2017年07月03日(月) 更新
就活生の悩みを"吹き飛ばす"企業研究特集!
企業研究の基本

企業研究の基本
就活を成功させるために欠かせない「志望動機」。そして、その志望動機がありきたりになってしまうのは企業研究不足が原因である場合が多い。就活生は情報を得るために、自ら行動を起こさなければならない。しかし、ただやみくもに企業のホームページやパンフレットを調べても効率が悪いだけだ。そうならないためにもまずは企業研究のやり方の基本を身につけよう。
企業研究とは
企業研究のやり方
企業研究ノート
企業研究セミナー・同業社比較

企業研究セミナー・同業社の比較
「企業研究セミナー」は別名、「企業説明会」と呼ばれている。企業の選考を受けるためには参加はもはや必須。応募資格を得られるとともに、実際に働いている社員が企業を説明してくれるので、より新鮮な情報を得られる。
また企業の情報を得ただけで終わってはいけない。同業他社の比較がとても重要な工程になる。なぜ同業他社の比較が必要なのか。比較するポイントを順を追って説明する。
企業セミナー
企業セミナー
同業社の比較
同業者の比較
就活生に人気がある企業の社風・会社概要

人気企業の社風・会社概要
企業の名前は知っていても社風や会社概要までは把握してないということは往々にしてある。 ここでは男女別の就職人気ランキング上位10位の企業の社風や会社概要などの基本情報を紹介する。企業の特徴を把握し、志望動機を作成させよう。ただし、同業他社との比較は忘れないように。
16年卒就職人気企業ランキング:男子
人気企業ランキング:男子
16年卒就職人企業ランキング:女子
人気企業ランキング:女子
企業研究を活かす

企業研究を活かす
企業研究は企業を調べて終わりではない。企業研究の結果を活かさなければ意味がない。企業研究で得た情報はやがて就活の武器になる。その武器を使いこなして、就活を有利に進めよう。
まとめ
いかがでしたか。就活を有利に進めることができるか、できないかは企業研究のやり方次第だ。しかし、企業研究をそこまで難しく考え込む必要はない。自分が得たいデータを収集し、他社と比較すればよいだけだ。また企業研究は手段であって、目的ではない。目的はあくまで内定獲得だ。 あなたの就活が人生にとって実りある時期になることを願っている。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
10940views
関連コラム

【封筒の「行」はどうする?】御中の書き換えや宛名の書き方保存版
3155974 view
このコラムに近いイベント

- 23年卒
- 22年卒
- 21年卒
- 20年卒
- 19年卒
- 18年卒
- 24年卒
- 17年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
113843 view
おすすめの就活イベント

対象大学の26卒生へ
- 04/25 (13:00~14:00)

【最短2週間内定】東証プライム上場企業の本選考説明会へご参加ください
- 04/26 (10:00~11:30)

【26卒向け】両備ホールディングス株式会社主催の『両備ホールディングス説明会』のご紹介です
- 05/09 (10:00~11:30)