Q.まずはdodaキャンパスのサービスについて教えてください。dodaキャンパスは、自分自身や社会を考えるさまざまなきっかけやユニークな機会を提供する、就活支援サービスです。ミッションには「自律したキャリアのスタートを支援し、社会に幸せに働く人を増やす」を掲げ、1人でも多くの「自分らしいファーストキャリアの実現」をお手伝いしたいという想いで立ち上げました。こうした考えに賛同していただいている日本を代表する多くの企業の協力のもと、企業で活躍している人のトークセッションやワークショップなどを開催。自分自身のことや社会のことを多角的な視点で捉えられるさまざまなプログラムを提供しています。
Q.そんなdodaキャンパスにはどのような特徴があるのでしょうか。自分自身の興味関心が広がったり、自身の新たな魅力や強みを発見できることがこのサービスの特徴です。就活サービスの多くは、学生が自分から企業にアプローチする「応募型」が一般的です。ところが自分から応募する場合には、どうしても自分の興味や関心に偏ってしまいます。dodaキャンパスでは、学生1人ひとりの特性や魅力に合わせて、企業が個別にオファーやプログラムを提案。今まで考えたことがない提案をもとに、興味関心の範囲を広げながら自分自身の新たな魅力や強みにも気づくことができます。
こうした特徴もあって、現在80万人以上の学生が登録中です。コンセプト通り、特に大学1~2年生の利用者が多く、納得感のある就活を実現できるよう、早期から取り組める機会を提供しています。
Q.ほかのサービスとは違う、dodaキャンパスならではの強みはどんなところにありますか?このサービスの強みは、就活が本格化する前からキャリアについて考える機会を提供しているところにあります。多くの学生は、就活学年、およそ大学3~4年になってから今後のキャリアを考え、ファーストキャリアを決めていきます。一方で人生100年時代といわれているように、今後はこれまでよりも長くキャリアに向き合っていく時代になっていきます。そういった時代により重要になってくることは、キャリアを主体的に自分らしく切り拓いていくキャリアオーナーシップ。私たちは、1人ひとりが自分自身でよりキャリアを主体的に進められるように、より早い時期から自分自身のことや自分のキャリアを考える機会を提供しています。
Q.実際、オファーを受けて業界や企業を選ぶ際は、どのような点を大切にしてほしいでしょうか。自分の心が動いた瞬間に自分がちゃんと気づくことが大切だと思います。自分が何が好きで何に興味があるのか、自分自身でも意外にわかっていないものです。たとえば、居心地の悪い空間に行かなければどういう状態が自分にとってより居心地が良いのかを知ることは難しい。だからこそ先入観による食わず嫌いをせずに、まずは自分の居心地の良い「半径5m」のコンフォートゾーンから飛び出してみることが大切だと思います。
たとえば就活のノウハウや動向はネットでもわかります。ですが、あえてその場に実際に行って話を聞くような汗をかくこと、勇気を出して行ってみることも重要です。SNSやリモートが当たり前の世の中になったことで「世界」がどんどん狭くなっているといわれています。なぜなら、SNSやネットで入ってくる情報の多くはパーソナライズレコメンドをされており、閲覧履歴などで自分の興味のあるものがサジェストされ、結果、何気なく自分の周りにある情報は自分の好きなものにどんどん寄っていっているからです。こうした「世界」は確かに楽しいかもしれません。ですがそれ以外の「世界」が見えなくなる構造ともいえます。自分をもっと知るためにも、私たちは自分の興味関心を飛び出してあえて顔を出してみる勇気を持ち、タイムパフォーマンスの悪いことでもやってみることが重要です。そして、その新しい世界での出会いの中で自分の心がプラスやマイナスに動く瞬間があれば、それを選択の指針とするとして良いのではないかと思います。
Q.dodaキャンパスを通して就活市場で実現したいテーマは何かありますか?
学生の皆さんが、より前向きに自分らしい就職活動やキャリアを進められるためのお手伝いをしていきたいと考えています。dodaキャンパスでは、興味関心に偏ることなく、学生の皆さんそれぞれの特徴や経験、魅力に合ったプログラムを提案したり、皆さんに魅力を感じた企業からのオファーが届くようにしています。そうした機会を通じて、より自分自身のことを知り、社会への興味関心を広げながらキャリアについて考えてもらえたらと思っています。
Q.では最後に、dodaキャンパスの利用を検討する学生に向けてメッセージをお願いします。大学生は、自分がどのようなキャリアを歩むのかを考える大切な時期です。ぜひ、これまでの自分の体験や気持ちに向き合ってもらいたいと思います。また、社会は想像以上にものすごく広いので、今の自分自身の興味関心だけにとらわれずに、これまで身近ではなかった機会にも自ら触れてみることも重要だと思います。ぜひ勇気を出して、新たな興味関心や自分自身の魅力や強み、そして可能性に気づいてほしいと思っています。