力を私にも熱く語っているほどでした。それが、お祈りメールが来て以降は「もうこの会社の製品は一切買わない」と暴言を吐くようになってしまったのです。就活によってその企業は1人のファンを失い、代わりに1人のアンチを生んでしまったといえます。これは、学生と企業どちらにとっても良くないことだと感じています。企業はファンを一人減らしてしまい、逆に学生はこれまでの労力や時間がすべてなくなり、喪失感のままゼロから就活を再開させなければならないわけですから。このような状況を打破したいという思いからABABAは生まれています。
Q.就活の課題を見事にとらえたサービスだと思います。サービスの仕組みについてもう少し詳しく教えていただけますか?

まず、学生は一般的なスカウト型サービス同様、まずはABABAへの登録と、簡単なプロフィールなどを記載していただきます。このときに、最終面接へ進んだことが照明できるよう、企業からのメールの転送やスクリーンショットが必要になりますまた、自分から登録するだけでなく、最終面接で落ちた企業からABABAへ推薦されて登録することもあるのが他サービスとの大きな違いですね。登録後は企業からスカウトが来るという流れになります。企業は学生にスカウトをかけるだけでなく、ABABAに学生を推薦することもできます。中には、残念ながらスカウトはできないものの、優秀な人材が報われてほしい・他社で輝いてほしいという思いから、推薦のみをしている企業もいるのですよ。
Q.このサービスにより、学生と企業からはどのような声を聞くことが多いですか?学生からは、ポジティブな声を聞くことが多いですね。3週間ほどですぐ内定が決まったり、自分の選択肢になかった業界から声をかけてもらい、視野が広がった人が多くいます。「ABABAのおかげで救われた」こういった声を聞けるのが一番うれしいですね。

企業からの反響も非常に良いのですよ。学生の皆さんはわかりづらいかもしれませんが、実は企業としてもお祈りメールを送るのは精神的にかなり負担なのです。特に選考の中である程度深く付き合いコミュニケーションを取った学生であればそれはなおさら。そういった申し訳なさは緩和されると聞きます。また最終面接まで進んでいるということは、他社からその優秀さに太鼓判を押されているといえます。優秀さは担保されていますし、それだけでなく面接を複数回繰り返していることで、面接慣れしており会話のキャッチボールや深掘りに柔軟に対応ができるため、非常に高く評価されているようです。実際、入社後も「非常に良い学生が入ってくれました」という声を頂くことがよくありますね。
Q.ありがとうございます。これからどんな人にこのABABAを利用してほしいですか?まずは最終面接に落ちてしまって、不完全燃焼、もやもやした気持ちを抱えている人はぜひ登録してほしいです。最終面接まで進んだその努力や時間は無駄ではないと、ここで証明しましょう基本的にはLINEでスカウト情報のお知らせをしているのですが、実はこの返信はすべて手動でおこなっています。ABABAに関することだけでなく、就活の悩みやつらさを吐露する学生も時折いますから、悩みの相談の場としての役割も担えればと思っています。

久保 駿貴 さん久保 駿貴 さん
久保 駿貴 さん

Syunki Kubo●1997年生まれ。関西大学環境都市工学部エネルギー環境工学科入学後、3年次に岡山大学理学部地球科学科に編入。関西大学在学時より起業の道を志し、訪日観光客と日本人とを結びつけるマッチングサービスを立ち上げる。その後2021年11月にABABAを創業。最終面接まで進んだ学生の努力が報われるようなサービスを展開している